プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供「こども」は、字のまんまの意味だと思うのですが、おとなはどうもそうではないように思えます。
日本では大人という概念がどうもしっかりしていない、というか、曖昧な気がしていて、長年気持ち悪い思いをしています…。奈良の山間部でしたか、後醍醐天皇をヘルプ(?)した「おとな」という集団が今でも存続しているという記事をJRの車内誌で読んだ記憶があるのですが、関係あるでしょうか。

A 回答 (2件)

「大人」には、


2 一族・集団の長や、年配で、主だった人。長(おさ)。頭(かしら)。女房の頭、武家の譜代の老臣、大小名の家老・宿老・年寄などの類。
という意味もあるようです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …

また、後醍醐天皇に関する知識はありませんが、室町時代、農民の自治組織を指導した有力な名主で「乙名(おとな)」と呼ばれる人々がいたようです。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%8A%E3%81 …
「乙名」が先か「大人」が先かはわかりませんが、前者だとすれば単に大きい人というより、「乙名」という名称からできた言葉である可能性はあるかもしれませんね。
    
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、「乙名」は比較的一般的な呼称だったのですね!
「大人」という文字表記が初めて使用された書物などが特定できればもう少し追い詰められそうにも思えるのですが…。

お礼日時:2012/05/14 14:26

「音無し」が語源のようです。


静かに落ち着きがある、物静かで声を荒げないと
いうことです。

http://motomiya.livedoor.biz/archives/50675756.h …

http://blog.c-investors.com/?eid=852829
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、おとなしくしていられる、ということですね。

お礼日時:2012/05/14 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!