
USB2.0対応のコンピュータと周辺機器を接続する際に、古いUSBハブ(2.0対応と謳っていないもの)を介することはできるのでしょうか?
USB接続ケーブルには2.0と1.1の区別はないと思います。
USBハブというものがもし、ただラインを分配しているだけであれば、1.1時代の古いUSBハブを使っても問題ないと考えてしまいます。
ハブの中のチップで、信号を制御しているのであれば、そのチップが2.0に対応していなければ使えないだろうと思います。
あるいは、電源の問題があるのでしょうか?
よろしくお教え下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハブの仕組みについてはよく分かりませんが・・・
USBケーブルについては、仰るとおり2.0と1.1の規格上の違いはないようです。
ただし、2.0対応されていないケーブルで2.0を利用して転送をしようとしても、
まともなデータ転送速度が得られないことはあるようです。
理由としては、細かい所で2.0対応を謳っていないものは手抜きをされていたり?とかで。
元々1.1というのは転送速度などが2.0よりは相当遅いものとして設計されているので、
当然ですがハブも2.0対応を謳っていないと、安定した動作(速度など)は得られないかもしれませんね。
と、今ネットで検索したらそれっぽい記事もあったので、載せておきます。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old …
参考URL:http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old …
No.5
- 回答日時:
>2.0として使えるかどうかが知りたかったのです。
ですから2.0としては使えないと回答したんですが。
信号の内部処理の方法が違うために2.0にはならなくなるんです。
この回答への補足
質問タイトルや、お礼の文が悪かったようで質問の意図が伝わらなかったようですが、私が知りたかったのは「2.0として使えるかどうか」という事ではなく、なぜそうなのか、ハブとは何か、という事です。
最近のUSBハブをみていると、特にバスパワーの物はとても小型で内部に機器が入っているような気がせず、ただラインを分岐しているだけなのかな、と思っていました。
haruka0322 さんの参考URLや blastma さんの回答から、ハブにもチップが載っていて、信号制御をしていることがわかりました。
改めて皆様にお礼を申し上げます。
No.4
- 回答日時:
多分ですね、次のことが考えられます。
USBハブを最初にPCにつなぐと、「新しいデバイスが~」ということで、
ドライバがインストールされます。
ということはPC自体でUSB1.1と2.0とを区別しているのではと推測されます。
ですから、USB1.1のハブをつなげば、PCがUSB1.1のスピードでしか、
接続しないような気がしますが。
回答ありがとうございました。
私はMacなので、新しいUSB機器やハブをつないだときにメッセージは出ず、どのように認識されているのかわかりませんでした。
USBハブをつないだときにもこのようなメッセージが出てドライバのインストールが始まるということは、ハブにも1.1、2,0のはっきりした区別があるということがよくわかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANのタコ足配線みたいなことっ...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
USB分配ケーブルについて
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
ミラーハブって何ですか?
-
MacBookのハブ接続について
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
IPv6LANの構成時,ハブのIPv6対...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
ネットの接続が切れる
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ケーブルの芯の数について
-
TCP 445, 5554, 9996を塞ぐとは
-
VLANインターフェースがDownす...
-
同軸ケーブル分岐でのインター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチングハブのスピード混...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
ネットの接続が切れる
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
通信すると速度が0kbpsになって...
-
IPアドレスの使用者特定
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
印刷内容が波打ったように印字...
-
ミラーハブって何ですか?
-
LANのタコ足配線みたいなことっ...
-
複数のPCで複数のプリンター...
-
ハブの転送能力について
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
おすすめ情報