重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30歳、既婚 女です

地元の幼馴染は、中1の時、ふとしたことでいじめを受けてから、潮が引くようにさあっと周りからなくなりました(関わりあいたくなかったのだと思います。いじめは卒業まで続きました。)
その後、中学校のクラスメイト数名から何事もなかったかのように電話が来て、(私は美術が得意でしたので)画材を貸して欲しいなどといってきましたが、捨てたので、捨てたといったらそれ以来かかってこなくなりました。

高校の時の友達は、三人組みになったとき、うち二人がこれ以上ないほど相性があっており、自分がいないほうがいいとも思いましたし、卒業後、二人が性的におそろしいほど奔放になってしまったため私もひいてしまい、それ以来ふたりとも音信不通です。
ほか、ひとり、なんとなく連絡をとっていた友人(関西在住)がいましたが、こちらが東北大震災で大変だった時にメールをくれ、「いい子だな」と感激したのに、実は自分のことを知らせるメールをだすきっかけが欲しかっただけのようで、心配の文字は一文だけで、あとは自分の話ばかり。「うちは今年は子作りがんばるぞ宣言☆」とか、とか、こちらが震災で避難している震災直後の状態なのに頭がおかしいのかと思いました。これも、それ以来こちらから連絡していません。

大学の時の友人は、卒業以来は、悩みがあるときしか連絡して来ず、ある時「自分が妊娠したけどママ友は妊娠してなくて無視されるようになったのだけどどうしたらいいか」というメールがいきなりきて、まともに相談に乗ってもありがとうといえない子なので「嫉妬してるんだよ、しかたないよ」とメールしたら、「仕事が忙しいところほんとうにごめんね!」といやみっぽいメールが来て以来、年賀状の付き合いしかしてません。

まとめると、私は友達に対しての許容範囲が狭いのでしょうか。そのために一人になってしまうのでしょうか。

A 回答 (6件)

>私は友達に対しての許容範囲が狭いのでしょうか。

そのために一人になってしまうのでしょうか。

友達の許容範囲が狭いだけじゃない?。
あなたじゃなくて。

ただ…あなたにも責任…というか「失策」はあったと思うんだ。
付き合っているとき「私はあなたたちとは違うし」というオーラを出してたんじゃないかな?。
それはあなたにとっては「当然」なんだけど、周りはそうは思わないよね?。
だから孤高になってしまったんじゃないかな?。

付き合いの範囲がまだ狭いんだよ。
いい友達にめぐり合えるかどうかは「運」もあるから、チャンスがあれば引き寄せたり、時には乗ってみたりして、チャンスの波を拾わないとね。
人生は選択の歴史…だから捨てることも大事だし、得ることにも貪欲であるほうが楽しい。

昔は昔、今は今。
みんな違う世界で生きていくわけだから、同じ場所にずっといないこと。
いつかは、自分の感性とマッチングする人が現れるし、仲間も作れるよ。
チャンスに貪欲でありさえすればね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに世界が狭いあまり、うまくいかなかった友人に固執してしまうのかもしれません。
世界を広く持って今を生きて、
昔になどこだわらないようにいろいろな場所やものに目を向けたいと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/19 06:53

あなたから積極的に連絡していますか?



文章を読んだ勝手なイメージですが、
「わたしから連絡しないと、誰も連絡してこない」
とか思っていませんか?

周りの方も同じように思っていると思います。

許容範囲が狭いというより、
都合の良い知人が欲しいだけのような気がします。

それは友達とは言いません。
あなた自身が積極的に動かない限り、
いつまでも一人でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。友達とは、なんなのでしょうか。

お礼日時:2012/04/18 17:28

おそらくいじめられたことがまず警戒ラインを引かせるのだろう。


質問の文章にもそれが出ているように感じる。

他人を評価してしまうことが原因。
人は互いに(自分自身のことでさえ)完全に理解できないのだから
「こういう人」というくくりは
誰であろうと正確でない。

人間自分を含めてみんな愚かなんだから
間違いやダメ行為もよくやるし
反省もろくにしないし
感謝なんて日常で気がつきもしないことが山のようにある。

何が良く何が悪いかを理解しているのならば
良いと思うことを周りにしてあげればいい。
もらう事を考えるより「自分は何を与えられるだろう」だ。

誤解されたことは別に良いだろう。
相手を思ってのことであれば。

あなたはあなたで立てばいい。
後はそんなに気にすることではない。
出来ることをすれば十分だ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。あなたは鋭い人ですね。確かに相当に警戒しています。
男性相手だと、下心でもなんでもよければ、かまってくれたりもするけれど
女性相手だと、値踏みされて他のリーダー格の人より軽んじられたり、徹底的に拒絶されたりしますね。なぜなのでしょうかね・・・

お礼日時:2012/04/18 17:25

こんにちは。



人間は、360度、色々な角度から色々な面があるのではないでしょうか?

関西在住のお友達は、見方を変えれば、「明るい話題で、なごんでほしい。」というその子の思いだったのかもしれません。
私の友人も震災の時、すぐにメールをくれて、でも、心配メールの続きは、お譲さんが私立の良い学校に受かった。とか、日常のことでした。きっと、自慢の娘さんなので、嬉しくて報告したくなったんだろうな。と思いました。
そのお友達があなたの事を心配なのも、事実だったと思うし、自分の近況を知らせたかったのも事実だったのではないかしら?

あまり考えすぎないようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あなたは心が広いですね。私は無神経な人を許す気にはなれません。
あなたのように優しくならないと、友達ができないのであれば、私には一生友達ができないのだと絶望的な気分になりました。

お礼日時:2012/04/18 17:09

こんな事言うのもなんですが…



震災にあって一言でも心配の言葉かけてくれたのに
頭おかしいって酷くないですか?
大丈夫?って何回もしつこく言ったらいいんですか?
自分の話ばかりと言うのも確かに、礼儀にかけていますが
逆に、心配ばかりするより震災以外の話をもちかけて
気をまぎらわそうとしてくれたのかもしれませんよ?

震災にあったのに心配の言葉は一言だけ
それだけで頭おかしい人にされるのってどうでしょう。

っていうか、心配するのって強制されるものなんですかね。

震災あったからなんですか?
友達って同情しあうだけなのですか?

自分の事話したり、相手の話聞いたりするもの。
そんなに自分の話がしたいなら自分から積極的に話すれば良かったのでは。

友達は自分とは違うんだから「えっ?」て思う所はありますよ


心広くしないと本当の友達はできないですよ。
少しでも「えっ?」ってなると連絡しないとか
そんなのでは、友達は離れていきますね。


一言だけでも心配してくれたなら「ありがとう」
相談のお礼も嫌味であろうと「どういたしまして」


もし何か言いたい事あるなら
直椄言えばいいですよ。

不満でも何でも。
それで離れていくならそれも友達じゃなかったということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。私は、人が死んでる震災直後まさに緊急事態のとき、「大丈夫か?」のみ。「今高層ビルにいる。こわかった」と返した時、脈略もなく長々と子作りしますとのんきにメールを送ってきた人は性的にも吐き気がしますし、頭がおかしいとしか思えません。
例えば911のとき、私に友人がいたとして、「高層ビルにいる」とメールがきたとしたら、どこでどう間違えてもそのメールの直後に「今年は子作りセックスがんばります」という報告はできません。
こういう人を許さないと友人ができないのだとすれば、友人を作るというのは修行なのですね。

お礼日時:2012/04/18 17:37

あなたが勝手に一線引いているだけだろう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。きっとそうなのでしょうね。

お礼日時:2012/04/18 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!