
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ニンニクの芯を抜くようにと言うのは、調理をする際にニンニクの他の部分と比較すると焦げやすいからです。
緑の芽が顔を覗かせるようになると、より焦げやすくなります。油に香りを移すために熱していると、芯だけが先に焦げて苦味となって、味を損ねてしまいます。
食べても悪い影響はありません。成分は他の部分とほぼ同じです。細胞の中では別々の場所に隔離されていた無臭成分アリインと酵素アリシナーゼが、切ったりすったりして出会うと、ニオイ成分のアリシンができますが、他の部分に比べて芯の部分は、アリシナーゼが少なめです。芽が出るほどニンニクとしての身体にいい成分は減っていきます。(ニンニクの芽[茎ニンニク]は替わりにビタミン類が増えニオイ抑え目です。)
No.7
- 回答日時:
にんにくを生で食べる時は、芽が苦味や辛味の原因になったり消化されにくいため、取り除く方が良いです。
加熱する場合は焦げやすいので取ることもありますが、食べても問題ありません。No.5
- 回答日時:
私は取るべきと思っていましたがこんな質問を見て
取らなくてもいいものなんだと思いました。
やはり料理をする時は取りたくなってしまう部分です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
焼肉のホルモンのねばねば
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
にんにくとにんにくの芽を食べ...
-
にんにくと肉色の関係
-
部屋のにんにくの臭いを消すお...
-
食べるラー油が流行しているの...
-
にんにくの匂いを消す方法?
-
にんにくの匂いを速攻でできる...
-
オニオンスープが臭い
-
1日1食でポテトチップスのみに...
-
ジョリーパスタ風のカルボナー...
-
キューピーマヨネーズは品質が...
-
デスソース最高峰は何に使うの...
-
写真のソースの名前が知りたい ...
-
拒食症の方、克服し始めの時の...
-
マヨネーズの酸味を抑えること...
-
焼きそばU.F.Oを食べた後
-
156cmでBMI25〜26の肥満体型か...
-
明日はハンバーグを作ろうと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
にんにくの皮むいたらぶつぶつ...
-
チューブ入りおろしにんにくの...
-
にんにくの中ににんにく?
-
オニオンスープが臭い
-
これはカビでしょうか?ニンニ...
-
カレー にんにく
-
焼肉のホルモンのねばねば
-
アンチョビペーストは加熱しな...
-
にんにくとにんにくの芽を食べ...
-
摩り下ろしたニンニクの変色を...
-
ジャンボにんにくを初めて買い...
-
部屋のにんにくの臭いを消すお...
-
にんにくの匂いを速攻でできる...
-
タマネギ臭の消し方
-
にんにく醤油を作るときのにん...
-
にんにくの翌日に臭わない適量とは
-
にんにく断面空洞あるけど大丈夫⁉️
-
ニンニクの酢漬けが発掘されました
-
にんにくはあるのですが・・。...
-
しそにんにくの作り方
おすすめ情報