No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No5で回答した者です。
山形~宇都宮間とおしの自由席特急券で福島での途中下車が可能なことを、みどりの窓口でも確認しました。
#余談ですが、窓口で最初は山形新幹線も「新幹線」なんで、とおしの特急券で途中下車はできないと言われたのですが、たまたま隣の担当の方がその間違いを指摘してくれて、あわてて販売マニュアルらしきもので確認してくれました。駅員の方でも勘違いするような仕組みなんですね。
補足ですが、自由席特急券は2日間有効なので、翌日の乗り継ぎでもOKです。これも窓口で確認済み。(時刻表のピンクのページには「当日中に乗り継ぐ場合」と書いてありますが、これは指定席の場合で、昔からある新幹線と在来線の乗継割引制度同様に、自由席の場合は翌日でも可ということです) 詳細は規則57条の3の第4項をご覧ください。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07 …
そのほかの参考情報です。
・幹在特の印字に関して
規則188条第1項(11):
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/05_syo/01 …
・とおしのグリーン料金に関して
規則58条第6項:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/08 …
規則130条第4項:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/08 …
・つばさ号の山形乗り継ぎに関して
規則57条第2項(6):
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07 …
No.5
- 回答日時:
No3さんのおっしゃるとおりと思います。
山形~宇都宮間とおしの自由席特急券という条件であれば、福島に限って途中下車は可能です。特急券にはとおしで購入した割引料金であることを示す「幹在特」という印字があるはずです。
1枚にまとめられている場合も、2枚に分かれている場合も効力は同じ。ただし、1枚の場合に福島で自動改札に入れるとどのような処理になるかは、残念ながら経験がないのでわかりません。
以下、参考としてですが、とおしの特急券(幹在特)で普通車指定席の場合は以下のようになると思います。
・福島までと福島から先とで別々の列車を指定の場合
福島で途中下車可能。
・東北新幹線に直通するつばさの場合(=福島で乗換え不要なケース)
途中下車可能。ただし福島から先は物理的(時間的)に指定していたその列車にもう乗れないですが、当日中であれば後続列車の自由席に限って乗車可能。
ただし、グリーン車指定席の場合には途中下車不可。(福島から東京方面へ向かう場合は、改札を出ない条件でグリーン料金はとおしのキロ数(ご質問のケースでは山形~宇都宮間)で計算されているためと思われます)
No.4
- 回答日時:
山形駅~宇都宮駅間の普通乗車券で福島駅で一度改札を出て
途中下車ができます。
新幹線特急券は、山形駅~福島駅間と福島駅~宇都宮駅間を
ご乗車される区間ごとの購入となります。
山形駅~宇都宮駅間 片道普通乗車料金 4,310円
新幹線特急料金
山形駅~宇都宮駅間
指定席 4,200円+繁忙期340円 自由席 3,330円
繁忙期は、4月28日~5月6日の間です。
山形駅~福島駅間
指定席 1,660円+繁忙期200円 自由席 1,150円
福島駅~宇都宮駅間
指定席 3,030円+繁忙期200円 自由席 2,520円
No.3
- 回答日時:
正確なところは駅で確認していただきたいのですが、
この場合、福島に限っては出場が可能なように思います。
(当日中に東北新幹線へ乗り継ぐ場合)
山形新幹線ですが、新庄~山形~福島は厳密には在来線で、
特急券も福島~東京とは別建てになります。
「つばさ」で、東京方面⇔米沢方面と直通する場合、
特急券は1枚ですが、
実態としては新幹線区間の特急券と
在来線区間の特急券の2枚をまとめたものです。
在来線区間の特急券に関しては
新幹線との乗継割引に準じて割り引いた料金のため、
福島~山形単体で買う場合と比べると割安になりますが、
福島で改札を出ることに関しての制約はないはずですし、
1枚で買う場合と同じ料金で、
山形~福島・福島~宇都宮と分けて買うことも可能です。
えきねっとやモバイルSuicaの場合は難しいかも知れませんが、
一度駅等で問い合わせてみられることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
乗車券
一部の例外を除き、営業キロ程が片道101Kmを超える場合、有効期限内なら、何度でも途中下車できます。
また、福島で途中下車し、郡山から乗車のように、途中区間を放棄するような使い方も可能です。
一度放棄した区間は、後から使う事はできません。
特急券
個別に買って下さい。(ラッチ内乗り継ぎは可)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 新幹線 途中下車 2 2023/03/12 17:31
- 電車・路線・地下鉄 途中下車する場合の乗車券 3 2023/04/21 22:06
- 電車・路線・地下鉄 長距離乗車券での途中下車中に別に乗車券を使用することは出来ますか? 7 2022/06/28 23:37
- 電車・路線・地下鉄 東京から東北一周したい 8 2023/06/23 15:31
- 電車・路線・地下鉄 新幹線経由乗車券の途中下車 3 2022/04/28 19:57
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
- 新幹線 新幹線で途中下車をする場合のルールについて教えてください 5 2023/02/19 07:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
東京から熱海まで安く行く方法...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
新幹線から在来線への乗り換え...
-
どこまでがJR東日本でどこか...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東海道新幹線と東北新幹線のテ...
-
宇都宮から新横浜まで新幹線行...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報