dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。ホンダNX125を譲ってもらいました。我が家に来た当初、キャブからガソリン漏れを確認、プラグも失火していたので、最寄りのバイク店で見てもらいました。お店でキャブをOHしてもらい、ガソリン漏れは収まりました。エンジンも1発でかかるようになったものの、乗車では4000回転くらいでガックンガックンとなり、4500回転程度で頭打ちになります。さらにスロットルを開けていくと、息つきが激しくなり回転が落ちます。空車では9,000回転くらいまでストレスなく回るのですが、乗車するとこのありさまです。エアクリーナーはキレイ、プラグとバッテリーは新品です。ガソリンホースをはずしてみましたが、ホースや燃料コックは詰まっていない様子です。どなたか、考えられる原因を教えていただけないでしょうか? 

A 回答 (4件)

おっしゃるとおり、純正部品は廃番が多いようですので


部品は中古か流用となる場合が多くなります。
タンクキャップは正常っぽいので別の可能性です。

安物でいいのでアナログかデジタルテスターは持っているか
または友人などから借りられそうですか?

あれば、点火系の最低限のチェックは可能です。
IGコイルの2次側抵抗値を計測すると、消耗の度合いや
それが原因の症状も傾向があります。車種違っても
それほど違わず、15~25kΩ程度(プラグキャップ付き)
キャップ、コードなしは2~40%減か正常値なら問題なしです。
プラグコードは、車種によりIGコイル一体と交換可能
無理やり交換できる場合があります。
キャップ付きで30kΩ超えると湿度が高い日に調子悪い
少し温まると失火しやすくなる傾向があります。
http://www.geocities.jp/vtz_mc15/electric/IGNITI …

タンク内の錆びはどうでしたか?
見えない部分に錆と汚れが残っていてガソリン補給後
徐々にキャブの下半分(フロートチャンバー)に溜まる場合があり
ドレン緩めて、濁りがあれば不純物の影響です。
できればフィルター装着することを勧めます。
キャブの構造をご存知なら分かるでしょうが
始動時は、スロー系は高い位置にあるため影響少ないですが
メインは低い位置からガソリン取り込むため影響が大きく
低速ギアではエンジン回っても、トップギアでアクセル全開すると
うまく燃焼せず息継ぎする経験があります。
http://www.kenso-bakudan.co.jp/parts/bakudan/man …

それ以外では、現状のプラグの焼けです。
適性なら問題ないですが、くすぶり、焼け過ぎで対処が違います。
濃い場合は、エンジン冷えているとき調子良くて
温まると吹け、アクセルの付きが悪くなり高回転が
ボコつきます。薄い場合は、高回転までよく回るんですが
焼き付く可能性が高くなります。
キャブ内のガソリン油面高でも濃さが違ってきます。
許容範囲はありますが、油面高が高いと濃くなります。

カムチェーンがたるむ、カムチェーンテンショナーが
不良だと給排気のタイミングずれて起こる場合もあります。
この場合は、特定の回転数、減速時にノイズが多かったり
エンジン温まるといくらか静かになる傾向があります。

可能性はいろいろですが、できそうなものからお試しください。
しばらく様子見て傾向や再現性を探すのもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山のアドバイスありがとうございます。古いですがアナログのテスターがあるので、サービスマニュアルを入手して、チェックしてみようと思います。タイヤとバッテリーを換えたので、ちゃんと乗れるようにしたい、と思っております。

プラグを換えるときに、プラグコードも一緒に換えようと思ったのですが、コイルと一体型のタイプでした。この部品が新品で手に入りらず、交換をあきらめました。ヤフオクで中古が出ていますが、今付いているヤツと大して変わらないかもしれません。

タンク内は見える範囲には錆は無く、キレイそうです。どうもフィルターが付いていないようなので、何か対策を考えたいと思います。

プラグですが、白っぽいです。白いということは、ガスが薄すぎる状態なのでしょうか。プラグが白いことと、アクセルを開く失火することから、キャブのメインジェットあたりが詰まっていて、必要なガソリンが流れないのかもしれない、と素人ですが推測しています。というのも、今日、先ほど確かめたのですが、息継ぎが始まって回転が伸びないときに、チョークを少し引くと、回転が伸びるんです。

バイク屋さんはキャブのオーバーホールをしたというのですが、ガソリン漏れだけ直して、他はやっていないのかもしれない、と疑い初めています。明日、もう一度バイク屋さんに持っていき、見てもらおうと思います。解決しましたら、こちらでご報告させていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/23 23:22

>息継ぎが始まって回転が伸びないときに、チョークを少し引くと、回転が伸びるんです。



プラグの焼け過ぎとこの症状であれば、メインジェットと
ホルダーが詰まっている可能性が高いです。
おそらく薄いんでしょう。
もし、エアクリの空気取り入れ口をガムテープか
何かで少し塞いで回転が伸びるようならほぼ確定です。

何となく出口が見えてきました。余計なことは言わず
調子が悪いので診てくださいとバイク屋さんに丁重に
お願いして、実際に乗ってもらい症状を確認して
もらってください。その方がスムーズに解決すると思います。

IGコイルはどちらかと言えば車種専用部品でなく
製造元はそれほど多くないので、FTRやXLR,XRなどの
HONDA用から画像で見比べるといいです。
もしお近くにアップガレージライダースのような
中古部品扱うショップがあるなら一度足を運ぶのもいいです。
http://www.upgarage.com/shop/riders.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月前に質問させていただいた者です。沢山のアドバイスありがとうございました。結論からいいますと、自分でキャブとタンクを掃除して、復活しました。タコメーターで10,000回転近く回りますので、快調だと思います。

あれからもう1度バイク屋に持って行き、見てもらったのですがちっとも直らず。「タンクが錆びていて、錆がキャブを詰まらせるから何度掃除してもダメ」とのことでした。確かにタンクの底に少し錆が見えました。お店に頼むとタンクの寂取りとコーティングで、35,000円くらい掛かるとのこと。そこまでこのバイクに掛けられないな、と思い持ち帰りました。途方に暮れましたが、インターネットを見ていると、自分で錆取りにチャレンジしている人が多かったので、自分もやってみようと思いました。

・タンクの掃除には「花咲G」を使いました。3日くらいで錆がキレイにとれました。錆は小さいカスになってタンクの隅に残り、そのカスをキレイにするのが大変でした。風呂の残り湯に沈め、何度も洗いました。

・タンクの付け根のフューエルストレーナーにゴミがついていました。欠損は無いので、清掃して再利用。ガソリンコックの内部もゴミが少々ありました。

・キャブレターも掃除しました。パッキン一式とメインジェット、スロージェット、パイロットスクリューを交換しました(スプリングが付いていなかった)。フロート室の隅に、青いガム状のネバネバがたまっていました。液体パッキンが流れた跡のようでした。外側の油汚れは、キャブクリーナー1発でキレイになりました。

以上を行い、元に戻したところ、高回転まで回るようになりました。おそらく、キャブレターのジェットが詰まっていたのだと思います。パーツリストと整備書を取り寄せたので、だいぶこのバイクの構造が分かるようになりました。今回は持ち込んだバイク屋はいい加減だったようです。地元で長くやっている店だし、ホンダの看板が出ているから大丈夫かと思ったのですが・・・この店はもう懲り懲りです。勉強を兼ねて、自分で出来るところは自分で、自分で出来ないところはきちんとやってもらえる、信頼できるバイク屋さんに持っていこうと思います。

こちらでいただいたアドバイスは参考になりとても助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 20:06

キャブからガソリンもれの原因は?


汎用エンジンで、同じ症状、フロートチャンバー内のニードルバルブ摩耗、底を半田で肉盛りで解消、ただし0.1mm?油面低下、もちろん影響でました(ごまかし、ごまかし使っています)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。聞いた事を忘れてしまったのですが、付いていなくてはならないワッシャーが付いていなくて、ガソリンが溢れていた、と言っていました。

お礼日時:2012/05/23 22:50

一番いいのは、修理してもらったバイク屋に持ち込み


動作を確認してもらうこと。再現したら不具合箇所と交渉により
無償か部品代+αで修理してもらうことです。

タンク、キャップの詳細画像ないですが
タンクキャップには、ガソリンの蒸発・揮発で内圧が
一定以上上がると自動的にタンク外に圧を抜くブリーザーという
機構がついていますが、放置、埃、錆で詰まることも多いです。
キャップ取って、上下に振って無音ならブリーザーの詰まりでしょう。
ここが詰まると高回転でガソリン供給が追いつかず
息継ぎします。
http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/tank-cap …

それ以外にも考えられますが、ご自分では無理なら
バイク屋に任せてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
キャップを疑い、キャップを外した状態でも乗ってみました。
外しても付けても状況は同じです。異常は無さそうです。

修理に出したバイク屋は、キャブで無ければ点火系が怪しいと言っていました。
ただ、点火系の部品が欠品しているらしく、手を出したくない様子です。
「しばらく乗って、様子見てみてよ」というのがバイク屋の言い分です。

今日の夕方、小一時間買い物がてら乗ってみたのですが、少し調子が上がってきた感じがします。
それでも、50CCのカブと同程度なので、実力はもっと高いはず、とも思います。
バイク自体はもっと回転を伸ばしたい感じなのですが、息継ぎが始まり、さらにスロットルを開いていくと、”ボー”という音と
共に失速してしまいます。点火系なのでしょうか?それともキャブレター関係?

もう少し乗ったら、また同じバイク屋(ホンダウィング店)に持ち込もうと思います。

お礼日時:2012/05/21 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!