dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回転の速度にあわせて「カッカッカッ・・・」と音がします。去年の三月に購入しましたが、保証書がここ三ヶ月探しましたが見つからず、買ったばかりなので困ってます・・・
修理はだいぶかかりますよね・・・
どうすればいいでしょうか?

A 回答 (5件)

>レンズが出ているカバーとデイスクが当たっている


めずらしい現象ですね
多分デイスクテーブルの位置が下がってしまって
ピックアップカバーに接触している模様ですね
この場合はスピンドルモーター(デイスクを回す
モーターの付いたシャーシ)を交換しなければ
直らないと思います
以前はデイスクテーブルの高さを調整する作業を
修理部門で行っていたのですが最近はシャーシと
スピンドルモーターを組み合わせ調整した部品を
交換する方向に変わりました
この交換は7-8000円くらいだと思います

>紙を挟むと直る
理解に苦しみますが紙をどのように挟んだのでしょうか
デイスクの下に敷いたのでしょうか?
それなら理屈に合っていますね

ところで買って間もなく音がし出したとのこと
ですが販売店には相談されたのでしょうか?
自己判断で10ヶ月程過ぎてしまった
「買ったばかりなのに...」
と言う言葉がありましたが
一般的には「買ったばかり」とは大体一週間程度を
指しますね
保証書があれば確かに保証期間ではありますが
先ほども申し上げたとおり自己判断の部分があります
早く申告すれば簡単に処理できるものも
皆さんの自己判断が症状を進行させる場合が多々
ありますので気が付いた時点で販売店に
連絡されることをお勧めします

自己判断の責任は保証の範囲外であることも
改めて認識される方がよろしいかと思います

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!
販売店に聞いてみます。

お礼日時:2004/01/13 09:46

最近見かけた症例をご紹介します


CD,DVDメカのデイスクテーブルの上に
埃や汚れが積もることにより
デイスクの「面」ブレが起こります
機械自体は正常なのですがこの「埃や汚れ」が
デイスクの平面性を崩してしまうのです
ご質問のCDデイスクの「カツカツ」と言う音は
まさにそのもですね
またDVDデイスクの場合回転スピードが速いため
この「面」ブレがセットの振動となります
ひどいものですとセットを設置しているテーブルが
ゴーゴーと音を立てるほど振動しました

ドライバーでネジを外しデイスクテーブルを綿棒に
アルコールをつけて埃や汚れがきれいにクリーニング
出来れば直る可能性が高いと思います

一言お断りしておきますが
保証中の製品ですので
中を開けるのは自己責任で行うことになり
以後の保証を受ける権利を放棄することにも
なりますのでくれぐれもよく考えて行って下さい

埃や汚れの場合は保証期間中であっても
有料になりますのでこれまた理解された方が
よろしいかと思います

最近はモラルがなくなって自分が雨の中で
ぬれてしまったものと判っていても
やっていないと主張する方が増えてきています
専門家は中身を見れば一目で判断がつきます
ご自分自身に嘘をつくのは自分を傷つけるのと
同じですのでブラックリストに載らぬよう
素直に申し出ることも必要かと思う次第です

内緒の話
水をこぼしたとか
落下したとか
原因を率直に申告した方が
修理担当者の共感をくすぐることもあり
より親密なサービスが受けられることもある
ようです

参考まで

この回答への補足

そうですか、いろんなひとがいるんですね。
うちは買ってしばらくするとこの音がなってたのですが、CDを取出しCDにゴミがついていると思ってたのでふーふーと吹いてまたならすと音がでなかったので気にしてませんでした。MDにダビングするときしか使わず音がなっててもMDにはきれいにダビング出来ていたので・・・でも最近はかなり音がひどくならしていて音楽がよく聞こえなくなって保証書をさがしたけど・・・・とゆうかんじです。
レンズのとこだけ穴が開いているカバーとCDがあたっているようです。そこをおさえるといいようです。
今紙を折ってはさむと調子よくなりました。
もし保証書がでてこなかったら修理代高いでしょうか?

補足日時:2004/01/10 11:49
    • good
    • 0

恐らくディスクと下の機構部が当たって音を出しているものと思われます。


このままですとディスクに円周状の傷がつき再生不能になる可能性がありますのですぐにおやめください。

保証期間内でしたらできる限り保証書を見つけて修理に出されたほうがいいかと思われます。
ピックアップユニット(CDの情報を読み出す心臓部です。)に傷がついている場合は少し修理代金が高くなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようです。レンズのとこだけ穴が開いているカバーとCDがあたっているようです。そこをおさえるといいようです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/01/10 11:47

どのCDでも同じ症状ですか?


CDは普通に聞けるんですよね?
そのラジカセがどのようなタイプなのか わかりませんが
トレードインタイプでなければCDを入れない状態でplayさせてみて
それでも異音は出ますか?

現物を見てみないと確実な所はわかりませんが モーターなどからの異音ではなく
回ってるCDが関係してるんじゃないかと思います。
これはCDにシールなどの何かが貼られていたり 付着していたりで
回転バランスが崩れていたりすると回転に合わせて「カッカッ・・」と
こすれたような音が出る事があります。
このへんが原因であれば修理費用もさほど高額にはならないと思います。

購入時のレシートでもあれば そのお店での保証修理を受け付けてもらえる事も
あるかも(!?)

もし CDも聞けないようでしたら修理費用はちょっとお高くなってしまうと思います。
(10000~15000円くらい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
どうやらCDが回転するとどこかがあたって、おとがするようです。
保証書がでてき次第持っていくようにします

お礼日時:2004/01/10 11:43

どのCDでも同じですか?


CDにゆがみがあるとそう言った音が鳴ることがありますが。
音以外に問題はありますか?音質の劣化とか音飛びとか。
もしなければラジカセのような安めの物には独特のCDメディアのホールド部分の未熟による物で故障ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのCDでもなります・・
ありがとうございました!

お礼日時:2004/01/10 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!