
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Dock上のアイコンをクリックしたまま長く押し、表示されるメニューのオプションから
「Finderに表示」を押せばリンク元のアプリケーションがFinderウィンドウで選択状態になって表示されます。
http://ascii.jp/elem/000/000/077/77185/
あと、見かけ上は一つのファイルに見えますが、Macのアプリケーションというのは
.APPという拡張子をもつフォルダになっていて、実際の実行ファイルはこの中にあります。
基本的なMacのアプリケーションのセットアップ方法はアイコンをアプリケーションフォルダに
コピーすることですが、そのアプリケーションの動作に必要な一式が入ったフォルダごと
コピーしているのでこれだけでセットアップできるというわけです。
Finderに表示、以外で探す方法としてはSpotlightを使ってください。
http://support.apple.com/kb/HT2531?viewlocale=ja …
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/20 22:22
回答ありがとうございます!
windowsと同じように考えてしまい、インストールが右上で終わった後
単純に出たダイアログの中のアイコンをいじってただけでした。
記述通りのフォルダへの処理をしてなかった為とわかり、
インストールが無事にでき、全てをmacに入れることが出来ました!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>インストールした後はdockにあり、使えたのですが、1日経った現在、どこにソフトがあるのかわかりません。
これを読むと、ドックに「意図的な登録」をしていない、どこに本体があるのか分からないということは「インストール」がされていないことが読み取れます。
ドックにはユーザーが「登録」したソフトが表示されるのはもちろん、登録しなくても起動しているソフトなら表示されます。登録していなければ終了すれば消えます。正しいインストールがされない状態で起動しても、とにかく起動していればドックに表示されます。
http://messenger.yahoo.co.jp/mac/(メッセンジャーの場合)
このやり方に従っていれば少なくとも「どこにあるか分からない」状態になることはないはずです。ディスクイメージからMacのハードディスクにコピーされていないのでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/20 22:23
回答ありがとうございます。
確かに意図的な登録をしてなく、インストールが中途半端でした。
無事に欲しいソフトがインストール出来ました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その「yahooメッセンジャー」をインストールした手順を、詳しく書いてください。
なんというファイルをどこからコピーし、あるいはダウンロードし、
そのファイルをダブルクリックしたら何が起きた、こんなウィンドウが開いた、
それからどうした、というように。
Mac の場合、多くのソフトウェアにおいて、インストールとはイコール
「アプリケーションフォルダに単純コピーする」ことです。
アプリケーションフォルダに見当たらないのであれば、
正常にインストールされていないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
Mac拡張子をいじらず名前変更の...
-
MacBook Pro mid 2010 の使い道...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
Mac M2を使っています。 モニタ...
-
Macmini 14.1.2 ログイン画面に...
-
mac mini 2012 LINE 登録仕方
-
MacBook Air どのkeyを押しても...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
MacBook Air かMacBook
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Persuationで作成したスライド原稿
-
Google Chromeがエラーになって...
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Solarisの起動について
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
windws11にしたいのですが
-
古くなったWindowsのパソコンを...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Officeを起動するたびに設定の...
-
二つのOSを別のHDにインス...
-
ASPIが見つからない
-
初歩的な質問なのですが Window...
-
xp fmv c601のハードディスク以...
-
Windows 7の古いPCから新しいWi...
-
最新mac bookで、windowsで使っ...
-
Win7をUSB HDDにインストールし...
-
ノートン入れたら起動・終了が遅い
おすすめ情報