dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロータリーディスシリンダーとU9シリンダーはどう違うんですか?

A 回答 (3件)

MIWA(美和ロック)が開発したロッキングバー併用の、軸を中心に回転運動するディスクタンブラーを組み込んだシリンダーを、独自に「ロータリーディスク(タンブラー)シリンダー」となずけました。

それを採用したのが「U9」、U9のキーをリバーシブルにしたのが「UR」、さらにタンブラーを複雑化してキーを流行のディンプル型にしたのが「PR」です。ですから、その2つは同じものです。
なお、あくまでMIWA独自の機構で、他社では採用されていません。言ってみれば、マツダのロータリーエンジンみたいなものでしょうか。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/mazken/573279/573946/57 …
    • good
    • 0

 ロータリーディスシリンダーではなくてロータリーディスクシリンダーのことでしょう。



 ロータリーディスクシリンダーとは、シリンダー内部に組み込んだディスクタンブラー(板状のタンブラー)が従来のものと違って、鍵の挿入によって軸を中心に回転運動をするような構造にしたもので、その意味で、開発したメーカーの美和ロック社ではロータリーディスクと名づけたようです。

 この方式のシリンダーとして同社が製造販売を始めたのが「U9シリンダー」で、このほかに「URシリンダー」というものもあります。

 つまり、構造上の方式の名称としては「ロータリーディスクシリンダー」で、商品名としては「U9シリンダー」ということです。

 このロータリーディスクシリンダーは、比較的シンプルな構造を持ったシリンダーでありながら、それでいてピッキングなどに対する性能も高く、しかも、内部部品が比較的大きなことからイタズラなどにもかなり強いといった長所があります。また、同じ理由から、季節の温度差が大きく、しかも夏は高温多湿になるわが国には適した、よく出来たシリンダーだと言っていいでしょう。
    • good
    • 0

鍵のカタログを見ているのですが、ロータリーディスシリンダーの単語が出てきません。


U9シリンダーは
U9シリンダー(ロータリーシリンダー)とあります。
このカタログ(MIWA)によりますと
シリンダーの種類は
U9シリンダー(ロータリーシリンダー)
URシリンダー(ロータリーシリンダー・リバーシブルタイプ)
PRシリンダー(2WAYロータリーシリンダー・リバーシブルタイプ)
JNシリンダー(リバーシブルピンシリンダー)
ECシリンダー(電子キー付シリンダー)
の5種類が上げられてます。
答えにならなくてすみません。
ご参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!