単二電池

グローバル資本主義は、本当に経済効率をよくするのでしょうか。

海外の価値観を取り込むことは、いいことだとは思いますが、
ローカルが縦割りになることは、まず、物流の面からいっても
効率がいいとは思えません。また、労働集約型のアウトソーシングも、
コスト面でしかたないところはあるかもしれませんが、
積極的に押し進める利点はないように思います。
国内でも図面屋のような業種はありますが、それはやはり現場の実感が
あればこそで、それが薄れるほどに、「モノ」が絵空事化していく危険
をはらんでいます。

また、イノベーションの面からも新しい価値観は横のつながり、
なくしては、ただロマン派的方向にそれたり、突飛な絵空事しか
生まれてこないのではと思えてしまいます。

自由なご意見をお聞かせください、お願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

すべてを金で支配しようとしているというか、すべてのものを金に変えようとしているか、いずれにしても金が主人になってしまっているのではないでしょうか。

地球が札束の重みで崩壊するのではないでしょうか。

この回答への補足

メディアが全て悪いみたいに、批判しすぎて実は反省してます。

だけど、実は日本語の件で少し、もやもやしています。
子供の将来のことをもう少し考えなければいけないなと反省しなきゃと
思ったのも正直なところなのですが。
だけど、様々なニュアンスの語彙を増やす向上心をもつことも大切なこと
だとは思うのですが、そこに英語圏特有の階級意識への抑圧に屈している
ような感覚は、また別の意味で微妙な感覚になります。
スラングを子犬がじゃれあうみたいねと、クールにフラットに捉えるような
山田詠美さんみたいな感覚は、そういう自由な「やまとことば」の素地の
ような、アイデンティティはもっと、なんていうか、やっぱり大事に
したいなと。

まったく、関係の無い話のようで、実はなんか関係ありそうなので、
ここにメモさせてもらいました。

ごめんなさい。

補足日時:2012/03/29 22:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

札束の重みで崩壊するのですか、たぶん比喩だと思いますが、
まだ、はっきりイメージがわいてきません。
すいません。

お礼日時:2012/03/29 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す