dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成11年 型式GD-HA7 の運転席内張りを外そうとしています。最下端の白いピンはパネル端からすぐ近くにある為クリップ外しを滑らせて行きU溝ですくうことが出来ました。その上部のピンはかなり奥に有りクリップ外しが届きません。テコを効かせる曲がり部分がある為パネルを押し上げ破損しそうで作業を中断しています。曲がりの無い物は樹脂の貧弱な物しか「ストレイト」「アストロ」の当地店舗には有りませんでした。実際にこのアクティのパネルを外した経験の有る方どの様な工具でどう作業されたかコツを含め具体的にお教えください。手持ちのクリップ外しは全長20と50センチのストレイト製の物です。お分かりになる方宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

うーん・・・ぐぐっと手で浮かせておいてクリップをちょいっと引っ掛ける感じなんですが・・・(ああっ語彙力が・・・)



樹脂のものを引っ掛けておいてクリップや内張りではなく、クリップ外しを別のクリップ外しでこじる、という手などもあるのですが・・・・
「<アクティ軽トラ>ドア内張りの外し方?質」の回答画像3
    • good
    • 5
この回答へのお礼

一個めが必要以上に硬く嵌め込まれていた為。(以前やったヴィヴィオはもっと緩く嵌め込まれていました。)樹脂の物を手に取って強度を見ましたが単独では絶対負けてしまうと思い購入して来ませんでした。樹脂ですくって更に手持ちのクリップ外しで樹脂をあおるというノウハウには納得です。知人の板金屋さんに0.8~1.2t位の鉄板をもらってきて樹脂製の物をイメージしU字の切り欠きを先端に加工し差し込んだうえでクリップ外しであおってやろうと思います。隙間からペンライトで内部の白ピンを確認しながら作業しているので先ずは確実に外せると今は確信しています。クリップが届くまで手で大きく浮かせる勇気?は有りません。先ずは2段掛けで試してみます。貴重なアドバイス有り難う御座いました。

お礼日時:2012/04/26 11:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方は思い切りで大きく浮かせて作業しているのでしょうね。でも私にはあれ以上は怖くて出来ません。所詮乗りつぶし予定の家族しか乗らない農作業車ですから最悪鉄板ビスで固定しても良いとは思っています。アドバイス有り難う御座いました。

お礼日時:2012/04/26 12:13

プライバーとか使う場合もあるけど、そのまま引っ張ってベリッと外せば、内張りからクリップが外れて、多少欠けても大丈夫だと思います、仕事じゃないのに内張り剥がすのにわざわざ工具を買う必要は無いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

所詮乗りつぶし予定の家族しか乗らない農作業車ですから最悪鉄板ビスで固定しても良いとは思っています。「わざわざ工具を買う必要は無いと思います。」を受け他の方のアドバイスを参考に自作品で挑戦してみようと思います。アドバイス有り難う御座いました。

お礼日時:2012/04/26 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!