dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.サップがPRIDEに出なくなったのは何故?
今やサップといえば完全に「K1」におさまってる感じなんですけど、日本デビューはPRIDEだったし、僕は彼はPRIDE(バーリトゥード)向きのような気がするんですが…
僕が思ったのは、彼はK1と「独占契約」を交わしたからなのかな、とも思ったんですが、ミルコみたいにPRIDEとK1を行き来してる選手もいるし…(ミルコはK1と独占契約してるのか、それとも「フリー」の立場なのかは分からないんですけど)

2.シュルトがK1に出なくなった(出られなくなった)のは何故?
去年十月のグランプリ開幕戦は、前日まで残り一人が誰が出るのか決まらない状態だったと思うんですが、その枠が僕はシュルトになると思ってました。というのが彼はK1では四戦無敗で、最後の試合はあのボンヤスキーに勝ってます。去年、結果としてボンヤスキーが優勝したことで、その直前にボンヤスキーに勝ってるシュルトが「影の優勝者」ともいえなくはないとも思うんですが…
でも何かの記事で「シュルトのK1での試合はつまらない」と酷評されてるのを見た記憶があるんですが、主催者側が彼を推薦しなかったのは、そういったことも影響してるということなんでしょうか?(そういえばボンヤスキー戦はテレビ中継では放送カットされてたと思うんですが、これも「試合内容がつまらなかった」からなんでしょうかね…)

以上の僕の疑問について、どちらか一つだけでもいいんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

A 回答 (2件)

団体と選手の契約がどうなっているかは関係者しか分からない(年末のバタバタを見ていると、関係者でさえも??みたいですしね^^;)ので推測で回答しますね。



サップについては「出る暇が無かっただけ」ではないでしょうか。
昨年春のミルコ戦で怪我→ラスベガスでの復帰戦→グランプリ予選→本戦→年末の曙戦
と非常に忙しい1年でしたのでプライドに出る余裕はなかったのかな、と思います。
(ちなみに僕もサップは総合の方がいいと思います。ぜひミルコと総合でやって欲しいですね^^)

シュルトについては、ご推察のとおり主催者側からお呼びがかからなくなったのではないでしょうか。
シュルトのような大型選手は珍しくなくなりましたし、シュルトの試合がつまらなかったのは事実です(前蹴りで距離を離し、近づけば首相撲→膝・・・マクロ?)。
また、一昨年にドーム出場を決めながら総合に出て怪我をし欠場したことにも主催者側は随分怒ってました。
(後者について石井前館長は「出場を自粛するように言ったがシュルトは受け入れなかった」と言ってましたが、僕はサップ・ホーストのリマッチを組みたかったK-1側の策略では?と疑問を抱いてます・・・)


・・・違っていたらごめんなさい^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/01/08 21:01

サップがデビューした頃はK-1とPRIDE両方協力でのプロモーションでした。

これはPRIDE運営会社DSEの故森下前社長が語っていました。多分に今はK-1が保有権みたいなもんを持ってるんじゃあないのでしょうか?サップ自体の賞味期限もそんなに長くないでしょうから他所のリングで頻繁に負けられても困るのかもしれませんね。ひょっとしてPRIDEは寝技があるので寝技に体重差があり過ぎるのは極端に不利ですから対戦を受託する相手もそんなにいなかったのかもしれませんね。
セームシュルトに関してはやはり試合がくだらないからでしょうね。今回の大晦日イベントでもPRIDEの榊原社長は日本テレビ側に対して最初からセームシュルトの貸し出しは表明してましたからねぇ。やはり試合内容がダメだから不要なんではないのでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/01/08 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!