dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の3月の卒業式の準備を考えています。
着物は成人式のものがあるのですが、
袴だけを借りるのと着物と袴でセットで
借りるのどちらがいいのでしょうか?
着物がもったいない気がしますが、
袴だけをレンタルする場合着物とあったもの
はうまく見つかりますでしょうか?
借りられた方アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

徳島の貸衣装に勤めています。


卒業式の袴の上の着物は、セットの場合小振袖を着ますが、それ以外でも全然OKです。成人式で中振袖を購入しているのなら、それもよし、付下げ訪問着、小紋、色無地もOKです。中には、お母様のお着物に袴を合わせる方もいらっしゃいます。
ただ、必ずお着物をもって貸衣裳屋さんに行ってくださいね。袴は身長によって寸法が決まりますので、卒業式の日が分かっているなら、お早めに。予約もだんだんつまってきてます。
中振袖なら卒業式は袴姿で、謝恩会は帯を結んで振袖姿でとお色直しも可能ですよ。せっかくつくった振袖ですから、着てあげないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんレスどうもありがとうございました。
どちらかまだ迷ってます(苦笑)が、着物
を持ってお店に行って相談してみようと思います。
カタログを見ているとセットでとても可愛いものがあるし、自前に着物を生かしたいという気持ちも
あるので試着させてもらおおかなと思ってます。
とても参考になりました。感謝です。

お礼日時:2004/01/14 16:49

金銭面のことが全く関係なければ、もちろん好みの問題もありますが、私は断然セットで借りることをオススメしますよv


大手の着物やさんのカタログからレンタルもできますし、生協があれば、そこにカタログがあって、当日着物やさんが予約された着物を持って、着付けに来てくれることもあります。
種類も豊富で、すっごくカワイイですよv
ただ、巾着などは数が少なく、すぐ予約でいっぱいになるので、買うか、早めに予約した方がいいと思います。

振袖に袴は、数人着てる方もいましたが、やっぱりちょっとアンバランスというか、無理やりな感は否めません。
振袖は最大級の正装、袴は女学生の普段着ですしね。
振袖は結婚式に招待されたときに着ていくと、場が華やかになって喜ばれますよv
    • good
    • 0

大学の卒業式でレンタルを利用しました。



金銭面に余裕があるのなら、セットを利用したほうがいいかもしれません。
金額的には自前の着物+レンタル袴の方が、上下セットより断然安く済みます。私の場合、気に入ったセットだとめちゃくちゃ高かったので、妥協してしまいました(しかもあんまり似合ってなかった)。

袴はレンタルでもわりと種類が豊富だと思いますが、自分のイメージで合わせると意外と似合わないことがあります(ちなみに私は失敗しました…)。

着物だけ自前にするのでしたら、その着物の写真あるいは現物を持っていって、お店の人に合わせてもらったほうがいいんじゃないかなと思います。

記念になるものですから、きちんと自分に似合ったものを着けたいですしね^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!