dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テーブルとイス席でのお酌

こんばんは
今度職場の飲み会があります。
座敷ではなくテーブルとイスの席です。いつも迷うのですが、テーブル席に座っている人にお酌する時、立ってお酌?中腰でお酌?どれが正しいのでしょうか。
立ってお酌だとなんだか偉そうですし、中腰だと体勢がきつく大人数に回るのが大変そうです。

もしも、お酌の最中に話がもりあがったとき、しゃがみこむのはマナー違反ですか?それこそ中腰では辛そうです。

また、部署が変わって初めての飲み会で(まだ会話をしたことのない人にもお酌して回ろうと思っています。)あまり喋り上手ではないので、会話に困らないか不安です。皆さんはお酌する人とどんな話をしますか?
話題をふってきてくれる人はその話題に乗ればよさそうですが、相手も口下手な場合、どのような社交辞令でのりきっていますか?

A 回答 (2件)

中腰=膝を曲げる、という意味での表現ならば姿勢保持もきつく、不安定なためにふらついたりでかえって不始末を起こしそうです。



上体を折り前傾姿勢(お辞儀)をとり、顔と目線を低めに合わせ(相手と同じ高さまで合わせる必要はありません)お注ぎすれば、姿勢・目の位置はまだ注ぎ手の方が高くとも腰を曲げている姿勢から注ぎ手の方が低姿勢であるとの印象となり失礼には当たりません。

くれぐれも立ったままで良いからと、直立でふんぞり返ってお注ぎすることのないように。

次ぎに会話が盛り上がった際の対応ですが、先と同様に前傾による低姿勢が基本。相手の話に耳を傾けている姿勢となり印象も良いわけですが、確かにそのままではきついですね。
その場合はその場にしゃがみ込み相手より低い姿勢をとるのはマナー違反ではありません。

席を立つ方が多く、近くに空いている椅子があれば一時的にそれを引き寄せ共に座ってお話をするのも良いのですが、この場合、その空いていた椅子の主が戻ってきたときに「返せ!」と声もかけづらく、かえって別な方への非礼となりかねません。

基本はその場にしゃがみ込む、でしょう。
    • good
    • 0

中腰でなく、少し上体を屈める程度で大丈夫です。

『どうぞ』といって酌すればよいですし、話をしたことの無い人には、『どうぞ、これからも宜しくお願いします』的なことを言えば、後は、相手の反応で自然に会話になると思います。会話にならなくても、今後とも宜しくお願いしますといって、次に行けば良いでしょう。そんなに気にしなくて自然にいけば大丈夫です。緊張しないで、自分も楽しめば良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!