dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

.
僕の母親がオヤジの隣に座ってるのに、
「○○ちゃん(妻の名前)、お酒ついであげて」とか言われるのが
妻は不満らしい。

オヤジだって、妻からお酌されたら嬉しいだろう。
同居ではないし、僕の実家は遠方なのでたまのお酌。



妻的には嫌なもんですか?

A 回答 (8件)

あなたの奥さんはホステスではありません。

 
奥さんが嫌がっているのであれば、お酌はさせないこと。
「義父へのお酌は嫁の仕事?」だなんて、とんでもない!!  ちなみに、私はあなたのお母様の年齢ですが、この質問は時代錯誤もはなはだしい。

あなたの奥さんが”嫌”だとおもっていないのであればいいのです。 
「同居していないんだから。」「たまに、なんだから。」というのはあなたの考えで奥様にとって、嫌なものは嫌なんです。

次からは、「おふくろ、親父の奥さんなんだからおふくろがお酌してあげたら。」とあなたがやんわりと言ってあげたらどうでしょうか。  この問題をまるくおさめるのはあなたの仕事です。
    • good
    • 1

そりゃ嫌でしょう。


気がきくとかの問題ではありません。
受けてきた躾や生活してきた環境によっても違うでしょうけど、「お酌なんかするな」と娘にしっかり躾ける親御さんもいらっしゃいますよ。
その躾には商売女ではないから、ということや、そういう下らない手段で人に媚を売るな、という意味もありますね。
あなたには姉妹はいらっしゃいますか?息子しか育てていない親御さんや姉妹がいない男性は妙な「嫁ドリーム」をもつ場合もありますからね。
お父様は「若い嫁にニコニコと酌をしてもらえる俺様」というスケベ心。
お母様は「舅である私の夫に仕える嫁を私が躾けて、私の指示の元言いなりになる嫁が欲しいわ」という支配欲とイケズ。
あなたは「俺の親のご機嫌をとってくれたら『いい嫁を貰った』と褒めてもらえる」という甘ったれ。
こんな感じにも見えます。

何故酌をして欲しいのか説明できますか?
コミュニケーションの手段だと解釈する人もいますが、酌をしなければ壊れるのなら、そんな関係を維持する意味が分かりません。
酌をする事に何の疑問も不快感もないならともかく、奥様は明らかに不愉快だと感じているのですから、即刻、下らん要求をするのは止めるべきです。
ムリにお酌をさせても、奥様が舅姑を「ゲスで下品」、あなたの事を「妻を親のご機嫌とりに使う最低野郎」と思う様になったら夫婦関係自体がパーです。それでもいいんですか?
    • good
    • 2

言われる回数によるかと思います。


食事(宴会?)開始時の1杯だけ、とかなら、もちろん全くイヤじゃないです。
むしろ、奥さん、そこは言われる前にやっとこうよ、って感じですね。
でも、食事中、グラスが空くたびに毎度お酌しろと言われるなら、それは
とてつもなく苦痛ですね。
ゆっくり食事も出来ないし、「気が利かない嫁ねぇ」って言われてるみたいだし、
常に気を張ってろってことかい!って感じで、かなりイヤです。
取引先への接待じゃあるまいし・・・。

その他に考えられる理由としては、言い方がキツイ。「気が利かない嫁ねぇ」
感がビシバシ出てる。
奥さんはお酒を呑めない場合、どのくらいの量を注いだらいいのか、注ぎ方に
コツがあるとかそういうのが分からないので、気後れするorそれで何か嫌な
思い出がある。(ご両親に限りませんが、過去にイヤミを言われたことがある、
とか。)
そもそも普段からご両親に不満がある。お酌を例に出して不満を言ってはいる
けど、実は他にもいろいろあって、お酌してあげたいような気分になれない。
・・・あたりですかねぇ。
    • good
    • 0

まあ…奥さんの器量と愛嬌が少ないかな



残念!あると思います
    • good
    • 0

いやかどうかは人それぞれだろうけれど・・・



毎晩しろっていうのでもなく、たまに言ったときにするぐらいだったらぜんぜんOKなんじゃない??

最初のお酌ぐらいするもんだと思うし、それを言われなきゃできない様なら問題ありかな?

ただ、お酌が言い悪いじゃなく、質問者さんの親の態度とか他にも納得いかないことがあるんじゃないですか?
    • good
    • 0

>「○○ちゃん(妻の名前)、お酒ついであげて」



義母から言われるのはOKです。
でも夫から言われてお酌するのはイヤですね。
どうして?って思われるでしょうけど、キモチ的なものでちょっと説明できません。

マァ、田舎ではちょっとでも若い方の女性がお酌係、ってのがジョーシキではあります。
    • good
    • 0

>僕の母親が



僕か???

僕なの?

僕ちゃんのお嫁さんなら…嫌がるかもね?
    • good
    • 0

 まあ、嫁からすれば「キャバ嬢じゃない!」とか「飲み屋のねーちゃんじゃない!」って思うかもね。



 しかし、嫁も気が利かないね。
 一回「どうぞ~」ってお酌したらあとは「手酌でどうぞ~」って言っておけばいいのに。
 で、姑も「ついであげて」なんてよくもいえるなあと。
 「気が利かない嫁だ」と心の中で思っているだけでいいのにね。

 私は飲み屋の娘だから気にしないよ。
 
 自分も飲むから手酌が一番いいんだ。宴会なんかでお酌を受けるのは一回だけで十分。
 大御所からぐるっと回って挨拶して、自分に戻って食べていると、向こうが来るからそれにこたえるで終わり。

 田舎だと嫁は食べる暇もないんだよね。
 
 そういうの嫌っていうなら結婚もしなきゃいいのに・・・と思うよ。

 たとえ嫌でも夫の顔をたてて・・・ってなると思う。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!