

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何もなければ2時間の距離です。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35.980208608 …
ルート的には常磐道-外環道-関越道でR140に寄居道路を使うくらいです。
ところがGWですから、朝から高速道路はそれなりに渋滞が待ち受けています。
ざっとみてみると、
★常磐自動車道 上り 谷田部 流山 柏IC付近 15:00~21:00 17時 15km
★東京外環自動車道 内回り 外環浦和 和光北 新倉PA付近 16:00~19:00 17時 5km
★関越自動車道 下り 嵐山小川 花園 花園IC付近 9:00~12:00 10時 5km
影響するのは関越の下りくらいです。
ただ、寄居あたりから1本道になりそこから秩父までは有料道路も含めて
ずっと渋滞が数珠つなぎになりますので、昼必着ということなら、
やはり朝の6時くらいには家を出ておきたいところです。
そうすれば、10時前くらいにはつけるかもしれません。
これ、出発時間を5分遅らせると到着時間がそれ以上に伸びますから。
近辺の行楽客が押し寄せる前と後では全然混雑具合が変わってきます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/03 01:23
ありがとうございます。とてもわかりやすいサイトですね。私も、12時に着くためには6時には出るべきかなとなんとなく思っていたのですが、ホテルの朝食が6時半からなので、食事を取るとなると、出発が7時になってしまうのです。7時に出て12時に着くかどうか懸けですよね。食事を捨てるか、7時で勝負に出るか、当日まで悩むところです。
No.3
- 回答日時:
私も、明日秩父に行きますが、秩父の羊山公園は芝桜が見頃。
テレビでもよく話題になっていて、渋滞必至です。
すでにルートは提示されているとおりです。
私は花園ICを8時に通過予定で、10時前には到着している予定です。
もし、事故渋滞の情報があった場合は、一般道の16号で岩槻のあたりまでいき、新幹線の側道で熊谷まで行くことが出来ます。
地図にはあまりでていませんし、ところどころ途切れますが、前後の車の動きでそれとなくわかります。
No.1
- 回答日時:
GWの真っただ中で、高速も大渋滞するでしょうし、秩父周辺へも行楽客が多く行くので、はっきり言って所要時間は読めません。
普通なら常磐道から三郷JCTで外環道へ入り、関越道で花園ICまで行き、そこから一般道と皆野寄居有料道路が早いでしょうが、到着時間が厳守なら、少しでも早く出て、事故だとか渋滞だとかで臨機応変にルートを変える必要があると思います。ナビがついているなら、目的地設定すると空いている場合の所要時間が表示されるので、渋滞時はその2倍~3倍見るべきでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ETCシステム障害 → 料金を支払...
-
ETC東名高速道路 故障 大渋滞 ...
-
【GW最終日の大渋滞】皆さんの...
-
なぜ環八は環七より混む?
-
名神か京滋バイパスか?どっち...
-
なぜ阪神高速池田線の南行きの...
-
車で大阪から伊豆へ どのくらい?
-
日本の道路は狭いので、山を削...
-
今日、車の渋滞で1時間遅刻され...
-
秩父から雁坂トンネルって渋滞...
-
こっちは速度守ってはしってる...
-
MT車の渋滞ってしんどいですか...
-
リムジンバスは信号を操作できるか
-
車のナビの平均車速設定につい...
-
都内(足立区)から下田までの...
-
夏 串本町までの渋滞について
-
建築業や道路工事は土曜休業に...
-
【運転初心者】千葉市川方面か...
-
国道296号(成田街道)はいつも...
-
山梨からお台場まで行きたいの...
おすすめ情報