

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こちらも神奈川県東部の小田急多摩線沿いですが、2~3月ごろからフクロウが鳴いています。
繁殖も終盤に入ったためか4月に入ってから鳴き声の頻度が減りましたが…
確かこの場所は昨年は鳴いていなかったようですが、今年は鳴いています。
この沿線沿いには番(つがい)が何羽か住んでいる場所がありますので、フクロウは意外と身近な市街地にも住んでいますが昼間は寝ていて夜間活動する場合が殆どなので、身近に住んでいても(繁殖していても)気が付かない場合が多いのです。
アオバズクも住んでいますが、こちらでは5月にならないと渡ってこない場合が多いです。
参考URL:http://katyotyaya.web.fc2.com/link/yatyo/BirdSon …
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
参考URLのHPを拝見しまして、フクロウ・アオバズクの鳴き声を聞きましたが、やはりフクロウの声に思います。
今年の2月下旬くらいから聞こえるようになりました。
住んでいるのは横須賀市ですが、高層マンションや大型ビルが建ち並ぶ一方で、少し奥にいくとタヌキやリス、ハクビシンがいたり、マムシ注意の看板があったり、白サギ・黒サギが飛んでいたりと…あれ、全然都会ではないですね。
フクロウは静かな山の奥でひっそりと暮らしている鳥、というイメージがありましたが、身近な市街地にもいるのだと知って驚きました。
No.3
- 回答日時:
深夜なんですよね。
その時間にホウホウだけですと、フクロウの仲間のアオバズクかもしれませんね。
アオバズクは夏鳥でそろそろ繁殖のために関東に来る頃です。
空洞がある樹木などに営巣しますが、小さい体なので、フクロウほど大きな空洞を必要としませんし、餌も昆虫類などが多いため、条件の合う巣が見つかれば割と市街地などでも繁殖していたりします。
ホウホウの後にゴロスケホウホウ・・・と続くようであればフクロウの可能性がありますがフクロウはもう繁殖期が終わる頃ですので、そんなに鳴かないと思います。(2.3月に良く鳴きます。)
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
ゴロスケホウホウ…ですが、ホウホウは聞こえるのですが、ゴロスケの部分は聞こえません。低い声で聞こえていないだけかもしれません。
ご回答いただいたとおり、2~3月頃から聞こえてきました。
上記terie2様の参考URLでフクロウとアオバズクの鳴き声を聞きましたが、鳴き方のリズム?がやはりフクロウの方が近いかな~、と思います。
フクロウもアオバズクも、子供の頃に見た鳥類図鑑中の存在でした。
こんなにも人間の近くにすんでいるんですね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お勧めの野鳥図鑑
-
ビバリ、カッコウ、鶯の三部合...
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
文鳥が片方の翼に違和感がある...
-
ウグイスの鳴き声
-
オカメインコの羽に黒い線がある
-
鶏の卵が大きいほど、より大き...
-
7ヶ月のセキセイインコさんが急...
-
海辺で見かけた小鳥の群れの名前
-
そこらの男なんて蹴散らしてや...
-
古いお米を鳥に与えても大丈夫?
-
セキセイインコ性別
-
【至急】 飼い猫がスズメの子を...
-
飛べない鳥はなんですか?ペン...
-
野鳥が餌を食べてくれません
-
セキセイインコがモンステラを...
-
文鳥とセキセイインコ同じケー...
-
ニワトリは高いところから飛び...
-
鳩ってよく片足がない子が駅、...
-
野生化しているワカケホンセイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報