dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートで住む場合、暖房対策ってどうしたらいいのでしょうか。
安く済ませたいのですが何か良い方法ってありますか?
自分が住んでいる所が最低で氷点下4度くらいまでいってしまいます。
耳を冷やすと偏頭痛が出てしまうのでどうにか安く部屋を温めたいです。
何か電気代が安い電気ストーブみたいなものがあるのでしょうか。
足元だけなら、ミニコタツというものが電気代があまりかからないと聞きました。

A 回答 (3件)

 氷点下に下がるような環境の場合には開放型の石油暖房がいちばんコストが安くなります。

灯油を燃やした分がすべて熱になって室内に開放されますので、効率がいちばんいいのです。もちろん二酸化炭素濃度が上昇するなどのデメリットがあるので換気が必要になりますが。昨今は灯油が非常に高い(18リットルで1400~1500円!)ですが、それでも他の暖房よりずっと安く付きます。

 逆にいちばん効率が悪いのが電熱系の暖房器具です。セラミックファンヒーター、オイルヒーター、ハロゲンヒーターなどです。これらはせいぜいトイレや風呂場などの狭い場所でのみ使えるしろものです。

 エアコンの場合はいくら省エネ改良がなされたとはいっても、仕様に表示されている定格消費電力というのは室内温度設定20度+外気温7度のときの物で、外気温が2度まで下がれば消費電力は2倍に、零下になれば3倍で、しかも全く暖まらなくなります。零下4度という環境では効率が悪すぎでしょうね。


 石油ファンヒーター+サーキュレーターをお勧めしておきます。サーキュレーターとは空気をかき混ぜるための扇風機で、部屋の上部に溜まる暖かい空気を攪拌してやることで暖房効率を大きくアップさせることが出来ます。うちではサーキュレーターを入れる前は石油ファンヒーターの5リットルタンクが4~5日で切れていましたが、入れた後は6~7日持つようになりました。
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/petkan/m271000 …

 低コスト重視なら石油ファンヒーターはトヨトミがお勧めです。昨年の持ち越し灯油も使え、5~6ワットという低消費電力、静音、有害物質排出量も低いメーカーです。速暖重視ならダイニチですね。
 http://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/fanhea …

 ドアの隙間をテープなどで埋めたり、窓に断熱シートを貼るのも良いです。日没後は雨戸とカーテンを閉めてやるのも非常に効果的です。
 http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/c/0000000444/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にしてみます。

お礼日時:2012/08/13 18:18
    • good
    • 0

カーペットの下に保温ができるマット?を敷く事をお勧めします。


ガラス戸があればプチプチを

足元からの保温が体感的に電力的に効果があるかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!