
4級アマチュア無線の免許を取得してハンディ機を購入したいと思ってます。
(主にスキー場内や車移動中に仲間との連絡用)
ハンディ機の多くは130MHzと430MHzが使えるようですが、実際にはどの程度の距離で通信が可能でしょうか?色々なWebサイトを見ると「条件によって違う」としかかかれてなく、目安でもよいので通信可能距離を教えてくれませんか?(ハンディ機の場合)
あとアマチュア無線は結構混雑してるようなことが書かれているホームページも多いのですが、最近は携帯電話が普及しているとの解説もあります。実際の混雑具合はどうなんでしょうか?
また友人同士での世間話でアマチュア無線を使うのはおかしいでしょうか?もし注意点等があれば教えてください。
No.4
- 回答日時:
外部アンテナを使わないハンディを移動中に使うとなると、カーブやトンネルの度に電波がとぎれてしまう可能性があります。
また、町中でもビルの間などでは電波が遮蔽されてしまいます。というわけで、条件によって全く異なるので通信可能距離というのはわかりっこないのです。
また、友人同士の世間話にアマチュア無線を使うのは目的外通信であり、れっきとした違法行為です。
近頃(といっても何年も前からですが)は、地方のJARL地区大会などでも道案内にアマチュア無線を堂々と使っていることが多々ありますが、嘆かわしい限りです。
>友人同士の世間話にアマチュア無線を使うのは目的外通信
そうなんですか。勉強不足でした。
逆にアマチュア無線とはどのような用途で使うものなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
130MHz???本当に免許持ってますか?
2mなら144Mhzだけど。
スキー場ならお互いが谷間・山影に入らなければ、この程度の1Wで十分通じます。
http://www.standard-comm.co.jp/Products/index.html
>友達と
友達も免許が必要なのは言うまでもありません。
電波法に準拠してコールサインを使ってください。
「チェックメイトキング2」等、アンカバーのコールを使ったり
ふざけた会話を長々とする輩がいますが、現地人のQSOにえらい迷惑です。
開いている周波数を選ぶこと。
いえ、これから免許を取ろうかなぁと思ったわけで・・・
(特定小電力を使っていたのですが、飛距離が思ったより短かったのでアマチュア無線のほうが良いかなと思ったのです)
当然利用する友達と一緒に免許を取ろうと話をしてます。
利用目的がゲレンデでの連絡用だったりするので、ゲレンデ内だけで話が出来れば十分です。ですから出力を極力落としてゲレンデ外の人に電波が届かないようにしたいとも思ってます。
No.1
- 回答日時:
130MHzではなくて、144MHzですね。
なぜ通信距離が条件によって変わるかは、今後の勉強で少しは理解できると思います。
電波は直進する性質がありますから、途中の障害物によって電波の飛び方が変化しますし、無線機の出力やアンテナによっても変化します。
ですから「条件によって変化」と書いてあります。
(条件にもよりますが)平地なら最低でも、数キロは楽に通信可能なはずです。
あと、アマチュア無線を連絡用に使うのは目的外通信になる可能性があります。
参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~takayuki/radio/radio.html
144MHzでしたね(^^;
通信距離が条件によって変わる理由はわかっております。(一応工学を学んでいたので・・・)
ただ、「スキー場内」、「車内での通信」という条件の場合の大体の飛距離が知りたかったわけです。
100mしか届かないのか、それとも10km届くのかもわからなかったものですから・・・経験者がいればそれに越したことはありません。
当然出力によっても変わると思いますが、ハンディ機だと数百mW~3Wくらいでしょうか?
>アマチュア無線を連絡用に使うのは目的外通信になる可能性があります。
参考URLを見ました。私の利用目的(ゲレンデや車内での連絡用)は厳密に言うと目的外通信のようですね・・・
やはり飛距離が短くても特定小電力で我慢したほうがよいのかもしれませんね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
鉄道を撮影した8ミリビデオテー...
-
夜行列車を復活させても良い思...
-
刈払機のスロットルが低速位置...
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
水田の中を自在に動いている物...
-
心地良い音と言えば何ですか? ...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
YAESU FT-817 のDCプラグの入手...
-
植物の名前を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アマチュア無線を辞める
-
アマチュア無線クラブ局の運用...
-
CB無線機で交信できる距離
-
第4級アマチュア無線免許状が...
-
アマチュア無線の通信距離
-
ハムについて
-
アマチュア無線の資格試験に合...
-
ハローCQ ?
-
アマチュア無線の7MHz帯のFT8の...
-
無線のナワバリ?みたいなのっ...
-
アマチュア無線の交信について(...
-
アマチュア無線のグッドラック
-
アマチュア無線
-
旧コールサインで開局申請手続...
-
アマチュア無線
-
アマチュア無線のリピーターに...
-
アマチュア無線(オールモード無...
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
未成年でライター購入できますか?
おすすめ情報