
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先の尖ったニッパーを逆にしてピンを摘むことが出来れば、てこの原理で少しずつ抜けると思いますが?
(本体ごとの交換であれば、ピンをドリルで潰して、そっくり交換します。)
先の尖ったニッパーですか、見たことないですがホームセンターで探してみます。
本体は交換するつもりなので壊しても良いのですが、どうしてもダメであればドリルでやってみます。
でも、ピン、かなり長いですね・・・
No.4
- 回答日時:
いや、精密ドライバーはダメです。
テコの原理がわかってるなら、力点が大きいほど有利だということもわかるでしょう。つまり、そのグリップが大きいほど、小さな力で大きな力を伝えられる。しっかりしたグリップで、先端が細めのものが一番適してます。精密だと、逆に力が入らずに、もっと悲惨な結果になりますよ。
なお、ペンチで摘むには、十分に引き出してにしないと、また最初に戻ります。むしろ、ある程度出てきたらドライバーだけでするっと抜けます。
なるほど、きちんとしたドライバーが必要ですね!
ホームセンターに行って探してきます。
これ以上潰してしまうと、よけい悲しい事になりかねないですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は専用の工具を作ってそれを使用しています。
マイナスドライバーの先端をもっと鋭利にしたようなものと解釈してください。
これの先端をピン頭と台座の隙間にいれて、てこの原理で頭が浮いてきたらあとはペンチで引き抜けます。
>逆に落とすのを覚悟で奥へ差し込んでも大丈夫でしょうか?
●ダメです。
頭がつぶれてしまってどうにもならないのであれば、プロにお任せしましょう。
結果的に高くつきますが・・・・
やっぱり奥へ差し込むのはダメですね。
No.2さんのおっしゃるのと同じで、てこの原理ですね。
精密のマイナスドライバーを買ってきて、やってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>シリンダーをガタつかせながらペンチで引き抜いても
それは無理ですw
シリンダーをがたつかせることには、よく気がつきましたね。プロでも知らない人が多いのに。
間抜けなプロはよく、「壊さないと抜けません。新しいケースを買ってもらって・・・」という人もいますよ、実際w
で、がたつかせる場合、イや、それ以外でも、ペンチはまず無理です。そもそもつかむ範囲が狭いのでつまめません。
がたつかせながら、細いマイナスドライバーなどで、てこの原理で少しづつずらし、持ち上げていく・・・ことが肝要です。
頭が全くなくなっても大丈夫。
ドライバーの先端、エッジが立ってれば(やすりで尖らせればなお可)、それで引っ掛けて持ち上がります。
むしろ、556はしないほうがよかったんですけどね。まあ、やったもんは仕方ない。がんばってね。
556は、使わない方が良かったのですね。
ひっかけて、てこの原理ですか。
がんばってやってみたいと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアの外と内の両側に施錠キー...
-
オフィスチェアのガスシリンダ...
-
【工学】プランジャーとシリン...
-
賃貸を退出する時返したキーが...
-
トイレの鍵が内側から閉まって...
-
MINIの鍵
-
事務机の引き出しのロック解除
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
貯金箱の鍵を中にいれてしまい...
-
労働金庫はATM手数料も振込手数...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
いきなり知らない人に玄関を開...
-
机の鍵をインロックしてしまい...
-
鍵を開けます。の丁寧な言い方は?
-
大阪方言について
-
金庫の下に敷く板?
-
ダイヤル式南京錠が閉まらない ...
-
rpgツクールxpで主人公が勝手...
-
会社の会長室の鍵を持って帰っ...
-
ネット銀行と地方銀行と労働金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報