重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

伝送装置とルータでクロック同期をとりたいと考えています。
伝送装置はexternal、ルータはinternalでクロック同期を取っているため、同期がとれていないといわれました。
この場合、同期をとるためには、ルータが伝送装置へクロック同期、もしくは伝送装置がルータへクロック同期を取りに行けば同期がとれるのでしょうか。

クロック同期のintenl(内部クロック)、external(外部クロック)、Line抽出の概要についてもよくわかっていないため、ご教授いただkれば幸いです。また、クロック同期についての説明したいるURLがありましたら、併せて教えていただければ幸いです。

A 回答 (1件)

専門家ではありません。


>伝送装置はexternal、ルータはinternalでクロック同期を取っているため、同期がとれていないといわれました。
上記の意味は少し理解できないのですが。
クロック同期をとるということは、どこかにある一つのクロックを基準にして、情報の同期をとるということになります。つまり上記の例では、伝送装置はルータが提供するクロック(外部クロック:ルータから伝送路を経由して伝送装置に送られたクロック)を使い、ルータは自身がもつクロック(内部クロック)を使い両者間の情報の同期をとるということになります。・・・それぞれが自分のクロックを使ってしまうと、クロック間には誤差が生じますから必ずしも情報の同期がとれなくなります。これを避けるために基準とする一つのクロックを決めて使う訳です。
PCやサーバでは、各機器間の時刻の同期をとるためにタイムサーバを設けて時刻を同期させるような仕組みがありますが、通信装置上ではクロックが情報の同期をとるのに使われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!