dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつて、エ○オス(旧日○石油)と出○のレギュラーガソリンには、ハイオクに入っている洗浄剤と同様の成分が入っているのを売り文句に(エンジン内部をきれいにする)販売しておりましたが、現在はどうなのでしょうか?
(未だにそれを信じてその2社のスタンドを可能な限り贔屓にしております。)

A 回答 (4件)

出光はゼアス、日石はダッシユに清浄剤入ってましたね。


…7~8年くらい前の話でしょうか。(゜゜)
現在のエネオスのホームページでは清浄剤が入っているのは
ハイオクのみのようです。
http://www.eneos.co.jp/toiawase/qa/e71_toqa_fuel …

出光のホームページでははっきりとした記述がありませんでしたが
個人のホームページでは平成10年4月から清浄剤を入れていない
…とありました。
http://www.kadonta.com/car3.html

参考URL:http://www.eneos.co.jp/toiawase/qa/e71_toqa_fuel01.html#q05,http://www.kadonta.com/car3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに、7~8年前です。今は入っていないのですか・・・。長いことそれを信じて2社に拘ってきたのですが、何時の間にか入っていなくなっていたのですね。

お礼日時:2004/01/13 20:09

ハイオクには洗浄剤が入っていると思ってます...、しかし他の方の解答を読ませて頂くと?ですね。


過去にスタンドに勤めていたのですが、例えばJOMOのスタンドがありますよね、通常スタンドは○OMO(ジャ○ンエナジー)のロゴの入ったタンクローリーで、燃料を仕入れます。しかしメーカー品は高いらしく、○OMOタンクローリーとは別に無地のタンクローリーが来ていました。これはメーカー品より安いらしく本来(○OMOとの契約上)は駄目らしいのですが、そこからも仕入れてました。
メーカー品のハイオクなら洗浄剤が入っているのですが、無メーカー品だと?ですよね。
どちらを入れても同じ単価ですし、地下タンク内で混ざってしまっています。

上記を踏まえると、一体どこを見て良いスタンドなのかを見抜く事もユーザーには求められているのでは
ないでしょうか??

ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタンドのサービスの良し悪しは、見て測れますが、タンクローリーのチェックまでは、なかなか難しいですね。
そもそも、洗浄剤の有無でエンジンにどんな影響があるか分かりませんが・・・。でも、拘っておりました。

お礼日時:2004/01/14 12:27

■回答ではありません。



たしか『ワーキレイ』という洗浄剤が入っていましたよね。
私もそれを信じてエ○オスで給油しています。

ともに確実に回答できる方を待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、近所にあった贔屓のスタンドが倒産してしまったのです。銘柄に拘りのある私としては、遠くにあるエ○オスか出○へ替えるのか、近くにあるそれ以外のスタンドにするか迷っている次第です。

お礼日時:2004/01/13 20:02

レギュラーとハイオクの違いはオクタン価の違いです。


解りやすく言えばガソリン純度の違い、純度が違えば燃焼効率がよくなる、点火も早く短時間で完全に燃えきってくれると言う事です。
最高級は航空機用のガソリンですね。
でも最近のレギュラーはどのメーカーの物でも大差は無くなってしまいました、全く同じと言えるでしょう。
ドイツ車のようにハイオク指定でもない限りレギュラーで充分、洗浄効果も充分だと思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のガソリンでしたら、銘柄に拘る必要なさそうですね。

お礼日時:2004/01/13 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!