
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
オイル抜きでしたらホームセンターの塗料コーナーのそば?などに
『洗浄瓶』等の名前で樹脂製のスポイトの親玉が売っています。(300円ぐらいとか?)
基本耐油容器なのでエンジンオイルも普通に抜けます。(もっとも注入口の形状次第の部分もありますが・・・)

この回答への補足
重ねて重ねて、ありがとうございます。
やはり、私と同じことを考える(してしまう)方が
いらっしゃるようで、このような吸い取り器がある
ことで安心しました。
総括としては、「まずはホームセンターへ行け」。
ということになるようですね(笑)。
No.10
- 回答日時:
フィルターの着脱にはこの手のカップも必要でしょう。
http://item.rakuten.co.jp/i-tools/4991644127634/
T型レンチも必要
画像右下のように組み合わせるような感じでそろえると、場所をとりにくいです。
セットがいやなら、必要なモノを買い足してそろえるということになります。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%AE%85%E5%8C …
オイル抜きにはこのスポイトでどう?使い捨てにできるでしょう。
便利なモノ 所謂、こんなの
http://www.toptools.co.jp/tools/wrenches/193.html
使ったこともありますが、「どうしてもこれしか持って行けない」時にしか、持って行きたくないです。
ボルトナットに傷がついて、そっち側の寿命が短くなりますし、入り組んだところには使えません。
この回答への補足
重ねて、いろいろご紹介頂きありがとうございます。
これまで知らなかった便利工具や、名前が分からなか
った工具の名前を知ることが出来て、こちらに質問し
て良かったと思っています。
ありがとうございました。
※最後の方にある便利モノについてのコメントが、こ
の手の工具の現実でしょうね。
早々にご回答を頂いた上、私の追加の質問にも
答えてくださったにもかかわらず、ベストアン
サーに出来なくてすみません。
個人的には、全員のご回答が参考になったので、
「ベストに5点、ほかは全員に3点ずつ」くらい
にしたいところです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ドライバーのようなものがいいのならそのまま”ボックスドライバー(ナットドライバー?)”はどうでしょう?
ドライバーの先端が六角レンチになっている物です。
強い力でまわすことは出来ませんが8・10mmのボルトなら大抵緩められるし、何よりとても素早く回せます。
私が買ったのは100均でしたがレンチを掛ける部分があって更に高トルクで回せて最も出番の多い工具になってます。
※人によっては使いどころが判らない工具でもあります。
スポイトは、ホームセンターの機械や農機具のコーナーにありませんか?
この回答への補足
ご回答頂き、ありがとうございます。
私が探していて、名前が分からなかった工具の1つが
「ナット(ボックス)ドライバー」でしたが、分から
なくてモヤモヤしていたものが解消!本当に、ありが
とうございました。
スポイトまで含めると、やはり、一度はホームセンター
に行くべし、だと観念しました(笑)。
ありがとうございました。
早々にご回答を頂いたのに、ベストアンサーに
出来なくてすみません。
個人的には、全員のご回答が参考になったので、
「ベストに5点、ほかは全員に3点ずつ」くらい
にしたいところです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
回答番号6です。
あ、やること限定なら『それだけ』のものの方が安全です。
差替え式はやはりガタとかはゼロにはなりませんし、強度とかスリムさでも不利です。
いろいろチャレンジをするつもりならと、汎用性の高いモノをお勧めしただけです。
オートバイ屋さん定番はこのタイプ
http://www.straight.co.jp/item/11-0210/
写真のもの相手ですとこのタイプが鉄板でしょう
とりあえず安価な定規ででいいので対象となるネジ頭の2面幅を測定してください。
http://www.straight.co.jp/item/16-1119/
それが必要な工具のサイズです。
http://www.abit-tools.com/kougu_de_pages/kou_nej …
工具ですが、肝心なのはやはり種類です。
規格とか異なるものはどんなに高性能なものでも無意味です。(高性能なものほどへんな使い方をするのが難しくなる面もありますが)
初めは『そこそこ』のものを状況に応じて必要なだけ揃えていくのが無難でしょう
安価でそこそこのものが揃っているお店をあげて置きます。
http://shop.sanken-co.jp/
http://www.astro-p.co.jp/
http://www.straight.co.jp/
あとホームセンターモノも十分使えるモノが多いです。
この回答への補足
重ねて、ご回答頂きありがとうございます。
ご紹介頂いたサイトを見ていると楽しくなってきますが、
ノギスは知っていたものの、ピッチゲージなんてのもある
んですね(ないと困るか…)。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
通常の3/8か1/4の差し込み角のソケットレンチいろいろ・・・・で良いと思いますが・・・・
携帯性とかを考えると電動ドライバーなどによく使われる1/4インチの6角の差込部を持つドライバーセットとかも面白いと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83 …
これなんですが、アダプターをつけることによりソケットレンチも回せます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%83 …
またフツーにこの規格のソケットも売っています。
http://www.monotaro.com/g/00242689/
この回答への補足
早速ご紹介頂き、ありがとうございます。
この辺りの、付け替えが出来る工具というのが本当に便利で
強く惹かれるのですが、基本的に、(エレメントを含めた)
オイル交換にしか使わないので、工具の数としては、あまり
たくさん持ちたくはないのが本音で、悩むところです。
交換する頭の部分を選ぶのも悩むところですが、取り付ける
側にも規格があるので、「持ちやすい」とかでは決められま
せんよね(笑)。
いま、検索していて見つけたのですが、車で移動しながら工
具を売っている会社は、ひとつひとつの工具は高価ながら、
バイクの所まで来てくれた上で、最適な工具を提案してくだ
さるらしく、興味があるところです。
ところで、質問漏れですが、入れ過ぎたオイルを抜くスポイ
トのような商品を探しています。
ご存知でしたら、回答をお願いします。
No.5
- 回答日時:
#1さんのやつで良いのでは?
http://www.amazon.co.jp/SK11-%E3%82%A8%E3%82%B9% …
こんなのでも良いけれど。
私はSK11のソケットとハンドルをホームセンターで買いましたが、普通に使えていますよ。
ソケットセットが1000円ぐらい。ラチェットハンドルが1980円だったかな。
セットには、使えないサイズのモノもあるので、そこは割り切ってください。捨ててしまってもかまいません。
>3箇所のボルトを回す工具として
ソケットと、ラチェットハンドルが適切です。
オープンレンチは、使い方を誤るとボルトをなめてしまい、外すことができなくなることがあります。
この回答への補足
早速ご紹介頂き、ありがとうございます。
これだけ入っていて2,626円だと、多少使わない工具があっても
惜しくはないですよね(笑)。
ただ、エレメント蓋を留める3箇所のボルトを回すのに力は要ら
ないので、ドライバーのような形状の工具はないかな、とか思っ
ているところです。
ところで、最初に回答をお寄せ下さった方への補足にも書きまし
たが、本当に質問の仕方が悪くて申し訳ないのですが、あくまで、
(エレメントを含めた)オイル交換に便利な工具やセットはない
かと思って質問したのですが、工具はあっても、そんなセットな
んて無いですよね(笑)。
また、質問漏れですが、入れ過ぎたオイルを抜くスポイトのよう
な商品も探しています。
ご存知でしたら、回答をお願いします。
No.4
- 回答日時:
よく使う6、8、10、12mmが入っているボックススパナセット。
500円くらいのやつでも十分です。100均の105円のものでも。
先の方のKTCのラチェットとボックスレンチ8mmかな?(測ってくださいね)
でもいいですよ。
とにかく10mmと12mmはラチェットレンチに付けっぱなしでも
多用しますので、10-12のスパナこの2つあれば、バイクの整備の
半分はできてしまいます。
この回答への補足
早速ご回答頂き、ありがとうございます。
説明が悪くて申し訳ないのですが、(エレメント含めた)
オイル交換で便利な工具やセットはないかと思って質問し
たのですが、こちらのカテゴリに回答を寄せて下さる方に
すると「ドレンボルトと、エレメントの蓋を外す工具で
あわせて2本でいいんじゃない?」ってなりますよね。
私が質問したかったのは、たとえば、障害物が無い部分の
ボルトを外すための「スパナ」に、配管などで真っ直ぐ
工具が入らない場所に頭を入れる機構が備わる「A」とい
う工具…という具合で、いろいろな工具やセット品がない
かと思ったわけですが、工具はありそうですが、さすがに
そんなセットはなさそうですね(笑)。
エレメント蓋を留めるボルトは、回すのに力は要らないの
で、ドライバーのようになっている工具だと楽だろうと思
う反面、オイルのドレンボルトは力が必要なので、棒の部
分が長いと楽だけど、保管で嵩張(かさば)るし…という
感じで悩むのです。
なお、書き忘れですが、入れ過ぎたオイルをちょっと抜く
スポイトのような商品があると便利だと思うのですが、ご
存知でしたら、回答お寄せください。
よろしくおねがいします。
早々にご回答を頂いたのに、ベストアンサーに
出来なくてすみません。
個人的には、全員のご回答が参考になったので、
「ベストに5点、ほかは全員に3点ずつ」くらい
にしたいところです。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
名前忘れたけど、片側が首振りのボックスで反対がオープンエンドになっているレンチが何社からか出ているので、
そういうのなら楽でない?
私ならシブイチのソケットを買うかな。
シブイチなんてオタクな書き方しちった。
この回答への補足
早速ご回答頂き、ありがとうございます。
オタクな書き方をされても、検索パワーで秘密には出
来ませんよ(笑)。
最初に回答をお寄せ下さった方への補足にも書きまし
たが、本当に質問の仕方が悪くて申し訳ないのですが、
あくまで、(エレメントを含めた)オイル交換に便利
な工具やセットはないかと思って質問したのですが、
工具はあっても、そんなセットなんて無いですよね(笑)。
「首振り」は、当然セットに入ります(笑)。
なお、書き忘れですが、入れ過ぎたオイルをちょっと抜
くスポイトのような商品があると便利だと思うのですが、
ご存知でしたら、回答お寄せください。
よろしくおねがいします。
早々にご回答を頂いたのに、ベストアンサーに
出来なくてすみません。
個人的には、全員のご回答が参考になったので、
「ベストに5点、ほかは全員に3点ずつ」くらい
にしたいところです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
両口スパナセット

この回答への補足
早速ご紹介頂き、ありがとうございます。
最初に回答をお寄せ下さった方への補足にも書きましたが、
本当に質問の仕方が悪くて申し訳ないのですが、あくまで、
(エレメントを含めた)オイル交換に便利な工具やセットは
ないかと思って質問したのですが、工具はあっても、そんな
セットなんて無いですよね(笑)。
ところで、質問漏れですが、入れ過ぎたオイルを抜くスポイ
トのような商品を探しています。
ご存知でしたら、回答をお願いします。
早々にご回答を頂いたのに、ベストアンサーに
出来なくてすみません。
個人的には、全員のご回答が参考になったので、
「ベストに5点、ほかは全員に3点ずつ」くらい
にしたいところです。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
とりあえずボックスレンチのセットでよろしいと思います。
なんにでも使えます。
http://www.yoro-store.com/products/detail6259.html
こいつは高い奴なんで、最初は安物でもいいと思います。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
説明が悪くて申し訳ないのですが、(エレメント含めた)
オイル交換で便利な工具やセットはないかと思って質問し
たのですが、こちらのカテゴリに回答を寄せて下さる方に
すると「ドレンボルトと、エレメントの蓋を外す工具で
あわせて2本でいいんじゃない?」ってなりますよね。
私が質問したかったのは、たとえば、障害物が無い部分の
ボルトを外すための「スパナ」に、配管などで真っ直ぐ
工具が入らない場所に頭を入れる機構が備わる「A」とい
う工具…という具合で、いろいろな工具やセット品がない
かと思ったわけですが、工具はありそうですが、さすがに
そんなセットはなさそうですね(笑)。
書き忘れですが、入れ過ぎたオイルをちょっと抜くスポ
イトのような商品があると便利だと思うのですが、ご存
知でしたら、回答お寄せください。
よろしくおねがいします。
せっかく一番にご回答を頂いたのに、ベストアン
サーに出来なくてすみません。
個人的には、全員のご回答が参考になったので、
「ベストに5点、ほかは全員に3点ずつ」くらい
にしたいところです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア テーブルソーとスライド丸のこの使い分けについて 4 2022/04/11 19:06
- 建設業・製造業 【工具】ブレーカーバーとスピナハンドルの工具の使い分けを教えてください。 両者の工 1 2023/07/16 07:33
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- 車検・修理・メンテナンス 【整備士】自動車の整備士の方が飛行機の航空機の整備士より難しいのでは? ANAとか 3 2023/04/30 22:43
- その他(悩み相談・人生相談) 入院中のオムツの使い方 3 2023/03/10 20:52
- その他(住宅・住まい) 家具(タンス)に傷を入れて補修をしようと考えています。 今まで修理をした事がなくネットで情報を 探し 3 2023/06/01 23:08
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- DIY・エクステリア 便器を買い換えたけど欠点を発見 5 2022/07/01 10:08
- その他(教育・科学・学問) 「工夫」とはなんですか? 9 2023/05/05 07:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
エアロパーツのネジ
-
便利な工具、素敵な工具を探し...
-
ステアリングに取り付けるボル...
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
ナンバープレートを巻いている
-
エンジンダンパー取り付けについて
-
途中で曲がったボルトの抜き方(...
-
オイルドレンボルトのガスケット
-
リトルカブ燃料タンクのボルト品番
-
スマートKの純正ホイール取り...
-
ドリルでの穴空けについて教え...
-
マフラーボルトナットについて
-
カワサキゼファー400タンクのこ...
-
ボルテスファイブってどういう...
-
スクーター イグニッションコイ...
-
XJRのギアチェンジペダルについて
-
タイヤ交換について
-
バイク フロントディスクブレ...
-
FF7の金庫の開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジムニーシエラシエラの背面タ...
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
バイクのバッテリーを外しまし...
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
セルシオのホイールナットは何...
-
スマートKの純正ホイール取り...
-
途中で曲がったボルトの抜き方(...
-
ナンバーボルトが取れなくなっ...
-
ブレーキペダル調整方法
-
ステアリングに取り付けるボル...
-
ナンバープレートのボルト交換...
-
錆びたナットとボルトの外し方
-
スーパーカブフロントキャリア...
-
ロングハブボルト 切断
-
エンジンのマフラーフランジを...
-
ボルトが折れた!
-
起き上がりこぼしの重し
-
ナンバープレートのボルトが折...
-
クイックスチールでできる?
-
ナット締め付け時について
おすすめ情報