
I-O DATA製のLAN DISK HDL-CE2.0BというLAN接続できるハードディスクを購入しました。
自宅で無線LANを使っていましたが、普通に無線LAN接続できてハードディスクとしては問題ないのですが、外出先からも接続できるというリモートリンク2という機能を使いたいのですが、接続できません。
環境は以下になります。
プロバイダ J-COM(ケーブルテレビでネット接続してます)
無線LAN TimeCupsule(AppleのHDにもなるし無線LANにもなるという奴です)
PC MacBookPro
OS MacOSX10.6.8(Snow Leopard)
http://www.iobb.net/remotelinkaccess/
ここから接続するらしいのですが、ローカルでなら接続できますが、外部からは接続できません。
iobb.netの接続名 test0429
ユーザ名 test
パスワード test
ポート 3000
UPnP機能 使わない
(使うにチェックをいれると設定すらできないので使わないにチェックして設定しています)
今現在このような設定になっています。どなたか試しに接続してみてもらえないでしょうか?
素人判断ではTimeCupsuleがどうも悪さしているのではないだろうかと思うのですが、現状の設備でTimeCupsuleを外すとインターネットそのものができなくなっています。
どなたか解決策分かる方いましたら、是非ともご教授ください。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1で回答したものです。
こちらは、IOデータのLANディスクは、持っていなく知人が持っているので、詳細は分かりませんが。
前の回答で、
test0429.iobb.net のアドレスが、現在自宅で使用しているWAN側のIPアドレスになっていますでしょうか。
なっていなければ、I-O DATAのサーバが原因です。
と書きましたが、I-O DATAのサーバのせいではなくて、LANディスクがI-O DATAのサーバへアクセスしていないのが原因のようです。
LANディスクを再立ち上げする、I-O DATAのサーバへある一定の頻度でアクセスする設定をすることをする必要があるようです。
No.1
- 回答日時:
まずは、外から
http://(自宅のIPアドレス):3000/ でつながりますか?もし、つながらないようでしたら、ルーターの設定でポート3000をLAN DISKのアドレスへ向けるように設定してみてください。
次に、test0429.iobb.net のアドレスが、現在自宅で使用しているWAN側のIPアドレスになっていますでしょうか。
なっていなければ、I-O DATAのサーバが原因です。
http://www.iobb.net/remotelinkaccess/ からアクセスできない場合には、
http://test0429.iobb.net:3000/ と入力してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiの中継器の横についてるLANケーブル接続するとこにケーブルを接続して機器を使用すると 6 2022/10/02 09:57
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについての質問なのですが、有線でしか接続出来ないPCを使う事になり家にバッファローのwli 2 2022/06/07 21:41
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
FTPコマンドでも接続できない
-
MSNがつながらない
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
pppoe接続について
-
ワークグループへのアクセス
-
自宅からeo光で自宅NASへのアク...
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
wifi 接続したPCから内臓LANか...
-
I-O DATA リモートリンク2に接...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
画像のように、鍵のかかってい...
-
VPNでyahooが見れない
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0...
-
openssh に ログインできない
-
8000番や8080番のポー...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
インターネット接続できません...
-
ftpサーバー 接続できない
-
パソコンの「ローカル」って、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
サンダーバードメールが送受信...
-
リモートデスクトップができない件
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0...
-
Ruby on railsをrails sで立ち...
-
ログについて
-
VB2008 で外部のMySQLに接続で...
-
iphoneを遠隔操作したい
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
wifi 接続したPCから内臓LANか...
-
FireFoxを社内で使用する場合の...
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
自宅からeo光で自宅NASへのアク...
-
海外のサイトで動画を購入した...
-
FTPサーバに外部から接続で...
おすすめ情報