
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
既存の順序は逆では有りません、この様な製品も有ります、
でも一般的に多いプレートに交換の場合はボデービス1本は緩めて、1本は一度外しプレートの台外しC枠を元のボデービス
で固定して、新しいプレート止めます。
No.9
- 回答日時:
埋め込み取り付け枠と、プレートの順番が逆です。
壁コンセントの仕組み-構造を理解すれば壁の中にアクセスできる ( http://lan-kouji.com/contents03/contents03.html )
のページを下から逆に読み進めば良いでしょう。
No.8
- 回答日時:
他の方からも指摘があります通り、プレートの取り付け順序が
間違っています。
一度、外してから写真((1)~(5))の手順により再取り付けます。
写真を貼り付けましたので、参考にして下さい。
なみ、コンセント部分がスイッチに置き換えて見て下さい。
(注)
写真(3)にてプレート(台座側)をネジで固定しますが、このネジ
は特殊の形状をした小さなプラスネジになっています。
このネジが無い場合は、プレート一式を購入することになると
思います。

No.7
- 回答日時:
写真を拝見しますと、金枠とプレートの取り付けがへんです。
正しくは金枠が下(壁側)でその上にプレートの台座(写真に写っている物)を付属のビスで止めて、その台座にカバーをはめ込みます。
今のままだと台座を止めるビスがないように見えますのでプレート一式(台座とカバー組でしか売っていないが)を買ってきて上の文章のようにやってみてください。
なお、他の方の言われるようにブレーカーを落としてやられた方が無難でしょう。

No.6
- 回答日時:
俺、勘違いしているのかなあー。
写真に写っている部分の上にかぶせてあるのが取れた。ということじゃ、ないのですか?
それなら、ビスなど外す必要はないですよ。
写真にビスが映っているでしょう。
その上に、小さな穴が開いているでしょう。
ここがカバーを取り付ける穴です。
カバーを基部にゴロゴロとなぞっていると、落ち着くところに落ち着きます。
そこがビスが「合うところ」です。
カバーに短い、頭に塗料を塗ったビスがついていませんか?
それをその穴にねじ込めばいいだけの話です。
この穴は、上下同じところにあります。
もし、そんな小さなビスなどないよ、というのなら、カバーを落としたとき紛失してしまったのです。
ビスだけは売っていませんから、カバーだけが売られており、そこにビスもついています。
No.5
- 回答日時:
Ans1:歳月人を待たず
http://nyamonyamo.cocolog-nifty.com/pp1/2010/07/ …
フルカラーモダンプレート交換と言うコンテンツを参考にしてはいかがですか?
上部に風袋の写真があります。
Ans2:外枠のプレートの爪(ノックアウト)が折れたと推測します。
添付の写真の(1)(○枠1番)の溝に外枠の爪(ノックアウト)を嵌合させる。
(2)(○枠2番)のビスを緩めるとスイッチ枠を外せるが、ご指摘の内側の枠(1)(○枠1番)も筐体の中で固定されているので、
交換が可能です。
お近くにホームセンターがあれば、ナショナルの配線スイッチ類が多々販売展示されていると思います。
300円~1000円程です。
参考:電気点に依頼すると出張旅費5000円、工事技術料15,000円、部品代(市価の3倍)
合計25000円ではなかろうか。
私は、自分で交換しました。
ブレーカを必ず、オフにして作業を行ってください。

No.4
- 回答日時:
まず写真に写っているプラスネジをはずし、スイッチボックスから外します。
よく見ると、金属の枠とフルカラープレート枠は小さなネジで止められているので、新しいフルカラープレートに交換できます。
No.3
- 回答日時:
外枠だけホームセンターで売ってます。
取り付けは爪で引っ掛けてるだけなので
外れた際に爪が折れたのではないかと思われます
ハード(建築金物など)が充実している
ホームセンターであれば
電材のコーナーに100円ぐらいで売ってるはずです。
はめるだけなら電気屋さんに頼まなくても大丈夫です。
内側交換するのは電気工事の資格が必要だったと思います。
No.2
- 回答日時:
プレート上下のビスを外せば取り外せます。
代替はホームセンターで売っているもので大丈夫でしょう。
自分ででもできる作業ですが、自信がなければ電気屋さんに依頼するほうが無難です。漏電火災を起こすよりは。
自分でやる場合は、作業前にブレーカーを落とすことを忘れずに。感電してしまいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 コンセントについて。 友達が、子供が家のダブルコンセントを割ってしまったので直して欲しいとの事で、取 5 2023/01/13 19:41
- 照明・ライト 「ワイドハンドル型ほたるスイッチ」自分で交換出来ますか? 3 2023/06/09 23:13
- カスタマイズ(車) LEDについて 5 2023/05/20 12:54
- カスタマイズ(車) レクサスNX10型ナビについて ネットでAndroidナビに交換されている記事を見ますが、いまいち取 2 2023/07/22 16:55
- 電気工事士 電気工事士2種でケーブルの取り方(長さ)をお尋ねします。 2 2022/12/22 09:06
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 国産車 スイッチを取り付けできる箇所でしょうか 2 2023/04/30 13:19
- 照明・ライト プレハブ冷蔵庫の冷蔵庫内ランプスイッチの後継機を探してます。 冷蔵庫内ランプのスイッチがナショナル製 2 2022/07/05 14:58
- DIY・エクステリア 電子工作や工学にお詳しい方、お助けください。 5 2022/06/14 19:55
- カスタマイズ(車) 社外品のホーンを取り付けされている方にお聞きします。 6 2023/08/10 12:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
このビスのはずし方は?
-
【鬼目ナットについて】
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
-
ツーバイフォーの材料で棚を作...
-
圧着端子の重ね合わせ枚数について
-
ハンマーキャスターの金具部分...
-
iPhoneの箱を小物入れにしまし...
-
テックビスとは
-
床の穴を塞ぎたい
-
壁掛けTVのための壁補強方法に...
-
OSBボードのビス止め
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
OSBボードのビス止め
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
このビスのはずし方は?
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
ビスが入らない。
-
lgsに下穴が開かない
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
おすすめ情報