
最近では、車載専用(耐震耐磁性)のDVDプレーヤーが出ているようですね。
私の場合、家庭で使っている録画装置がまだVHSと言う事もあり、車載専用のデッキを車にも積んでいるのですが、今後家庭でDVDレコーダーを導入した場合、車載用のDVDプレーヤーも検討したいと考えています。
さすがに今車内で使っているVHSは、車載専用と言うだけあって、電磁ノイズや振動には大変優れたもので揺れが原因でトラブルを起こした事はありません。
ただ、DVDの場合、CDと同じく非接触の為に画像飛びや音飛びなどが懸念されると思います。
実際、車載用CDプレーヤーやCDコンポの場合、どうしても激しい振動では音飛びが避けられません。
そこで、現在車載用DVDプレーヤーをお使いの方に伺いたいのですが、走行中に画像飛びや音飛びなどのトラブルに見舞われた事がありましたでしょうか?
又、お勧めの車載DVDプレーヤーがあれば是非教えて戴ければと思います。
お暇な時で結構ですので、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メカニズム的にはCDプレーヤと同じなので、足回りの硬いクルマや想定以上の振動が発生した場合では音飛びの可能性も否めません。
ただ、CDと比べれば比較的音飛びの可能性は低いと思われます。音飛びの低減をお考えであるならば、低価格の輸入品などに見られる車載・家庭の兼用プレーヤよりも、国産メーカーの販売している車載専用のプレーヤのほうが耐震性には優れています。また、1枚がけのプレーヤーよりも6~10枚装填できるチェンジャータイプのほうが、耐震性が上です。
あと、気をつけなければならないのは、市販のDVDビデオであれば問題はないのですが、DVDレコーダで録画したものに関しては再生できない場合が多々あります。DVDレコーダで録画する場合はDVD-RAMが主流ですが、車載用でDVD-RAMが再生できるものは現在ではありません。また、すべての機種がDVD-R/-RWに対応しているわけではありません。たとえ対応していたとしても、DVD-R/-RWのメディア、レコーダ、録画方法などの相性によって再生できない場合がありますので、購入する場合は先にレコーダを購入して、それで作成したディスクを持ってカー用品店などのディスプレイでちゃんと再生できるかどうかを試してから購入したほうがいいですね。
あとは、ほとんどの車載用TVやカーナビに付属のモニタは外部入力端子が1系統しかありませんので、VTRとDVDを同時に接続するためには市販のビデオセレクタが必要になります。
number0014さん、大変ご丁寧な回答ありがとうございます。 勿論、家庭用として導入を予定しているレコーダーは、マルチメディアに対応しているものを考えていますが、確かに相性問題はありますね。
しかも、この相性問題というのは厄介で、メーカー保証は勿論、店舗での引き取り保証さえしない事が一般的なので、この点もしっかりした確認が必要ですね。
一番なのは店頭での確認なのですが、家庭用と車載用の両方のデータを揃えて調べる事にはなかなか無理がありますので、やはりネットで実際にお使いになられている方から情報を提供して戴ければ心強いですね。
その点、VHSビデオプレーヤーは殆ど相性問題もありませんし、単なる暇つぶしに見るだけなので、画質もそれなりでよいので手間がかかりませんよね。
これらの点を総合的に考えて、検討して行きたいと思います。
あと、入力系統は確かに1系統なので、現在は4系統のオートセレクターに接続してVHSを使っています。 今後、車載用DVDプレーヤーを設置する場合は、この空き端子に接続しようと考えています。
No.2
- 回答日時:
DVDレコーダーで焼いたものがカ-ショップで
再生できる事を確認して購入しましたが、短期間
でナビ本体がDVDビデオ再生対応しているもの
に買い換えました。理由は以前は再生専用ビデオ
を繋いで観ていましたので、車のエンジンを停止
(キーOFF)するとデッキも止まりますが、再
始動で続きから観られるのに対し、後付けのDV
Dプレーヤーだと途中からの続き再生ができない
んです。(シガーライターからの電源取りだった
ため)音飛びや画飛びも気になる点だとは思い
ますが、個人的にはこちらの点を重視した結果、
ナビ入れ替えの大出費をしてしまいました。
因みに音飛びや画飛びは体験していないので、車
載と言う点でしっかりした作りにはなっていると
思いますが、安価で対応しようとすると上記の様
な現象には目をつぶるしか無いかもしれません。
take0524さん、実体験に基づく回答をありがとうございます。途中からの再生が出来ないのはきついですよね。 部屋と違って、ゆっくりとサーチしていられないですからね。(サーチしている間に目的地について今ったら悲しいですし)
ただ、音飛びとか画像飛びとかのトラブルを経験されていないと言う点では、(物にもよるでしょうが)安心しました。どちらにしても、それなりの出費を惜しむとろくな事にならない、とは言えそうですね。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 オークションで売ってる海外製の車載用DVDプレーヤーって大丈夫でしょうか?
- 2 DVDレコーダーで録画したDVDーRWディスクを、DVD再生専用プレーヤーで見るには。。。
- 3 最近の再生専用のDVDプレーヤーで地デジで録画したものを再生できるか
- 4 データ用DVDから映像用DVDへ
- 5 パソコンで記録したDVDが家庭用DVDプレーヤーで再生できない
- 6 再生専用のDVDプレーヤーは、今後はなくなってしまいますか?
- 7 車載用DVDプレイヤーを買いたいのですが・・
- 8 DVDレコーダーでの「データ用DVD」と「ビデオ用DVD」について
- 9 Divx等再生可能な車載用DVDプレイヤーについて
- 10 車専用DVDプレーヤーでの再生ディスク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
5
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
6
ブルーレイレコーダ 映像の乱れ
-
7
パソコンで再生できるのにDVDプ...
-
8
DVD-Rが再生できない
-
9
DVDの再生が途中で止まる
-
10
HDDに録画した画像が劣化す...
-
11
ブルーレイ BDZ-EW1000 故障
-
12
ファイナライズしたのに他のプ...
-
13
プレステ3でBlu-rayを再生出来...
-
14
DVDの映像が飛ぶ場合の対処方法
-
15
VCDってどうすれば再生でき...
-
16
焼いてもらったBD-Rが再生できない
-
17
DVDにハイビジョン(AVC...
-
18
PS3のアップデート
-
19
DVDの声が出ない
-
20
日本製のブルーレイプレイヤー...
おすすめ情報