重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 最近、ノーマルにも飽きたしそろそろバイクをいじってみようかなーと思いました。そこで、取りつける順番としてどのようにすれば良いのか教えてください。

 1・マフラー 2・エアフィルター 3・CDI
 4・プーリー&強化ベルト

 多分すべて一緒に取りつけるのが一番良いのでしょうが、予算の関係で・・・。

 それと、マフラーがノーマルのままで吸気効率の良いエアフィルターを取りつけるとなにかあまり効果がないのでは・・・と心配なのですがどうなんでしょうか?

 ちなみにバイクはSUZUKIのZZ(2スト・50CC)です。
でも、今度400CCぐらいのバイクに乗りたいと思っているのでそのためにも知っておきたいのです。

 回答のほどよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

一言で加速と言っても色々あります。


停止状態からのスタート加速、走行中の巡航速度からの加速他にもまだ使用状況によってまります。
それぞれの状況によってセッティングも変わります。
マフラー、フィルター交換ではアクセルを開けてから回転がある程度上がってからの加速が強くなります。
同時にキャブセッティングの必要が出てきます。

CDIでしたら全般的に点火が良くなるので気分的に加速がよくなるかもしれません。
同時にプラグも高性能タイプに変えておいた方がいいですね。

プーリー交換の方が一番体感しやすいかもしれません。
加速用プーリーを入れればスタート加速がよくなりますが燃費が悪くなるのと最高速も落ちます。
最高速用プーリーの場合初期加速は悪くなりますが最高速が上がる可能性があります。
燃費については計算上上がりそうですが加速が悪くてアクセルを開け過ぎると燃費は悪くなります。

いずれにせよキャブセッティングは必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 そうですね。加速の使用状況はやはり、全般的にというのが理想なんですが(わがままですね)、やはりコーナー(低速が多い)脱出時の加速を重視したいです。
 それと、キャブセッティングというのはあまりメカに詳しくない人にでもできるのでしょうか?

お礼日時:2004/01/12 15:37

回答でなくアドバイスですが、400ccに乗りたいのなら、今の原付はそれまでの「つなぎ」として考え、少しでも早く400ccのバイクを手に入れる方向で資金を貯めるほうが良いと思いますよ。



原付スクーターでも、かなりの手間とお金をかければ120キロぐらいは出るようですが、400には全然かないません。

わざわざ原付の段階でお金をかけなくても、400を買うまでに知識を身に付け、買ってから400を改造すれば良いと思います。

※無論、原付にこだわっている人の趣味を否定しているわけではありません。
ただ、400が欲しいのなら・・・(略)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 それも考えなかったわけでもありませんが、単にいじるのではなく、知識を身につけるという事で実践してやってみたいと思ったので。原付で100キロもだそうとは思っていませんし、400CCのバイクを買うための資金も貯めておかなくてはならないのでマフラーやエアクリぐらいいじってみたかったんですよね。

お礼日時:2004/01/13 23:39

体感できる程の加速性能を求めるとなると、ボアアップキット+チャンバーとなります


その為にはキャブのジェット、プーリー、ウェイトローラー、ベルト、クラッチ等全てに手を入れなくてはいけません、当然予算も跳ね上がり10万円近くかかるのかな?
それにセッティングは経験者じゃないと無理ですね、ウェイトローラーの調整、ジェットの合せ方は経験が必要ですから

単純に加速性能を求める、シグナルダッシュを良くするのであればウェイトローラーを軽くする事です、どれくらい軽くするかは車種によって違いますし、自分の好みの重さを見つけるまでには何度も入れ替えしなくてはいけません、ローラーも沢山買わないとね

私はミニバイクレースをやってますが、ローラーセットの時はノーマルのローラーをドリルでモンで徐々に軽くしセットを出します、当然その都度重さを測りますが、軽すぎたな?と思ったら削る前の重さで新品のローラーを削って仕上げます、市販のローラーは高くてお金がもったいないのです

まずはローラーの交換、予算があればチャンバー+CDIですかね
プーリー、強化ベルトでは殆ど変わりありません、純正部品を定期的に交換したほうが良いと思います
レースをするのであれば別ですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 10万・・・っですか。ちょっときびしいですね。まずは手始めにアドバイス通りローラーの軽量化から始めてみようと思います。

お礼日時:2004/01/13 23:33

>脱出時の加速を重視したいです


この場合でしたらいずれのチューニングでもいけると思いますよ。
全般的なのであればマフラーからやって見てはどうですか?
全部一辺にやってしまうとどの部品を換えたらどのようになるか?が分からないので一つ一つ換えていく方がバイクの事が分かって来ます。

私の考える交換順番はプラグ→キャブセッティング→マフラー・エアクリ→CDI→プーリーかな?
まずプラグだけでも交換して見てください。
小さい効果かもしれませんが一ついじって変わり方を観察するには十分なチューニングです。
多分買いに行くのはバイク屋でしょうから少しづつお店のスタッフと仲良くなって情報を仕入れていくと良いですよ。
いきなり来店して訳も分からないのにとにかく改造をして「安くしろ」、「速くなっていない」と言うお客が一番嫌われます。

プラグを買いに行った時にスタッフに相談するといいですよ簡単なパーツでも重要な意見も言ってもらえる事があります。
「手始めにプラグ交換で効率を上げたいがどのプラグがよいか?」と聴けばお奨めを教えてくれるのはもちろんですがあなたの好みを言えばこれからの改造プランを教えてくれるかもしれません。
とにかく一つ、一つじっくり行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 小さい事からコツコツやっていきたいと思います。自分のバイクですから、少しずつでも効果があればうれしいものですね!
 やはり、行き付けのお店や顔なじみの定員さんをつくっておくことも大切なんですね。一つ一つじっくりやっていきます!

お礼日時:2004/01/13 23:28

あまり詳しくないんですけど、一番最初に取り付けるのはCDIでしょう。

次にプーリーと強化ベルト。次にマフラーですけど、チャンバーとスポマフによって変わってきます。チャンバーはエンジンがやられるし警察にとめられます。(音がうるさいから)スポーツマフラーのサイレントマフラーがいいと思います。最後にエアフィルターだと思います。ぶっちゃけあってるか自信ないけど・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 僕も思っているのですが、マフラーを買えるのは一向に構わないのですが、あまりにもうるさいのは嫌なんですよね。そう考えるとやはりCDIから取りつけるのが良いのでしょうね!

お礼日時:2004/01/13 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!