dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンを切ったままライトが付いているとバッテリーがあがり、エンジンがかからなくなりますが、ハザードランプでも同じことが起こるのでしょうか?

A 回答 (7件)

自分は路駐していてそれでエンジンがかからなくなってガソリンスタンドからバッテリーを借りてきました(TT


借りるのに2万円必要でした。返す時に全額返してくれましたが。
バッテリーの寿命もやばかったのですが、2時間位でご臨終してました。あれは夏の暑い日だったのでクーラーの影響もあったと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり確実にご臨終してしまうんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 22:15

 起こります。

私は、ハザード消し忘れでバッテリーをあげました(ーー;)

 すっかりバッテリーの寿命と思いこみ、業者に換えてもらったら、「ハザードがつきっぱなしでしたね」と言われ、恥かきました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりやすい実体験をありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 22:02

 車によって違いはありますがハザードを点灯すると



・前後のターンシグナルランプ4灯(23Wx4=92W)
・サイドマーカー2灯(5Wx2=10W)
・インパネのインジケータランプ2灯(2Wx2=4W)
・リレー1個(5W)

として合計111Wの電力を消費しますから意外に大食いで、ハロゲンランプのロー側2灯(55Wx4=110W)と同等です。
 もちろん点滅しますのでヘッドランプよりは長く持ちますが、大まかにはヘッドランプ点灯しっぱなしの約2倍ほどの時間を経過すると確実にバッテリーはあがる計算になります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すごいっ、詳しいですね。
やっぱりハザードでも確実にあがるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 22:07

素人考えですが、ハザードは意外に電気を消費していそうです。



前後左右のランプ(計6個)と、ON/OFF(点滅)させるためのリレーがありますから、結構消費するのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

消費は免れないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 22:32

おなじことが起こります


バッテリーより電力を消費しているのはなんら変わりありませんからね
どれくらいで?ときかれたらバッテリーの状態次第だと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

油断禁物のようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 22:35

エンジンをかけている時は必要な電気はダイナモで発電しますが、エンジンを切ってしまうと、バッテリーの電気を使うしかありません。



ということで、確実にバッテリーは上がります。
しかし、消費電力が小さいので、バッテリーの減りは少ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少々なら大丈夫そうですが、油断はならなそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 22:27

起こります。


バッテリーの電力を消費していることにはかわりませんので。

一晩中半ドアでルームランプが点きっぱなしで
朝にはバッテリーが上がってた、なんて経験ありです。(^^;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう落とし穴もあるのですね…。
気をつけるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/06 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!