
フルタイムでの就職希望で、ハローワークに行きました。
運良く、正社員で今までのスキルを活かせる、尚かつ託児所あり(2歳の子がいます)の所を見つけることができ、ハローワークから紹介状をもらい面接に行ってきました。
最近はよくあることなのか、面接当日の朝に「本日面接に伺います」と電話を入れてください。とのことでしたので、「変なの」と思いつつ、
その通りに今朝電話をして面接に向かいました。
ハローワークで見た求人票では会社名がA社(仮)となっていて、そこは派遣会社だということでしたので、きっとA社という派遣会社から正社員として該当する会社へ紹介してもらえるのだろうと思っていました。
実際、面接に行ってみると…
A社とは関係なさそうなB社(仮)の建物に着きました。
求人票の地図では「○○ビル」と書かれていますが、○○ビルなんていう看板等はなく、
思いっきり「B社」という会社で、私が希望する職種とは全然関係なさそうな感じのところでしたが一応中に入ってみたら面接会場に通されました。
私の他に4人程面接を受けに来た方がいらっしゃいました。
早速履歴書と紹介状を渡したら、
「履歴書のココに、家族の名前、生年月日、続柄、職業や会社名を書いてください。お子さまのぶんも書いて下さい」と言われました。
そんなこと初めてだったので
「なぜですか?」と尋ねると「皆さんに書いてもらっていますから」
何か納得がいかなくて渋っていると、「どこの会社にだって、雇われる時は保証人が必要でしょ。」と言われました。でも、それなら子どもの名前や生年月日は不要なのでは…?
とちょっと不審に思い、しかも社内の方々の感じがヤ○ザっぽい感じがして不安でしたので、
面接後に書くようにさせてもらいました。
会社について話しを聞いて、私が応募したA社というのは、B社のグループ会社の一つで
今回面接に行ったB社建物内の2階にある。求人票の正社員採用とはB社の正社員としてだから、B社が面接や適正検査を行うとのことでした。
このとき初めてB社という存在を知りました。
B社は多岐分野に携わっていて、私を含め今回面接に来た人は皆希望職種が違い、
それぞれ、その分野の人と面接をしました。
私の場合は技術職でしたのでそのテストも受け、
その後違う人と面接(50代ぐらいの女性)。
求人票に「託児所あり」とあったのでそのことについて尋ねてみると。
「別にここに託児所はないよ。ちょっと離れているけど紹介できる託児所があるという話し。でも別に料金が安くなるわけじゃないけどね。」
託児所ありが魅力の一つだったのにがっかりしました。
そして
「今ね、景気的にも不安定で…ねぇ。今まで怪我で休んでいた人が復帰してくるし。
それにあなたのスキル的にもちょっと足りないし(テストの結果)。
それにもしお子さんが病気になったらどうするの?と言うことで…。
一応、こちらで登録しておくので繁忙期に連絡させていただきます。
もしそのときにあなたが他の所で働いていたら縁がなかったということで。」と言われました。
話しの感じからして、
どうやら正社員での採用はもともと考えていないようでした。
「スキル不足だったのでしたら、繁忙期なんかに特にご迷惑をおかけすると思いますので、
登録は今回は無しでお願いします」と返事をしました。
「うん、でも一応登録しておくね。で、忙しくなりそうだったら連絡するので。よろしくお願いします。」と返されました。
全部で2時間。
なんだか虚しさだけが残りました。
○求人票の地図にきちんとB社と記載してほしい
もしくはA社はB社内にあると記載してほしい
○履歴書に他の家族の詳細まで書くように言われた
○託児所が実際は無かった
等、ハローワークに言うべきでしょうか?
それとも今回の私のケースはよくあることでしょうか?
支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ありません。
でもなんだか今でもとてもイライラします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事って、できてもできないフ...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
公務員ですが、自分が配属され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報