dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、目に止めてくださりありがとうございます。

早速ですが、来週に新入社員である私(新入社員は私一人です)と出向から戻られた方々(ご夫婦です)の歓迎会が開かれる事になりました。
私は高卒でまだ19歳です。
歓迎会の経験が一切ありません。

そこでお聞きしたいのですが、新入社員として私は何をするべきでしょうか…?
自分で考えたのは、
・皆さんへのお酌
・一言あいさつをする
を思いつきました。

お店がイタリアンの居酒屋らしいので、お酌する際、お酒がバラバラだと思うのです…。
そんなとき、どうやってお酌するのがマナーでしょうか…?

また、偉い方からお酌しなければいけないと思うのですが、偉い方を探しテーブルを転々とし、転々と同じテーブルを回るの失礼ではないのでしょうか…?
他の方がお酌されている後に並ぶのはマナー違反ですよね…?
どんなタイミング(グラスの残量、乾杯直後なのか等)で、なんと言っておつぎすればいいのかわかりません…。

皆様の経験、アドバイス等、を教えてください!

A 回答 (3件)

あなたの歓迎会ですよね? であれば、少々の無礼があっても許されると思いますので、この機会に飲み会の場の雰囲気を学んだら良いと思いますよ。



前もって準備しておくのは、もちろん「挨拶」です。これは、おそらくその会の幹事の方が状況を見つつ、必要な時間になったら自己紹介をするよう促すと思いますので、基本言われるまで待っていれば良いと思います。

お酌ですが、まずは基本的に自分の手の届く範囲に居る人間のお酒の残量を把握していれば良いです。手の届かない範囲の人については、この際無視しましょう。無礼にはあたりません。麦酒でお酌が必要な場合は、グラスに残った麦酒の量が半分~1/4程度になったら継ぎ足す様にすれば良いと思います。

もう一つは、一番偉い人のグラスの残量を逐一把握(チラ見)する様にしておきましょう。全員の飲み量を把握するのはどだい無理ですので、一番偉い人だけのチェックでokです。そして、減ったタイミングを見計らってお酌に行きましょう。タイミングはそうですね、会が始まって30分くらいを目処にして、チャンスを狙えば良いと思います。

一番偉い人へのお酌が終わったら、それ以外の偉い方々へのお酌は臨機応変でokです。各人のテーブルが離れているのであれば、わざわざ偉い人順番に次ぎに行く必要は有りませんので、そのテーブル全員へのお酌が終わったら次のテーブルへ移動。。。という感じでいいでしょうね。同テーブル内でお酌するのならば、それはもちろん偉い人順です。

飲んでいるのがバラバラな場合、、、、イタリアンだったら麦酒かワインくらいしか無いでしょうから、そんなに悩む必要は無いと思いますが、、、体一つで(何も持たずに)お酌するテーブルまで行き、そのテーブルで飲まれている瓶を使用してそれぞれにそれぞれのお酒をお酌すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やはり挨拶が大切ですよね!
抱負を交えて考えようと思います。

細かく書いてくださりありがとうございます!
大変参考になります…!

不安が少し軽減されました!
失礼をしないよう頑張ります!

お礼日時:2012/05/19 10:32

よろしくお願いしますの気持ちと行動でOKでは?


お酌やら一言なんたらとか 勝手にやると決めたところで
どうなることやらなんとやら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今日、いよいよ歓迎会です!

なるほど…。
いちおう私の教育を担当してくださっている方に、
歓迎会の雰囲気を聞いておきたいと思います!

お礼日時:2012/05/19 10:25

個人的には、酒を飲んじゃアカン未成年が酌などしてまわる必要はないと思いますが、そういう空気感は職場それぞれですからね。


先輩に聞いて見るのが一番でしょう。

偉い人からというのは基本ですが、テーブルが違うのに偉い順にしなきゃ・・・というものでもないです。

正直言って、酌をして回るということは自分も注がれて飲むことになるということですから、グラスや飲み物は持たず、テーブルごとに挨拶してまわるくらいで十分じゃないかと思うんですが。これもそこそこの慣習がありますからねぇ。

未成年の飲酒は法律で禁止されています。・・・というだけでは、おもしろみにかけるでしょうから最後に言っておきますが、未成年の飲酒で罰則があるのは「未成年が飲むのを承知で出した店」「飲むのを黙認した人※」なので、お気を付けて。

※正確には親権者もしくは監督代行者ですが、職場の上司が捕まる可能性もあるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

心配してくださってありがとうございます!
私は今まで一滴もお酒を飲んだことがありませんし、
皆さんも私が未成年であることを承知してくださっています。
もしかしたら酔った勢いで勧められるかも知れませんが、
きちんとお断りします。

お礼日時:2012/05/19 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!