dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のおもちゃ(トイカメラ)の電池がすぐに無くなってしまうので、エネループなどの充電式の電池を使ってみようと思ったら、取説に充電式電池は使用しないで下さいと書いてありました。充電式の電池を使うと製品が壊れたりするのでしょうか?

A 回答 (4件)

充電式電池は一般の乾電池と電圧が違うのです。

一般の乾電池(マンガン・アルカリなど)は電圧が1.5Vなのですが、絵ねループも含めて、通常の電池と互換性のあるサイズの充電池は1.2Vなのですよ。したがって、1.5Vの電池を使うように設計された機器に1.2Vの電池を使うと、最初から電池が切れ掛かったような常態で、まともに働かない場合があるのです。

たとえば、乾電池4本で6Vで動作するように設計された機器に、1.2Vの充電池を使うと、4.8Vにしかならず。完全に充電された電池でも機器のほうから見れば、消耗した乾電池同じになってしまいます。このような使い方では、充電池はごく短い間に使用可能電圧を下回り、使用不能に陥ってしまいますし、また、これは充電池の特性によるものですが、乾電池と互換性のあるサイズの、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池(最近はカドミウムの毒性のためほとんどない)には、メモリー効果という厄介な現象があるため電池をだめにしてしまうことがあるんですよ。これは、もともとの電圧が1.2Vの電池ですから、機器が動作不安定になるような電圧に下がってしまっても、電池から見れば、まだまだたっぷり残っている状態ということが起こります。たとえば、機器の動作が不安定なる電圧まで下がっても、電池から見ればまだ80%残っているというような状態です。まぁ、当然ですが動作が不安定になったのだから充電使用ということになるのですが、これが電池をだめにしてしまうのです。先ほどの例ですが80%残った状態で充電を繰り返すというようなことをすると、これらも電池の悪癖のひとつであるメモリー効果のために、残りが80%もあるのに電池が怠けてしまう癖がついて、80%程度になるといきなり電圧が下がってしまうという現象が起きてしまうのです。充電池を使用するように設計された機器では、このようなことが起こりにくいように、充電池を十分に使い切るまで動作が安定するように設計されています。もともとの電圧が1.5Vと1.2と差があるので乾電池のみで動作するように設計された機器に充電池を使うのはお勧めできないのです。

おまけ。

電池の電圧というのは電池に使う材料で決まってしまうのです。普通の乾電池では炭素と亜鉛と塩化アンモニウムという材料で、この組み合わせは1.5Vになります。ただし、乾電池に使う材料では充電しようとすると電池が使われたときにおきた化学反応で生じた物質が充電のときに元に戻りにくいので充電はできません。充電池では電池を使うときに起こった化学反応が充電するときには逆の反応で元に戻りやすい材料を使っているのです。そのため使う材料を選ぶ必要があり、乾電池と同じ1.5V(できれば一番いいのですが)にすることは簡単ではないのです。たとえば、自動車用のバッテリーでは鉛と硫酸と二酸化鉛で電圧は2Vです。これを6個つないで12Vとしてひとつのケースに入れています。携帯電話などでおなじみのリチウムイオン電池は材料の組み合わせによって3.2Vから3.6Vです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。
対象商品が1時間で電池切れになってしまうので、充電池対応で設計してほしいものです。
参考になりました。

お礼日時:2012/05/03 09:17

取説に書いてあるならそのとおりです

    • good
    • 0

具体的な物品が思い浮かばないので正確なところは分からないけど・・・・



一般的な乾電池の電圧は1.5Vであり、ニッケル水素充電池の様な充電池の電圧は1.2Vという違いがある。

多くの場合充電池でも動作するが、メーカーとして動作を保証するモノではないので『充電式電池は使用しないで下さい』と書かれることが多い。

その様な記載があった場合でも、動作するケースもあるし、動作しないケースもある。
動作しなくともメーカに責はないという風に考えて、実際に試すかどうかは自己で判断願う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのような違いがあるのですね、参考になりました。

お礼日時:2012/05/01 06:27

エネループ等の充電池は使う対応機器に得意、不得意があります。

大電流が流れるのでトイカメラでは発熱して危険だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供が使う物なので、危険な事は避けたいですね、参考になりました。

お礼日時:2012/05/01 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!