dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前からK-1を気にしてるのですが、関西テレビの深夜に放送されていた頃ぐらいでしょうか、前は「格闘技」という感じがして、強い者は尊敬されるというような雰囲気(勝手に思っていただけですが)で、出場者も「気は優しくて力持ち」みたいな、かっこよさもあったような気がしたんです。たしかにゲームのような華やかさもありましたが。最近、リング外なども含めて、どうも品が落ちたような……。格闘技ファンの方、K-1ファンの方からとって、どう思われてるのか、ちょっと知りたくなったので、書いてみました。どんなもんなんでしょう。

A 回答 (4件)

プロレス団体が主催すると、ショー的な要素が増えるものの、試合自体はつまらなくなる気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござました。
曙とサップは見てたけど、なんだか……(^^
格闘技っていうか、どうなんでしょう。

お礼日時:2004/01/04 00:18

 #3さんの言うとおり、今のK-1は良くも悪くもエンターテイメント性の高いものになっています。



 どこかの解説者が「サップ×曙戦は、下手をすると(両者とも技術が無く、パワーが強い為)瞬時に決着が付き、世紀の梵戦になる可能性が高い」と、述べていました。言いたい事は非常に理解できますが、戦う方にとって見れば、相手に何もさせずに、一方的に勝利する事が理想の筈であり、それを体現したら梵戦と言われるのは心外な事この上ないと思います。

 このカードも、ホーストとは別の意味で「ただ勝てばいい」では無い例だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

格闘技をみたいなら、アマチュアの試合を見に行くんですかね。ファンは(^^

お礼日時:2004/01/04 00:20

初期のK-1はテレビ放送もろくに無くてマニアはビデオで密かに楽しんでました。

一般の人が聞けばひく様な濃い話で盛り上がっていたものです。

全国放送でこれだけ認知されるとマニアだけを満足させていては収益も視聴率も取れません。いかに一般人を引き付けるか!?難しい技術論より大男が大振りパンチで殴り合う方が解りやすいですからね。

ホーストなんか本来は無理してKO狙わずに勝てるタイプなのに主催者やファンは積極的に攻める様に圧力賭けるから歯車が狂ってくるんです。

悲しいですがただ勝てばいい時代では無くなってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だんだん肥大化してきたのかなぁ
しようがないのですね。

お礼日時:2004/01/04 00:20

最近のK-1って違う意味で何でもありって


感じを受けます。れっきとした「格闘家」ではなく
「エンターテイナー」の色が強い選手が増えたような
気がします。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興行なんですよね。
エンターテナー嫌いじゃないから、いいんだけど。
WWFを見てましたし

お礼日時:2004/01/04 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!