dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
相談させてください。

夫とは結婚して1年になります。
夫は仕事での帰宅は毎日22時です。

夫は日々自分の中に沸き起こってくる感情(怒り・疲れ・イライラ)をコントロールするのがとても苦手な性格です。
そのため、仕事で嫌な事があったり、疲れて居たりするとその感情をうまく消化出来ず…
些細な事で(むしろ自ら突っかかる理由を見つけて)突っかかってきたりします。
特に仕事から帰宅した瞬間が多いです。

一時の感情であり、時間が経てば落ち着いてくるので、本当は放置することが出来れば一番なのですが、一度突っかかってくるとそういうわけにいかず、ハイハイと受け流そうとしたり無視すれば余計に問い詰めてくるし、他の部屋に移動したくても、我が家は小さなアパートで部屋がなく移動出来ず、夜も遅いので外へ出るわけにもいかず、結局一緒の部屋で顔を合わせて居るので、延々と夫の突っかかりをまともに受けなくてはならなくなります。

普段はとても優しいです。
仕事帰りだけなのです。こういうことが起きるのは。

同じようなご主人をお持ちの奥様居ますでしょうか?

何か良い打開策・アドバイスを頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

お礼文


<でも変わってくるなら良いですが、余計に酷くなる可能性は?無いでしょうか・・・>

人間は、良くも、悪くも変わるものです。

悪くなる事は、あまり考えずに、良くなると思って、接する事です。

楽天的になれるといいですね。

我が家の主人は、テレビで、イライラしている男性のシ-ンを見た時、
「俺もあんな風だったかもしれない」
と言ったので、私は、
「そうね~イライラしていたわね」
と言いました。

当の本人は、気が付いていないのよ。

その時から、イライラが減りました。

自分の姿に、やっと気が付いたのです!

だから、質問者様も大丈夫よ。
いつか、自分で気が付いて治しますよ。

その時まで、じっと我慢です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人からとやかく言われて気付くより、自分で気付くのが一番大切ですよね。
自ら気付いた時が一番変っていけるときかもしれないですね。
夫の事は大好きでずっと一緒に居たいと思っているので私も気長に夫を見守ってみたいと思いました。
有難うございます。

お礼日時:2012/04/24 13:08

ご主人様は、奥様に甘えているのですよ。



我が家の夫も、同じようなものです。

私は、当たってきても、普通にしています。

むしろ、私にどんどん当たれ!と思っています。

だって、もし、上司に当たったら、首になってしまうでしょ。

妻だったら、そりゃ、気分は良くはないけど、被害が少ないのよね。

イライラ全部持ってこい!引き受けてあげる位の気持ちでいます。

ご主人様も、そのうち、変わってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

器の大きさに感心しました。
それだけの器を持ち合わせていない自分が情けないですね。
でも変わってくるなら良いですが、余計に酷くなる可能性は?無いでしょうか・・・

お礼日時:2012/04/23 20:15

この旦那はガキが大人で成長しただけの方です。


気分が悪いから、当たり散らす、昭和の親父では無いです「ちゃぶ台ひっくり返す」事は出来ない時代です。
 それも新婚で嫁に当たる、最低でも家に戻る段階で消化して帰宅するのが、新婚時代の掟ではないですか?
 新婚時代から、このザマなら子ども出来た段階なら、かなり暴れると思う。
 ガキが2人居る生活です、我慢出来ますか?

 感情コントロール出来ない奴は、ガキ同然です、言い換えるならモラハラという、精神的苦痛を体感させる嫌な奴になるだけです。
 どんなに仕事が辛くても、家庭まで持ち込めない事が、大人の男性の行動です。
 ガキとの付き合いを言えば、癇癪持ちで相手にしないなら、更に激昂してヒートアップするだけです。
 家庭内で暴れる奴は、DV加害者という立場です、そのビリビリ感を体感するのが被害者という図式です。
 上下関係になり、ビクツク事を楽しく奴も居ますから・・・

 こんなヤツ、最後は離婚予備になるだけです。
 けりつける相手には変わらないと思います、時間問題でしょうね・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

h-kazugon様

せっかく質問という形で聞いておりますので、評価では無くアドバイスが頂ければと思います。
宜しくお願いします。

お礼日時:2012/04/23 20:14

私の場合は、旦那の帰宅時、笑顔で迎えないとそれだけで機嫌が悪くなったり、顔がシュンと暗くなります。



だから、何かしてて暇じゃなくても、手は動いてても顔を向けて、おかえり!と笑顔で迎えます。
こっちが気が向かなくともです。

そして、仕事の話も聞いてあげます。
私も仕事してますから、そうそう、こう言う奴はこうなんだよね~↓、
こう言うときは、ハッキリ言った方が良いのに~とか、そう言った感じですね。

だいたいがエッチをしっかりしてないだけで、イライラするみたいなので、
その辺はしっかり満足いくようにしてあげます。
もちろん、一緒にお風呂に入って背中を流してあげてます。
時には頭も洗ってあげる事もありますよ。
ついでにじゃないですが、アソコも洗ってあげます。
貴方が大好きって気持ちを込めて。
ただ、うちは私が一方的にやるんじゃなく、してあげたらしてくれますので、
洗いやっこですね。

夫婦間が上手く行くと、少々仕事でむしゃくしゃしてたとしても、
家族の為に頑張ってくれるんじゃないでしょうか?
嫌いや話しを聞くのではなくて、ちゃんと聞いてあげて共感する部分だったり、
こう思うけど、こう言うときはこうしないとあとで大変じゃん!みたいなアドバイスもあったら良いかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
夫婦間がうまくいけばその分外での嫌なことも相殺できる部分あるかもしれないですね。
笑顔の持つ力は大きそうですね

お礼日時:2012/04/23 12:27

何かわかってほしいんだけど、口に出せないような悩みがあるという可能性はありませんか。


たとえば趣味を制限しているとか、何か我慢させているとか。
ほんとは転職したいけど、それを言えないとか、そういう事もあるかも。

要するに、貴方のために(貴方のせいで)我慢していることがあり、
しかし、それを直接抗議できず、別のことで責めるような。
そういう事情はありませんか?

あくまでたとえ話ですが、
自分が悪酔いし、嫁に大変な迷惑をかけ、叱られた。
嫁からは酒を止めろと言われ、自分が悪いことをしたので、酒を控えるようにした。
でも、今までそうやって発散してきたのに、イライラのやり場がない。
でも、自分のせいで迷惑をかけ、酒を止めることにしたのに、
いまさら飲ませてくれとは言えない。
結果イライラをひきずり、こんなイライラするのもお前のせいだ、
という気持ちが湧いてきてしまう。でも、仕事のイライラを忘れれば、
また機嫌が戻る。

こういうこと、ありませんか?
イライラが貴方に向く、ということは、他の貴方への不満があり、
でも、それを直接言えず、別の形でぶつけてしまっている可能性があるということです。


他に考えられるのは、極端に「泣き言」や「甘え」を言うことを旦那が嫌っているとか…
「男は愚痴や泣き言を言わないもの」というふうに自分を縛ってしまい、
それがイライラになるとか。
旦那が心を閉ざした状態ということです。

「悩みがあるなら聞くよ」とか「愚痴聞くくらいならできるよ」とか一言言ってみては如何ですか。
旦那が甘えて弱音を吐けるように、包容力というか母性というか。そういう接し方をしてみては如何でしょうか。

イライラをぶつけられるよりは、甘えたり愚痴ったりのほうがマシでしょう?

女性の側から強い男性を求めてしまい、それが男性のプレッシャーになるケースもあります。
「弱音を吐く男なんてみっともない」「男らしくシャキっとしろ」というような事を
旦那に言ったり、あるいは、そういうのが好み、というようなことを言ったことはありませんか?
旦那は、貴方に「かっこ悪いところを見せられない」と、頑なになっているのかもしれません。

夫婦互いに、弱いところも見せられなくては気持ちも苦労も共有できませんよね。
それができるようにしてやっては如何かということです。

旦那がお疲れでないときは仲が良いのなら、そういうときに、
旦那に、人に言えない悩みや不満があるのではないか?とか、
もっと自分を頼り、甘えてくれても良いのだ、と伝えたりしてみては如何でしょうか。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の不満をためて居て、些細な事でも私にぶつかってしまうというのもあるのかもしれないですね。

そして男たるもの毅然としていなくてはいけないと自分に厳しく思いすぎて甘えられないでいる面もあるのかな。
私は旦那にたいしてあまり男たるものという形で男の像を押し付けたりしたことは無いのですが、旦那の父親がそういう父です。
男たるもの女を泣かせてはいけない、守らなくてはいけないというような強い信念で強く居ろという考えに思います。

休日などに少しでも心を解いて打ち明けてくれるよう努力してみます。

お礼日時:2012/04/23 11:37

ご主人は肉体・神経・心まで疲れてしまってる模様ですね。


駄々っ子と一緒(笑)
帰宅した瞬間に玄関まで迎えに行って、ニッコリ「おかえり~♪」と言っていますか?
「疲れたでしょ?今日も1日お疲れ様。有り難う♪」
と、労いの言葉はかけてますか?
私は↑コレでも旦那がイライラしてる時はハグしながら背中をさすり、労いの言葉をかけます。
大体落ち着きます。
後はお風呂に入れてあげたり(笑)体も洗髪も全部やってあげます(笑)喜んで機嫌がよくなります。
お風呂介護(笑)は私が専業主婦だから出来る事だと思います。
仕事してたらムリです(笑)

参考にならないと思いますが、こうゆう夫婦もいると参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も帰宅と同時にオカエリと玄関まで迎えに行っています。
労りの言葉もかけているのですが、表情は硬いままです。

洗髪もしてあげているのですか!
素晴らしいですね。

そうなんですね。。。
そういう形の夫婦もあると知ってひとつ大きな発見になりました。

夫は仕事で疲れているのもあるけれど、元からの性格?なのかなとも思ってしまっていました。
でも休日の夫は凄く優しいので、やっぱりストレスがかかるとどうしても冷静になれない性格なのかな。

夫も辛いと思いますが、何かと当たられてしまう私も心が疲れきってしまっています。

お礼日時:2012/04/23 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!