
No.4
- 回答日時:
わたしはフリーソフトの「すっきりデフラグ」を使用しています。
理由はデフラグ終了時に電源を自動で落とすことができるので、出かける前に仕掛けるという運用ができるからです。
参考URL:http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/
No.1
- 回答日時:
Windows95なら入れたほうがいいですね。
Windows95のデフラグは単純に外周から並べなおすだけですので、効果もさほどありませんから。
Windows98/Meなら
applogを利用してアプリケーションを並べ替える設定にしてデフラグを使用している場合、最初の10%くらいに行くまでとてつもない時間を要するようになりますので、それを避けるためにもDiskeeperやNortonSystemUtilityなどは有効かと思われます。
Windows2000/XPの場合
デフラグそのものがあんまり必要じゃないです。
よほど断片化したものじゃなきゃデフラグの前後で体感速度は変わりません。
ただし、どのOSでも断片化が激しいと予想されるテンポラリファイルの収納場所やインターネット一時ファイル、スワップファイルなどはOSとは別ドライブに収めてあることが条件になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
Macで圧縮したフォルダをWinで...
-
ZIPファイルが開かない
-
cpioの拡張子がついたファイル...
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
マウントしたディスクにcpで、...
-
エクセルのファイル:「自分」が...
-
Access VBAから使用したExcelプ...
-
Activesheet.Pasteで困っています
-
iCloud for Windowsをアンイン...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
「セキュリティの警告 発行元...
-
WINDOWS CMDからゴミ箱のファ...
-
PTBファイルの変換
-
DataTableに入っているデータを...
-
Eclipseでコピーするとき行数な...
-
一行おきに貼り付ける 可能でし...
-
subversionクライアントでメッ...
-
ファイルが移動してもリンクの...
-
Subversionのチェックアウトが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
tarコマンドの処理が遅い
-
Izhファイルの解凍方法を教えて...
-
zipファイルのアイコンの変更
-
入稿する時のファイル名って配...
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
tarとオーナー・グループについて
-
tar.gz圧縮のファイルサイズに...
-
おくりん坊で送られてきたファ...
-
compress zip 比較
-
cabファイルの解凍
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
「tar xvf」「tar zxvf」の違い
-
アイコンが化けてUNIX実行ファ...
-
MacOSXで圧縮ファイルが開けない?
-
lhacaでxlsxファイルを圧縮
-
圧縮方法
-
zipファイルにドロップでファイ...
-
解凍
-
iTunesのAACエンコード 320kbps...
おすすめ情報