
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>年金手帳を再発行するにあたって、今までの年金未納分を支払うことになるのか
もちろん支払う「義務」はありますが、未納があっても再発行は可能です。
なお、何もしていなくても(年金手帳がなくても)通常は住所地に「納付書」が送られてきます。
納付期限を過ぎると催告状が送られて来るはずですが、もし、「一切何も音沙汰が無い」のであれば、年金事務所に登録されているのが古い情報で、年金事務所もそのままにしているということでしょう。
なお、未納の保険料は2年経過すると時効となって納めることができません。
>支払うならいくら位の額なのか
直近の2年分です。
ただし、一括ではなく(2年分の納付書で)ひと月分ずつ(自分で)支払うことになります。(※入社前の未納は会社には無関係です。)
また、上記の通り未納保険料は順に時効を迎えますので古いものから支払う必要があります。
>再発行時に必要な書類、持ち物等
以下のリンクをご覧ください。
『年金手帳を紛失又はき損したとき』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
※【手続先】は入社前なら「5.」に該当すると思います。不明な点は下記の問い合わせ先へご確認ください。
『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』
http://www.nenkin.go.jp/office/index.html
※年金番号不明でも問い合わせできます。
なお、rarabaibaiさんは現在「第1号被保険者」です。
『~被保険者の種別、1号、2号、3号被保険者とは?~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
また、30歳未満でいらっしゃるので「若年者納付猶予」が(さかのぼって)適用される可能性があります。詳細は「年金事務所・市区町村役場(役所)」へご相談ください。
『(国民年金)保険料の免除等について』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
ちなみに、時効で支払えない未納分も時限措置で納付可能になります。(予定)
『未払い年金10年分を追納したい』
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/qa/nenkin/20110 …
(参考)
『国民年金と厚生年金の比較(違い)』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseine …
『国民年金は、障害・死亡保険でもある』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit3.h …
『健保と国保、どちらがお得?|吉田社会保険労務士事務所』
http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/pan/ken_a.htm
No.1
- 回答日時:
紛失していても住民基本番号が役所でわかります。
それで何とかなります。
年金の未納分ですが、学生時年金保険料の猶予の手続きを年金事務所に
申し出ていれば10年間は猶予期間がありますので未納にはなってません。
ちなみに、未払いの分は自分で払う必要があるので会社は払う
ことはありません。
再発行は、印鑑(シャチハタ以外)と免許証と住民票と除票かな。
住民票と除票は住基番号が解れば要らないかな。
これは役所に行ってもやってくれないよ。年金事務所に行ったほうが早いよと
たらいまわしにされるのが落ち。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
国民年金基金のA型とB型の比較...
-
労災、振込先口座の記入について。
-
参加差押と差押
-
子供がいない主婦が扶養内勤務...
-
離婚前の別居。今の健康保険証...
-
扶養手当の遡及返納について
-
労災申請の流れについて
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
健康保険証(扶養者)の保険証...
-
公務員の休日給について教えて...
-
『宿日直勤務における通勤手当...
-
正社員からパートへ切り替わっ...
-
国民健康保険は国民年金基金に...
-
生活保護受給者の料金滞納について
-
市職員の住宅手当の支給開始日
-
失業保険・傷病手当も所得税枠...
-
無職がバレますか? 同棲してて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
自動車税をコンビニで納付でき...
-
国民年金、昔も20歳から払う...
-
生活保護受給者の家賃補助金の...
-
第3被保険者ですが国民年金保険...
-
生活保護辞退届を出したいんで...
-
郵政公社は国庫納付金を納めて...
-
老後は年金or生活保護?
-
納付書・領収証書について教え...
-
交通反則金の納付書について
-
特許権、初めからなかったもの...
-
自動車税の納付書をなくしました!
-
厚生障害者年金をもらっていて...
-
学生の年金の支払いについて
-
NHK受信料免除(全額)の申請書っ...
-
休学中の国民年金
-
うつ病での障害者年金受給と国...
-
国民年金を国が集めるようにな...
おすすめ情報