dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に、世界中で女性はメカには弱いと聞きます。
リモコンの扱い方やBDレコーダーでの予約など、全ての女性に当てはまるのではないと思いますが、片や精密電子機器のライン作業や携帯電話取り扱いの店舗での接客や機器の取り扱い説明などほとんどが女性です。ネットトラブルの対処方法、遠隔操作による復旧作業なども殆どが女性です。これらの女性は感心するほど器用です。
メカに弱いと言われる女性なのにトラブルなどに対処するのはほとんどが女性なのはなぜでしょうか?

A 回答 (9件)

 携帯の販売店ではどんな機種でもさくさく作業を進めてくれるのは女性ですね。


 すごいなあと思います。
 
 苦手だというひとは、マニュアルを読むこと自体を拒否していたりします。つまり面倒なのでしょう。

 得てして男性は「得意」という概念があり、自分でいじくりまわしたあげくに壊してメーカー行きにするか、死なせるかが多いように思うのは・・・・私だけでしょうか。

 かなり偏見ですけど。

 ツレはパソコンに詳しいと自作できるくらいなのに頭の中はビットで停まってる。ブラインドタッチもソフトも使えず、MOS試験にも受からない。でも自分は~と毎月雑誌を読んでいる。矛盾している。

 女性はわからないというだけに、マニュアルに忠実なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり訓練の賜物なんでしょう。
この質問をしたのがどうしても先に携帯ショップのお姉さん方のイメージが・・・・。
まぁ携帯を知ったり扱ったりできないと店頭にいるわけないですよね!
変な質問と言えば変ですね!
手間かけまして・・・・・!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 14:14

女性がメカに弱いというのは嘘・偏見だから


男性でもメカに弱いひとはいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。車の運転が下手な男性もいれば、現在は女性の戦闘機パイロットや旅客機のパイロットもいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/14 20:43

メカに弱いといっても、マニュアルさえ覚えていれば出来る作業ばかりです


ですから、マニュアルを覚えて対処しているか、単純作業だから出来ているのでしょう
オペレーターは、女性の方が声が聞き取りやすいから女性の方が望ましいかもしれません

ラインは、単純作業となります
女性だと繊細だったりしますから、精密機器などでは女性の方が望ましい場合もあるかもしれません
単に女性の方がコストが安く人材も確保しやすいかもしれません
    • good
    • 0

女性には悪いですが、本当に女性は単細胞です。


対処や作業は、一つの事だけをマニュアルどうりにしているだけです。
応用編は一切できません。
だから、ゆうずうも利かない人が多いですね。
言われたことや、制作過程において、
女性が多いのはそんなとこと思います。
    • good
    • 0

>ほとんどが女性なのはなぜでしょうか?



・単価が安い
・客への当たりが柔らかい
・同一の単純作業などへの集中力は男性よりはるかに高い

というのが理由です。

男性がメカに強いのは空間認識能力、論理力などが
女性に比べて高いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空間、理論ということがあるのですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/12 19:28

訓練されているかいないかだけですよ。



訓練とは、当該職業だけの訓練では無く、幼少の頃からの生活や遊びの中で体験した物も含みます。

男だから配線が出来たり、機械工作が得意だと言うことはありません。

また、電子機器の組み立てラインに特別な知識は要りません。
この番号のところにコレと同じ模様の部品を置いて半田付けする。だけの話です。
ですから、電子工学が分からなくても何の問題もありません。
男がやるより指が細く部品を置きやすいですし、丁寧に出来ます。
また、仕事の単価が安いのでメインの仕事では無く、所帯を持つ中での補助的収入で良いので、女性を雇いやすいのです。

>携帯電話取り扱いの店舗での接客
怒ってきた客でも、相手が女性だと、割と収まることが多いです。
男性は女性を守ろうとする気持ちは残っているようで、怒鳴り散らしてもしばらくすると収まります。
対応する人は災難ですが・・・
また、女性の声のトーンは高いので、マイクやスピーカーを通しても劣化しにくいです。
よって、声が通りやすいのです。
    • good
    • 0

女性は平面的な作業は得意なので、メカを理解したり説明することなら、むしろ男性より優れてると思います。



しかし、立体的作業になると男性より劣る傾向があるので、メカの分解や組立・修理作業には向かないようです。

私は、電子機器関連企業に長年携わってましたが、女性が電子回路を設計したり電子機器の動作不良を電子回路を見ながら修理するのは向かないと思ってます。

しかし、電子回路を見る必要のない平面的な組立作業は女性の方が繊細で向いてると思います。

従って、女性がメカに弱いと言われるのは、空間認知能力が男性より劣る傾向があるからではないでしょうか?

方向音痴が女性に多いのも空間認知能力の差と言われてます。
    • good
    • 0

お客様対応の好印象を必要としているのでは?



オペレーターの方たちの募集も「女性」を
必要としている傾向が見られますもんね。

その分当然の事ながら研修などが充実
しているんでしょうね。
その分野毎に徹底研修するんでしょうね。
    • good
    • 0

その女性たちは、業務をこなせるだけの教育訓練を受けているからです。



たとえばライン作業は、特定の単純作業を繰り返しているだけです。たとえば基盤を取り付けるだけ、フタを取り付けてネジ締めるだけというように。
その機械をゼロから完成まで組み立てているわけじゃないし、中身の仕組みを理解して作業しているわけでもないでしょう。
いわゆる分業による単純作業です。

店舗での案内も同じです。
取り扱っている商品について研修を受け、接客できるレベルになった人が店舗に立っているだけの話です。

逆に男性にも、メカに弱い人はいませんか。

全体の「傾向」と「個々」の話を一緒に考えるから、ワケが分からなくなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりその事だけを集中して教育するわけですね!
全てを自分ひとりでやるわけではなく個々の作業の集大成なんですね!
男性にもメカに弱い人はいますし、逆に女性にもミリタリー好きの人もいる・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/12 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!