
こんばんは。
近々アパートを退去します。
借りた期間は6ヶ月ちょっとです。
敷金に4万円弱支払っているのですが、ホームクリーニング代や鍵の交換費用で、あきらめるしかないでしょうか?
賃貸契約書には、「敷金については、解約した際一定の範囲の現状回復費用として充当するものとする。」と記載されています。
私はタバコも吸いませんし、主観ですがきれいにしてきたと思っています。
エアコンも使用しておりません。
汚れたのはキッチン周りくらいです。風呂場は入居したときよりはきれいです。
色々調べましたところ、経年劣化は貸主が負担するものとのことですが、
キッチン周りの汚れなどは私の日々の生活によるものであり、次の入居者のために負担をしなければならないとは思いますが、4万円全部あきらめなければならないようですと、納得ができません。
この場合、退去時、どのように不動産屋と交渉をすればよろしいでしょうか?
詳しい方にアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ホームクリーニング代や鍵の交換費用で、あきらめるしかないでしょうか?
はい。
大人が掃除に来れば、仮にピカピカで殆ど何もしなくても
日当を支払う必要がありますし、
鍵も1.5万円位はするでしょう。
>色々調べましたところ、経年劣化は貸主が負担するものとのこと
そうですよ。
但し、ルームクリーニングや鍵の交換は経年劣化、現状回復とは別物です。
壁や床に大きなキズなどを付けていたらその補修費用は支払う義務があります。
大家が認める小キズは免責(支払い無し)です。
No.4
- 回答日時:
貸しビル経営しておりました。
大前提として賃貸借契約期間が「1ケ年」または2年ではありませんか?
契約期間満了未満であれば金額的には家賃の1ケ月分と思われる敷金は全額賃貸人のものとなります。
原状回復の判断ですが家賃の設定からして
・排水溝を含む水周り
・換気扇
・洗濯機置き場
を通常に掃除されてからの退出でしたら敷金全額を返金するレベルの契約だと思います。
当然、クリーニング特約、ストーブ分解特約、カギの交換特約、畳の表替え特約など明記されている部分があればその契約が優先されます。
この家賃でカギの交換など考えられません。(他物件とのローテーション程度の対応でしょう)
こんばんは。
早々のアドバイスありがとうございました。
形としては賃貸契約期間は1年なんですが、半年で出るとの旨は契約時に伝えており、不動産屋も合意しておりますので、満了未満による罰則は問題ないと考えています。
特約もありませんので、良心的な不動産屋に当たったように思います。私もお世話になりましたので、お互いが気持ちよく終われるような方向にできれば持って行きたいと考えています。ですので、敷金の返金は期待していますが、相手の主張する必要経費を何が何でも認めないという姿勢ではありません。
アドバイスいただきましたように、換気扇や水周りをきれいにしてから交渉に当たりたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
現状回復費用として充当と説明のうえ、契約して入居したわけですが、
状態の程度ではなく、ご自身はいくらなら納得できますか?
常識の範疇の認識が結構大事なので。
部屋全体のクリーニング。引越屋と同じに考え、一人では難しいので、二人作業として、約3時間。
900円の素人バイトでも2人*3時間*900円=5400円。
これは単純に労働者の手当なので、他に出張費用や機材経費を入れると3倍ほどが常識の請求額。16,200円。素人の場合はさらに現場監督がいないといけないかもしれない。
鍵の交換は、鍵の部品代だけで5千円以上します。これに鍵屋さんの出張費用と工賃。技術職の時給2万円/時。10分で終わっても請求は1h。
これを手配する、管理会社の人件費、電話料金、作業確認までの拘束時間、社用車やガソリン代など出張費用。仕事ですからね。
これに消費税が5%。
これが、あなたが自己責任で契約した、常識の範囲内の原価コストです。
これが4万円と極端に見合わないなら、交渉すればいい。根拠があればできますから。
納得できないことに気づかなければいけないのは契約時であって、退去時に納得できないのは、自分の契約にたいしてあまりに無責任じゃないですかね?
借主の無知により、ぼったくりの不動産屋は沢山あり、問題になることはたしかに多いですが、
その原因は、借主が、貸す側の立場で考えないからであり、コスト意識や金銭常識が足りないからで、無知な限り交渉の余地がありません。
相手はプロの契約者ですから。
こんばんは。
早々のアドバイスありがとうございました。
なぜそれほどまでにお叱りを受けなければならないのか理解できかねますが、大家に対してごねるつもりはありません。
ホームクリーニング代にしろ理由に筋が通っていれば私も納得いたします。半年間お世話になりましたので、私も相手も契約してよかったと思える結果になるべくしたいと考えています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
資金4万円弱では大家さんが赤字です。
ハウスクリーニング費用だけでも3万以上かかるし、鍵の交換費用でも1万以上かかります。
月々の家賃は税金とかその他アパートの維持費にかかります。
僕からすれば、親切な大家さんに当たったのだと思います。
敷金が返ってくるというテレビ番組などの影響で、なんでもかんでも敷金が返ってくると勘違いしてますが、借りるほうも責任があり、退去時に、最低限必要な金額を勉強したほうが良いと思います。
最低限必要な敷金は、ハウスクリーニング費用・鍵の交換費用・その他現状回復費用、この、その他現状回避費用に必要以上な請求があるから敷金返還請求があるのですが、
その他現状回復費用を発生させない為に、次回借りる物件は、部屋の隅々まで不動産会社立ち会いで見るのも一つの方法です。
とくにフローリングやクロス、柱などを重点的にみて、キズ等があれば、その場で、証拠の写真をとり、不動産会社を通して大家さんに連絡するか直接大家さんに連絡すれば、敷金トラブルは回避できます。
こんばんは。
早々のアドバイスありがとうございました。
大家に対して無理難題を言うつもりはありません。
それが納得できる話であれば受けるつもりです。
入居時には不動産会社の人の立会いの下に、クロスの傷などの写真の記録はしました。状態に関しては何も問題ないと考えています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大手不動産会社に以前聞いた事があります。
ルームクリーニング代は、一週間住んだだけでも支払うのが基本で大体の相場は三万円くらいだそうです。
鍵交換も負担しなければならないとなると、四万円越えてしまいますよね。
四万円で収まれば良いという風に考え方を変えた方がいいかもしれません。
交渉は、不動産会社の方に半年しか住んでいないし綺麗に使うように心掛けた事を伝え
負担を少なくなるようお願いしてみるといいかも知れません。
ルームクリーニング代を何%か貸主が負担してくれるかもしれません
こんばんは。
早々のアドバイスありがとうございました。
せめて負担が少なくなるように交渉したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
私は一軒家を25年住んでいまし...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
退去時のクロス費用の全額負担...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
退去時2cmくらいの壁紙のめく...
-
一人暮らし賃貸の退居時の補修...
-
賃貸アパートの退去費について
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
【緊急】契約直前で良い物件が...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートの退去時に100万要...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
16年住んだアパートの退去費用...
-
【賃貸退去時】換気扇(レンジ...
-
敷金返還・線香による壁の汚れ。
-
退去費用が高すぎる 家賃5万円...
-
築20年の8畳1Kの退去費用につい...
-
台所を焦がしたのは故意過失?
-
特約にハウスクリーニング代を...
-
私は一軒家を25年住んでいまし...
-
ハウスメイト 退去の際の敷金
-
アパート退去時の原状回復(お...
-
築40年前後の分譲賃貸について...
-
敷金の清算
-
住宅供給公社の高額な退去費用...
-
賃貸 壁にひびと穴 退去費用と保険
-
賃貸アパート退去時の費用について
-
賃貸のスポンジテープはりつけ...
-
敷金礼金なしの賃貸 マンション...
-
ペット可のアパートで猫2匹を飼...
おすすめ情報