重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。VAIO PCV-MXS7なのですが、オンボードグラフィク(SiS651)と搭載されているTVチューナーの描画性能に不満を感じ、より高性能なTVキャプチャー付ビデオカードを導入したいのですが、その際にはGiga Pocketでの映像管理は出来なくなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

このタイプの機種は使ったことないのですが、スペックから見るとAGPバスがあるのかもしれません。

その場合はバイオス上でオンボードのVGAを無効にすれば使える可能性だけはあります。ただし、ギガポケットはソニー製のハードウェアエムペグエンコーダーボードのみに使用できるソフトなので他のチューナー・キャプチャーカードを使ってもギガポケットでは管理できません。
他のソフトに変える場合はギガポケットとDV/アナログ切り替えツールとあとひとつ(忘れました)を削除してからやらないと後付したカードは使えません。

それは別として私はPCV-R70Zを使っていますが、TVチューナーの性能には満足しています。VGAはFX5900Ultra、モニターはナナオのL885ですが。
あと自作機で、カノープスのMTV3000FXを使っていますが、これよりソニーのTVチューナーの方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>他のソフトに変える場合はギガポケットとDV/アナログ>切り替えツールとあとひとつ(忘れました)を削除してからやらないと後付したカードは使えません。
併せてソニー製のエンコーダーボード以外はプログラムが認識しない事を明確に教えていただけた点で「良回答」とさせて頂きます。
皆様のアドバイスを参考にして色々と模索した結果、まずは中級性能のファンレスVGAを導入してみる事にしました。TV画質を求める場合はRZのチューナーボードにグレードアップするしかなさそうですが、投資対効果が小さすぎると思うので諦めます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/04 02:51

>より高性能なTVキャプチャー付ビデオカードを導入したい


PCIの空きがあるならキャプチャ、ビデオ一体型よ別々での購入をオススメします
一体型は値段のわりには性能やインターフェース等もまあまあで相性とかも結構あります

>Giga Pocketでの映像管理は出来なくなるのでしょうか?
今時のカードならソフトてんこ盛りなメーカーもあります
カード付属ソフトの方がデバイスもちゃんと作動するでしょうしGiga Pocketよりも使い勝手が良い物もあるかもしれませんよ

ただ#1さんのおっしゃるとおり電源等の不安もあります
そしてPCがもう1台買えるくらいの値段で最新のカードでも買わないかぎり体感するほどの性能UPにはなりませんよ
ソコソコの値段の物では自己満足に終わるだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。皆様のアドバイスを参考に色々と勉強しました。kumiaityouさんの仰るとおり機能を分けて購入したほうが満足いく結果になりそうですね。Giga Pocketに固執する必要が無いことも理解できました。検討の結果、まずは中級性能のファンレスVGAを導入することにしました。MXS自体が機能、性能全てに中途半端な仕様ですから、部分的に突出させるのはムダ使いに終わりそうなので・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/04 03:00

Giga PocketEngine そんなに悪いですか?


まずグラフィックカードを換装させてから、チューナーカードを考えた方がいいと思います。
Giga Pocketのソフトで認識する市販のチューナーカードがどのくらいあるのかわかりませんから。MXS7ってMDとかサウンド系などてんこ盛りのPCでしたよね あまり高性能なグラフィックカードつけると電源容量不足で動作不安定ってことも注意したいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、プログラムがハードウェアを認識できなければ為らないのですね。仕組みが理解できてなかったので助かりました。でもそうなると製品を選ぶのは難儀ですねえ。ハア・・・
もう少し情報を待ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/27 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!