
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずわかりやすいところから。
SempronはAMDのバリュー/メインストリーム向けCPUブランド。中身はAthlonXPだったりAthlon64から64ビット命令をオミットしたものだったりします。
これについているモデルナンバー(2200+とか3100+とか)が大体Celeron Dの動作クロックをターゲットにしているらしいです。無論、AMDは公式には認めていませんが。
そのCeleron Dですが、旧Celeronに比べて2次キャッシュを倍増(128KB→256KB)、FSB(外部とのデータ転送速度)を400MHz→533MHzに拡張したもので、同一クロックなら旧Celeronから10~20%は性能が向上しているそうです。
DというのはDesktopの頭文字だとか。後に挙げるMはMobileの頭文字。
次に、何故か紛れ込んでいるOpteron(^^;)
OpteronはAMDが発売するサーバ/ワークステーション向けのCPUです。IntelでいえばXeonにあたります。
基本設計はAthlon64と同一ですので、プロセッサ単体での処理能力は同一クロックのAthlon64が参考になると思います。
最後に、Pentium M系。
Pentium M、Celeron Mですが、Intelのモバイル向けCPUです。
極めて高い性能/消費電力比を誇り、一般的な用途での体感速度はクロック数1.5倍のPentium4にも匹敵するといわれます。
#消費電力を考慮しないなら、実クロック同等のPentiumMとAthlonXPとはほぼ性能で拮抗するようです。
No.3
- 回答日時:
私もEurekaやbgnさんと同意見です。
補足として、デュアルチャネルというのがありますが、それによっても処理能力が早くなります。同一メモリを2つ装着することが前提です。それによりワンランク上のCPUを組んだPCに勝るPCに仕上がるみたいですね!要は自分の用途に合う電気代が掛からないバランスの良いPCを探す事ですね!No.1
- 回答日時:
用途によりますので一概に言えません。
確実に言えることは下記のことだけです。
AMD
Athlon64>AthlonXP>Sempron
Intel
Pentium4>Celeron D>Celeron
Intel mobil
Pentium-M>Celeron-M
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
パソコン業界のNECや富士通って...
-
省スペース デスクトップパソコ...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
オススメのパソコンを教えてく...
-
パソコンの再起動が終わらない
-
新しいゲーミングpcの購入また...
-
パソコン工房のPCで速いマシ...
-
イラスト制作用のデスクトップ...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
どのGPUがいいと思いますか?
-
ノートパソコンを使う時バッテ...
-
SATAのSSC(スペクトル拡散)
-
64ビットCPU
-
パソコンのリミッターの外し方
-
PCIバスのカードでクロックが長...
-
Bulldozer(FX)について
-
プロ野球 ピッチクロック反対と...
-
「クロック」と「クロックサイ...
-
クロックパルスってどこから発...
-
PentiumとAthlonの消費電力、発...
-
WinのCPUについて
-
CPUのクロックの違いについて
-
Pen3とMの性能差
-
ウォールクロック
-
クロック周波数について
-
CPUの性能比較について
おすすめ情報