dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、学生で1人暮らしに憧れています。
1人暮らしだったら親もいないわけだからあーだこーだ言われることもないですし^^
自分好みに家具置いたりもできるし…^^

でもその変わり全部自分でやらないといけないですよね。

そこで、1人暮らしって大変だ!と思うことをおしえてください。
あと、1人暮らしっていいなぁと思えることも教えてください^^

A 回答 (14件中11~14件)

 こんばんは、主婦です。


 昔学生時代の2年間、東京で1人暮らししました。
 友人との楽しい思い出も沢山ありますが
 病気で寝込んだ時はすごく辛かったですね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり病気は大変なんですね;

お礼日時:2012/05/20 11:59

家で話をする相手がいなくなりますし、


身の回りのことを手伝ってくれる人もいないです。

友人や仕事場の人間以外とは、ほとんど希薄になるでしょう。
また、家事やら何やら全部やらないといけないのは当然ですが、
自身の行為・行動に責任を持たないといけなくなります。

遅刻してはいけないのは分かってても、起きるのは自分ですし、無理矢理叩き起こしてくれる人はいません。
食器を洗うのが面倒で溜めてから洗う人もいますが、それは自分が片づけなくてはならず、放っておいても誰かがしてくれることはありません。
同様に、洗濯や部屋の掃除だって、自分がやらないと誰もやってくれません。
私生活でキッチリしないといけない!!っていうのは、言うは易くても、行うのは非常に面倒です。
子供や扶養者を持って、その人が会社や学校に遅れないよう、自分が管理し責任を持つ分には簡単ですが、
自分が怠けることで誰それに迷惑が掛らない環境だと、自然とメリハリも無くなります。
自分がしっかりする。というのは、結構大変なのです。
誰にも迷惑をかけないため、どうやっても怠け気味になります。

それから、生活するために、当然お金を稼がなければなりません。
生活するために使用するお金と、遊ぶために使うお金は別物と考えてください。
生活するためのお金はなくてはならないし、遊びに使い過ぎると、酷く困窮します。
また、親に仕送りして貰う人も多いですが、自分で稼いで生活する苦しさを知らないと、
お金に関する価値観は下がりますし、自分の生活の管理責任に重きを置くことが無くなります。

1人暮らしは、誰それに何かを言われることがないので、確かに楽しいです。
ですが一方で、自分自身で何でもかんでもやらないといけないので、独り暮らし。にもなります。

或いは考え方を変えて、自分のご飯くらいは用意してくれる下宿なんかの方が良いとも思います。
もしくは、今ではハウスシェアなんてのもあるくらいで、複数の人間が同居し(勿論部屋は別です)、家事全般は分担して行う。というのもあります。
何でもかんでも、自分でやるくらいなら、
他の方と一緒に住んで、他の方の生活の責任も幾分か持った方が、責任感を持ってメリハリの付いた暮らしが出来るので良いと思います。


結論。
1人暮らしなんて、よっぽどしっかりしていない限り、必ず怠けてしまいます。

参考までに、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これを読んで読んだ後と読んだ前とでは1人暮らしに対する考え方が全く変わりました。
それだけ1人暮らしというものは大変なんだなぁと。
1人暮らしするには相当な覚悟が必要なんだなぁと。

1人暮らしにすごく憧れていた自分がどれだけ能天気だったかと…^^;

お礼日時:2012/05/20 12:03

個人的に洗濯が大変でした。



明日着るのもがなくて、深夜、眠たいのを我慢してコインランドリーの乾燥機に入れに行ったり。
脱水したまま忘れてて、カビが生えたり。
靴下、片方だけ紛失。
ティッシュをポケットに入れたままで回転。

仕事が休みの日には、朝から洗濯で午前中はぶっ潰れます。


家を出る前に、一度自分の洗濯物は自分でする実験をやってみると良いかも知れませんよ。
    • good
    • 0

自分一人ということは、病気で倒れても誰も代わりをやってくれないということです。


もっとひどくなると、そのまま行き倒れになる危険性もあります。

その代わり一人暮らしは、自分のことだけ考えればよいので気が楽です。
テレビのチャンネル争いもありません。

どちらがよいかは、あなた次第です。
ただ、東北大震災以降、一人よりも二人という考えも広がってきたことを付け加えておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!