dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全国各地有名な名前の通りが沢山ありますよね。
地図を見てもさまざまな通りの名前が書いてあります。
ところが国道、県道、市道などはすべて○○線とか○号とか、番号や路線名で管理されており一般に言われている○○通りという名称では管理されていません。
たぶん、通りの名前というのは愛称であって正式に命名されたものでは無いように思います。
でも地図にはちゃんと載っているし、一般にも広く使用されています。
そこで質問ですが、通りの名称を管理しているところはあるのでしょうか?
市に聞いても市道のことしかわからないし国道は国ですよね。
通りの名称はそれをまたいでいるのですが、つまり管理されていないってことかな?
○○通りの起点終点なんてハッキリしていないのがあたりまえ?
googleMapのゼンリンさんは、聞き込みで道路愛称を適当につけているのかなぁ?

A 回答 (2件)

>一般に言われている○○通りという名称では管理されていません。



http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7421/7 …
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kotsu/ …
自治体で「きちんと管理してる」のが普通です。

神奈川県では「市町村が設置する道路の愛称標識に係る許可基準の新設」って言う告知もしてますし。

こういう基準があるって事は、愛称標識の許可を出している所があって、ちゃんと管理しているって事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自治体によってはキチンと管理されているのですね。
神奈川県は県が指導しているのか。
全国の市町村もやっているのかな。
調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/09 16:16

 私もある道の名付けです。

ちなみに複数同じ名称を応募し全員に表彰されましたが。

 それまでは市道○○号とかでしたが、名前が無かったので募集し決まりました。現在もカーナビにもその名前が出ていて嬉しかったですね。それに、道に標識も出ていることもあります。

 

この回答への補足

おーーー!
名付け親がいましたね。
素晴らしい!
そんな風に名前がつけられて後世に残ったりするんでしょうね。
正式に決まったのでしょうけど、もちろん愛称ですよね。
公的な管理上は市道〇〇号ですよね?

補足日時:2012/04/09 17:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その後、通りの名前の管理について調査したところ、
市町村によって起点終点名称など管理されておりました。
しかし、実際の住民の知っている名称とはかなり違ったものも多く存在し、
市役所の管理上の名前という状態もありました。
この辺りは自治体によってかなり違いがありそうに思います。
できれば通りの愛称は実態に合わせてキチンと管理していただきたいものです。

お礼日時:2012/06/20 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!