dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年中学に子供が進学して、部活動に入りました。

11人と上の学年と比べると人数が多いのと練習試合などもあるので、学年ごとに配車係が必要になり、くじ引きで私が係になりました。

そこからいくつかの疑問が出て来ましたので、色んな意見があると思い、参考にさせて頂きたく投稿させてもらいました。

まず、車出しして頂いた保護者には少ないですがガソリン代・高速代などがでます。
それは会長から親に手渡しするようになってるんですが、何ヶ月も会う機会がないからと渡してなかったそうです。
私としては、車出し当日に渡すのがベストかと思ってます。
高額ではないですが、会えないからといって何ヶ月も渡さないのはおかしいような・・・。

また、今年になって顧問だった先生が移動になりました。
会長から文章でプレゼントを部費から出してお渡しすると連絡が来ただけで、いくらかかったとか、何を渡したとかは連絡はありませんでした。
離任式当日に子供達皆で渡したそうです。
帰ってきた息子に聞いたら金額は分からないけど、こんな感じの物と聞いたので
まぁ、いいかと思ってました。
でも、なぜか今になってとても心に引っかかるのです。
年度末の会計報告で分かるにしろ、詳細はメールでも報告できたのでは?
と思います。
別の保護者にそれを話すと、細かすぎると言われました。

私が細かすぎるのでしょうか?
色んな意見が聞けたら嬉しいです。

A 回答 (8件)

初めまして。


私の子供も現在中学生で、月に何度か他の学校へ遠征に行ったり、地域の大会に参加している運動部に入っています。

予算の会計報告は、多額の金額が動かない場合以外、年度末に父兄宛で毎年報告書のプリントを配布して戴いていますが、部費自体大金ではありませんので、プリントの隅々まで確認した事は無いです。

配車については質問者様と同じく、やはり現地へ行くために父兄の配車協力が欠かせません。が、各ご家庭の事情もあり、車を手配する人が限られてしまい、一昨年までは完全にボランティア状態でした。
自分の子供も参加しているので「一度や二度なら…」と協力出来ても、大会の開催地が遠方になったり、頻繁に依頼されると『送迎』ですから、せっかくの休日も半日…ともすれば丸一日を提供しなければならなくなります。
ガソリンの消費はもちろんですが、事故の不安もありますよね。
そこで顧問の先生と父兄で相談する場を設けて、以下の様に取り決めました。

 (1) 市外への遠征は小型のマイクロバスを顧問の先生が借りて、参加選手の人数分で折半する。
  (一部、部費を使用する場合は、事前に父兄からの了解を得て使用する)
 (2) 市内への遠征は、都度父兄へ連絡して、協力を求める。
   この場合、学校から目的地への(往復)距離をガソリン代として、
   同乗する選手から運転する父兄へ、当日の出発前に支払う。
  (距離で前後しますが、大体一人百円程度。もちろん配車する父兄の子供さんは無料です)

特に、去年の秋から年末に掛けては毎週のように遠征やら大会があり、顧問の先生の熱意や一部の(配車常連参加となっておられる)父兄の方々には、本当に頭が下がる思いでした。
月に何度も試合があり、参加・不参加の選手が出て来ますので、支払いは上に書いた通り、当日決済です。
万が一、支払いを忘れた場合は、配車してくれた父兄へ子供さん経由で後日(忘れないように)支払います。

他に、試合へ参加・不参加に関わらず、一律徴収して配車して戴いた父兄へ支払う学校もあるようですが、そこも目的地への距離がまちまちですし、配車する父兄も決まっていないので、支払いは貯め込まずに即日か数日後に決済しているのだそうです。

一度の送迎費用はほんの僅かな金額ですが、『塵も積もれば…』です。
この際、きちんと出来る可能な事は、公平に取り決めておくべきだと思いますね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボランティアでの運営なので、たまに集まって話し合いをしたりとかないんですよね。

市外へはマイクロバスでの遠征のいいですね!
遠いと危ないですから、遠いと私もあまり出したくはありません。

お金の事以外でも、色々と引っかかるところはありますから
話し合いの機会を設けてもらうように、話してみようと思います。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2012/04/26 17:55

その会長さんが一人で全てをやりくりしてるのなら単純に手が回らないだけでしょうね。

責めるべきところは無いと思います。別に少し遅れるだけで車代が貰えない訳では無いので気にしないでも良いように思います。もし言い分があるのなら、会長を変わってもらえばいいです。あなたが会長になればどうですか。上手く運営できますか。

会長とかでお金まで管理するのは大変ですよ。普通は経理事務的な補佐役を置くのが通常です。それをしないで、一人にまかせっきりと言うほうが可笑しいと思います。どのような考え方でその組織を運営してるのか分かりませんが問題があると思うのなら、あなたが率先して運営しやすいシステムを構築するようにしたらいいです。みんなで話し合えば良いだけのこと、難しいことでは無いと思います。

先生へのプレゼントの件でも、連絡係がいて良いと思います。あなたが今回の件で疑問点が出たのなら、自分一人で考えても何もなら無いので、皆さんと話し合いましょう。おそらく、たまに集まって話合いとかしてるのでしょうから、その辺のシステムを組み替えることを提案すればどうですか。

>私が細かすぎるのでしょうか?

あなたが細かすぎるとは思いませんが、愚痴を言うくらいなら自分で改善しようとすれば良いのにとは思います。「詳細はメールでも報告できたのでは?」と言ってますが、メルアドを拒否る親もいるかも知れませんよね。今ころは何かと個人情報とかうるさく言う親が多いので、全員のメルアドをその会長さんが知らないのかも知れないし、もし知っていたとしても、誰かにメールはしないでと言われてる可能性もあります。

一人でも連絡できない人がいれば立場上、連絡は入れれませんよ。そういう裏事情があるのかもしれませんね。実際のところは、会長さんにしか分かりませんが、そのような推測もできるということです。まあ、難しく考えないことですね。気軽にいきませんか。ストレスをためても自分が辛いだけです。そんなものだと思えば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、話し合う事がかけてたのかもしれません。
愚痴に聞こえるかもしれませんね。

もっと上手に運営出来るように、協力していきたいと思いました。

保護者会が年1回しかないので、もう少し集まる機会を持ってもいいかもしれません。

メールでのやり取りが基本になる為、保護者会で了承を得たうえで、各家庭の連絡先、アドレスなどは会長さんに報告はしていました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/26 17:48

会長が一人で運営している、、のですか???


それは危険では???と思います。

確かに質問者様、ちょっと細かすぎかしら、とも思うのも事実。
車代などは、月ごとでいいのでは、と思います。
感覚の違いなので何とも言えませんが・・・

ですが、違う意味で、会長が一人で、というところが私は引っかかります。
部費等を管理しているのであれば、会計係もしくは会計監査を一人つけるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かすぎますかね?

個人的な事に関しては、細かくはないんですが・・・

毎月の部費と運営費合わせてのお金だし、車出しについてはガソリン代もまるまる帰ってくる訳ではないし、保護者のご好意で出して頂いてるので、金額云々ではなくて、ちゃんと運営してますよという・・・

なんて言うんでしょう、信頼関係?というんでしょうか。

会計さんはいますが、会計さんのお子さんが部活を辞めてしまったので
今は会長さんがしてるんだと思います。

ご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2012/04/25 10:31

お金に関しての「意識」の違いですから仕方ありません。



私も質問者さんと同じ考えの人間であり
事に「お金」に関しては、キッチリしていたいタイプです。
たとえ100円でも、自分が借りていたり、誰かに渡し損ねていたりすると
居ても立ってもいられない性格です。

その部活動の通年の流れが、
そういった「お金に対して緩い考え」なのであるか、
または、会長さんや会計さんなど
役員の方々が、そういう緩い考えなのかわかりませんが
今回の場合は
「部活動の期間だけ、その三年間だけ我慢する」か
「自ら役員になり改革する」の
二択じゃないですか?


仲の良い役員さんにお願いするとかは無理ですよ。
他人任せにすると厄介です。お金のことは。
偶然、同じ考えの人であればいいですけど
「仲が良いから、いいよ、私が言ってあげる、なんて
返事しちゃったけど、別に私は、そんなに気にしてないのよね。
あ~、面倒くさい」なんて思われかねないです。
やるなら、自分でキッチリ改革するぐらいの覚悟でないと。

保護者会とか役員会とか、ありませんか?
その時に、提案できるような雰囲気ならいいですけど
下手に意見をして
「そんなことで不満なら、自分で会長なり役員なり立候補して
やればいいのにね」なんて嫌味を言われかねないです。


私も、ときどき、こういうことが起こりますが
その時、その時の状況をよく把握して
「ここは、私が頑張って改革しよう」と思えるような場合であれば
自分で改革するよう行動を起こしますし、
「我慢すればいいか。改革してもあまり意味なさそうだし」と
思うような場合であれば静観してます。

状況判断が大事ですよ。

でも、今回の場合は、我慢して静観しているのがベストかな~(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会長さんにお任せしてる以上、問題がないのならうるさく言うつもりはありませんが・・・

何ヶ月もお金を渡さずに、連絡1つせず、会えなかったからと
参観日も毎月あります。
プレゼントに関しても、12,000円かかったそうで
結構高額だなぁ・・・と・・・(こう思うのは私だけ?!)

もう少しおおらかに対応できるようになりたいです・・・

後、自ら改革は無理なのでお勧めの静観で行こうと思いましたwww

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2012/04/24 15:53

どちらかというと学校がズサンですね。


投稿者さんにとってごくあたりまえの疑問だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校がズサンというか・・・
会長が1人で運営してるような・・・

ともかく部費・運営費を預かってる以上
連絡はして欲しいかなと・・・

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2012/04/24 15:46

31・男です。



ガソリン代・高速代に関しては質問者様と同意見です。
直接金銭的な負担を負ってるのは、保護者側ですから
事前に渡しておくか当日がベスト。後日になるのなら
その日付を明確にしておくべきです。というのも、次に会う時
と漠然とした決め方で、それがだいぶ先では万が一渡す側が
忘れていた場合、かなり面倒な事になるからです。
毎週のように会うのであれば、それでも良いとは思いますが。

顧問の先生へのプレゼントについては、個人的には詳細は
会計報告の際で十分だと思います。。
というのも、通常部費は学校側の運営費から出ていて
直接保護者から徴収したお金を部費としている訳ではない
からです。また、先生へのプレゼントであれば、せいぜい数千円
でしょう。少額である事も容易に想像できるからというのもあります。

>私が細かすぎるのでしょうか?

特に細かすぎるとまでは思いません。
どちらかと言うと「キッチリした人」という印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうなんです。連絡もないのが引っかかるのです。
連絡先も知らないわけではありません。
渡すまでの何ヶ月の間に参観日もありました。
メールででも連絡できたのでは?
と思ってます。

プレゼントの件に関しては、運営費だけでは回らないので
毎月部費を払ってるのです。

なので、報告メールぐらいでも欲しかったなと・・・

とても参考になりました!
もう少し頭柔らかく考えれるように頑張ります。

お礼日時:2012/04/24 15:43

 これは会計担当の処理の仕方などもあります。

予め用意できれば良いのですが、現在保護者同士で家に行ってなんては難しく個人情報の関係でわかりません。その為にお仕事をされる方達だと、時間が合わないでというのは結構あります。現金なので手渡しが基本です。これは渡した渡さないというトラブルを避けるためです。 保護者同士が会う機会は結構限られますので、そういった状況は発生しやすいです。
 
 会計側もいくら用意すればいいのか指示を得てからになりますので、銀行からの出し入れも平日に限られたりすると、直ぐには出せない事もあります。だからどうしてもタイムラグが発生してしまいがちです。

 それと、車を出した方が払った分以上渡すわけにも行かず、同額かそれ以下になります。だから後回しとなりますね。出したら儲かるなんてなるとトラブルの元です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

出したら儲かるですか、考えたことなかったです。

後回しにするにしても、連絡1つなかったので
メールででも連絡するのがいいのではと思ってます。

毎月参観日がありますし、渡す機会もあったのではと・・・

参考になりました、ありがとうございます!!

お礼日時:2012/04/24 15:38

私なら両方先生にちゃんと改善してもらうように頼みます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

通常の事なら先生に相談するのがいいのでしょうが、うちの学校では車出しなどは保護者運営になる為、相談できませんでした。

説明不足で申し訳ございません。

お礼日時:2012/04/24 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています