
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
RS-232Cが現在も現役である理由ですが
主に以下の3点があると思います。
・USB・LANに比べて通信内容が単純
・ノイズに強く信号が遠くまで届く
・低速なので扱いやすい
私も今までにRS-232C関連でシリアル通信を使った経験がありますが、
GUIの設定画面がない機器や、
GUIの画面が表示される前(OSが起動する前)の操作に使います。
そのため、複雑なソフトウェアの処理は期待できません。
USBやLANは、パケットやフレームという概念があり、複雑な処理を必要します。
それに比べて、RS-232Cのシリアル通信は、大変単純です。
それが、RS-232Cが現在も現役である主な理由でしょう。
No.4
- 回答日時:
こういった理由があげられると、思います。
1,通信データにノイズが乗りにくいこと。(信号は、±12Vの電圧を使うから)
2,通信制御が行いやすく、双方向通信制御ができること。(制御だよ。)
3,RS-232Cでは、最大25m(だったと思う)の通信距離が保証されている。
4,上記長さを超える場合、RS-422という規格で行えば良い。
5,ハードウェア構成を選ばないこと。(これが一番の理由だと思う。OSやPCのシリーズの影響を全く受けない。)
6,これより上の規格になると、GP-IBという規格にすれば同じ事が出来る。
7,機器間の通信で必要なのは、タイミングなどの情報が中心なので、必要以上の機能はいらない。
8,回路がIC1個で済むので、サービスメンテナンス性が抜群、かつ、消費電流が少なくて済む。
9,電源投入後、リセット信号さえ与えれば、すぐに作動するので、ハードウェアの高速起動に貢献する。
これが、表面実装用RS-232C、インターフェイスIC(今は、こんなサイズです。)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01279/
誠にありがとうございます。
とても詳細にご教授いただき、大変勉強になりました。
通信をハードウェア~IC1個までとらえると、レガシーならでは奥深さを知りました!
No.2
- 回答日時:
ちょっと誤解される書き方だったので
少し訂正を
RS232Cがズバ抜けてノイズに強いのでは無く
コストの割には良い成果が出ると言う具合です。
また、PCを接続して制御をとした場合、現在主流のPCから
PC9801などの旧式のPCまで使えるという強みも有ります。
PC9801ってなんじゃそりゃ??と思われるかもしれませんが
かなり旧式のPCでも品質が良く実績と信頼性があることから
今でも工作機の制御に好まれて使われていたりますからね
誠にありがとうございます。
キーポイントは、コストの割にノイズに強く通信データの信頼性が確保できるんですね。
おまけに新旧ともに使えるんですね。
大変勉強になりました!
No.1
- 回答日時:
ノイズに強い(影響受け難い)のでノイズ対策しなくとも10mくらいまでは
何の問題も無く通信が可能であり、UART(通信装置・デバイス)にIC1個と数点の電子部品の
簡単な構成で動作する方式なのでコストパフォーマンスと通信データの信頼性もあることから
産業界では今でも人気があるんですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 NHKは「正直不動産」をドラマ化して、不動産業界からクレームは来ないのでしょうか? 1 2022/04/09 09:04
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- 子供の病気 RSについて 何度も質問ごめんなさい。 息子がRSになってから、だいぶ経ちます。 14日からRSの症 5 2023/03/26 13:29
- 経済 日本の企業の99.7%は中小企業らしいのですが数が多すぎると言われてます。 11 2022/07/19 18:16
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi速度低下で困ってます。 5 2023/01/23 10:19
- 建築士 総合資格学院について悩んでいます。 私は令和五年度の一級建築士学科試験を受ける為に昨年の10月から総 3 2023/07/25 12:50
- 会社・職場 部下を『おまえ』呼ばわりするのって今時はパワハラになりませんか? 50代の万年中間管理職のオッさん。 4 2023/03/19 22:43
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- 経済 生産性について 7 2023/01/16 16:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロトコルの階層化とインター...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
同一ネットワークとはどういう...
-
セグメントとサブネット
-
UQWiMAX Speed Wi-Fi DOCK5G 01...
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
家庭内LANの2台のPC間で「ネッ...
-
ルータのログにものすごい勢い...
-
コンフィグ作成とは
-
セグメントの違うプリンターで...
-
CiscoルータのIPアドレス設定に...
-
異なるセグメントでPC⇒iPadへPi...
-
ciscoスイッチ VLANが違うポー...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
異なるセグメント間での通信(ル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロトコルの階層化とインター...
-
パケットロスで考えられる原因...
-
HUBの段数制限はハードウェアが...
-
RS-232Cが今も産業界でなぜ多く...
-
アクセス回線から地域IP網、...
-
APEXをやっていて通常pingが30...
-
L3スイッチ導入後不安定になっ...
-
三洋電機太陽光発電パワーコン...
-
全二重と半二重の混在
-
pingが通らなくなる
-
スイッチネットワーク
-
逆引きを正しく設定する方法と...
-
MS-DOSおよびUNIXでのpingの違い
-
ルータにpingが通らない XPsp2...
-
ネットワーク疎通
-
ネッ卜ワ一クの通信障害を調べ...
-
pingがうまくいかない
-
LANの利便性と問題点
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
おすすめ情報