
現在以下のような構成にあります。
この状況でデュアルモニタにするにはどうすればよいでしょうか。
OS:Win7 ult64bit
グラフィックボード:AMD Radeon HD 6870
サウンドボード:ONKYO SE-200PCI LTD
AVアンプ:Yamaha RX-V1067
パソコンモニタ:HYUNDAI
テレビ:Panasonic Viera
今までdviを使ったシングルモニタだったのですが、デュアルモニタをしたいと思うようになり
グラボ------------パソコンモニタ(DVI)
|
サウンドカード----|__AVアンプ(HDMI)(光デジタル)---テレビ(HDMI)
上記のように接続してみた場合どちらか一方への映像出力をするようAMDのCCCから選択は出来るのですが、複写などは選べません。(やり方に問題があるかもしれません)
またテレビのみへ出力を試すと音声は消えてしまいうのが現状です。
最終的にはパソコンとテレビモニタでデュアルモニタにして パソコンのみかまたは両方から音が出ればよいと思っています。
どのようにするのが一番簡単にやりたい事ができるでしょうか。
皆様のお知恵をお貸し下さい。
不足な情報があれば追記いたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ファンレスRadeon HD 5450とHYUNDAI W240Dモニターを所有していますが、これではRadeon HD 6870を語れませんので、思いついたことをご参考程度です。
PC用スピーカーの記述がありませんが、RadeonからDVI接続で、音声はHYUNDAIディスプレイにアナログ接続なのでしょうか?
ONKYO SE-200PCI LTDをどのように使っていらっしゃるのか判りませんが、
Windowsで選択できる出力サウンドデバイスは一つだけですので、ONKYOを使わずにAMD HDMI Outputを指定してみてはいかがでしょうか?
ただし、私のHYUNDAIでは全ピン配線のDVIケーブルで接続してもデジタル(HDMI)音声を受け付けません。
AMD Radeon HD 6870は、映像をDVIとHDMIに同時に出力できるので、
HD 6870(DVI) → HYUNDAI
HD 6870(HDMI) → Yamaha RX-V1067
で、普通にパソコンでいうところのデュアルモニターになります。
『複写』が、2つのディスプレイに同し画面表示を意味するのなら、
プレゼンテーション機能には必要なので、CCCで同画面のコピー表示は捜せば有るのではと思いますが・・・
無ければ、HDMIを2分配することになるでしょう。DVIを分配してからHDMI変換するより面倒は少ないです。
その場合、方法は二つあり、
○Radeon HD 6870(HDMI)→Yamaha RX-V1067の出力をTVとHYUNDAIモニターに繋ぐ方法(HDMIケーブル以外の追加経費0)
○Radeon HD 6870からHDMI分配器を経由してHYUNDAIモニターとYamaha RX-V1067に繋ぐ方法(PCとAVが別タスクで使用可能)
例えば
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004IS4 …
のようなHDMI分配器です。
DAC(音声のデジタル→アナログ変換)はYamahaおよびHYUNDAIに内蔵されたものを使いますので、好みかどうかわかりませんがONKYOのアナログ出力とは趣の違う音になるでしょう。HYUNDAIの内蔵スピーカーでは2chだし良し悪しが言えるほどの音質ではないでしょうけど。
なお、PCのAMD HDMI音声出力はOS起動時に初期化されますので、HDMI音声の接続が見つからなければOFFになります。いったんHDMIケーブルを抜いて挿し直すかHDMI機器の電源が入っているのを確認して再起動すればきちんと登録されて使えるのですが、接続したままHDMI機器の電源を入れずにPCを起動した場合に後からHDMI接続先の電源を入れても音が出ませんのでご注意ください。
このあたりDVI接続のHYUNDAIディスプレイ(またはデジタル音声配線の無いDVIケーブル)の検出順序とか、Radeon HD 6870のどちらのDVIにHYUNDAIを接続するかなど問題が潜んでいるかもしれません。
一度サウンドデバイスをAMD HDMI Outputにして、HYUNDAIモニターを使わず、HDMI端子に
HD 6870→Panasonic Vieraとか、
HD 6870→Yamaha RX-V1067→Panasonic Vieraを試してみてから、デュアルモニターの方法を探ってみてはいかがでしょうか?
これで音が出れば、(出なくてはならない筈です)後はHYUNDAIモニターをどこに繋ごうかということになると思います。
ご回答がありがとうございました。
複写の意味はサブモニターの意味あいでした。
デュアルモニタの点だけに絞って申しますとCCC上、片方のモニタを選択して出力は出来ますが、片方をサブモニターにすることや同画面を表示するような事が何故か出来ずなやんでおりました。
頂いた文章を基にまた探って見ますありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
ヘッドホンの耐久度について
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
スクリーンについて
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
イヤホンの左右の判別は、 イヤ...
-
ステレオイヤホンについて。
-
SONY WH-1000XM4のヘッドバンド...
-
有線イヤフォンって古いですか?
-
ワイヤレスイヤホンの充電が減...
-
ワイヤレスイヤホンが片方から...
-
ヘッドホンの直し方
-
イヤホン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LD-X1とHLD-X0の比較
-
テレビで見るDVDプレイヤーで、...
-
PCのみモニターが信号入力なし
-
AVアンプをつかってデュアル...
-
8kテレビって電気代相当かか...
-
L32-WP03(HITACHI 製)の画面の...
-
やはりテレビの画面がデカイと...
-
Amazon firestickをUSB接続した...
-
手持ちのRICOH GR DigitalをWeb...
-
テレビやDVDの映像をPCモニタで...
-
Fire TV StickをPS4やXBOX ONE ...
-
プラズマテレビをパソコンのモ...
-
日立 woooステーションのモニ...
-
ノートパソコンから
-
車載地デジチューナーとパソコ...
-
OLYMPUS PEN E-PL8に外部モニタ...
-
HDDレコーダーとPCの接続について
-
地デジをSDIモニターで視聴した...
-
画面の色がおかしい
-
PCモニターとテレビの違い
おすすめ情報