
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社会一般で使われる用語とは意味が違うからです。
日常用語で使われる「図画」(ずが)は,一般に「絵」または「絵を描くこと」と理解されているようですが,法律用語の「図画」(とが)は,絵に限定されるわけではなく,広く象形的方法により表示されたもの一般を指します。
具体的には,絵画や写真,映画のほか,ビデオや未現像の映画フィルムといったものでも,法律用語としての図画には該当すると解されています。わいせつな映像が入っているDVD(白地)を販売して捕まった人が,DVDディスク内の映像は通常「図画」(ずが)とは言わないと弁解したとしても,処罰の対象となるのは法律用語の「図画」(とが)なので,そのような弁解は通用しないわけです。
このように,法律用語では日常用語とは異なる意味で使われていることを明確にするために,敢えて日常用語とは異なる発音が使われることがあり,例えば民法上の「遺言」は「いごん」と,民事執行法上の「競売」は「けいばい」と呼ばれています。
この回答への補足
>具体的には,絵画や写真,映画のほか,ビデオや未現像の映画フィルムといったものでも,法律用語としての図画には該当すると解されています。
オオーっ!!
そうなんですか! 意味が違うんですか。
広辞苑には「「ずが」と「とが」は、意味は同じ」の旨が書かれていますよね。
「絵画や写真,映画のほか,ビデオや未現像の映画フィルムといったものでも,法律用語としての図画には該当する」ような内容のことを記した文書があるでしょうか。できれば、判例とかあると有難いのですが。
たくさんのことをお教えいただき、とても勉強になりました。
トガとズガでは意味が違うんですね。広辞苑にもそれは書いていないし、目からウロコでした。ほかにも、そんな用語があるし、専門の世界は便利なように特化してるんですね。
有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
#4さんんお通りなのですが、
現在では、ズガでも間違いでは
ない、ユイゴンでも構わない、ということに
なっています。
この回答への補足
そうなんですか。
少し変わってきているんですね。
それで、そのことを書いた文書(法令、指針、通達、判例、書籍、...何でもいいです)があればお教えいただけないでしょうか。
たくさんのことをお教えいただき、とても勉強になりました。
トガとズガでは意味が違うんですね。広辞苑にもそれは書いていないし、目からウロコでした。ほかにも、そんな用語があるし、専門の世界は便利なように特化してるんですね。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
憶測ですが。
推進を図る、利を図る、など「~~の為に」を意味する場合は「図(はか)る」と読みます。
この意味で「図」を使った熟語では「図利(とり)」のように「と」と読ませます。
「図書」の場合も「図(ず)」ではなく「図(と)」の意味合いが強いです。
「猥褻図画」の場合は、本来は「猥褻な図画(ずが)」なので「わいせつずが」と読むべきですが、「猥褻な物を見せる事を図る画」と無理矢理な解釈をすれば「図(はか)る」の部分は「と」と読む事になります。
更に勝手な憶測を進めると…。
法曹界の用語で「図利」って単語があって「とり」と読みます。
もしかしたら「図利が『とり』なら、図画も『とが』だろう」と言う単純な理由で、法曹界の誰かが言い出しただけなのかも。
もし権威ある人が言えば、みんながみんな「あの人が『とが』って言ってるなら『とが』なんだろう」って事になっちゃいますからね。
たくさんのことをお教えいただき、とても勉強になりました。
トガとズガでは意味が違うんですね。広辞苑にもそれは書いていないし、目からウロコでした。ほかにも、そんな用語があるし、専門の世界は便利なように特化してるんですね。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の合意を得て代筆した委任...
-
なぜ 「図画」 を 「とが」 ...
-
株主総会を開催したと偽り、定...
-
有印私文書偽造について
-
委任状を本人の許可もなく提出...
-
借用書の連帯保証人の署名欄に...
-
有形偽造と無形偽造の違いは?
-
成人映画館で、カップルが本番...
-
弟に強姦されました。。動画を...
-
児童ポルノ
-
電車内でAV見るのってダメなの...
-
店に売ってる商品を撮影するの...
-
女性がオッパイを出して歩くと...
-
洗濯物盗撮
-
車のワイパーに紙を挟むのは法...
-
アダルトビデオでモザイクは何...
-
大麻を郵便で送って来た場合
-
裏DVD購入は違法なのか?
-
飼い犬によるおしっこ被害
-
脅迫行為にあたりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ 「図画」 を 「とが」 ...
-
相手の合意を得て代筆した委任...
-
有印私文書の定義とは?
-
保証書の改ざんは何罪?
-
離婚届に配偶者が署名しないの...
-
「有印」私文書偽造罪と、「無...
-
法律的にビッグモーター経営陣...
-
期日前投票の理由が嘘だったら...
-
免許証の加工について
-
法学部一回生です。 「憲法上の...
-
無断でメーカーロゴを使用する...
-
青森県青少年健全育成条例について
-
死刑が、日本国憲法において違...
-
運転免許証を 破損すると犯罪?
-
主人が会社の明細を偽造したかも。
-
罪刑法定主義の例外はありますか?
-
日本の司法は緩すぎますよね?杉...
-
県からの仕事において、上司か...
-
偽造有価証券行使罪(163条)と...
-
会社で社内書類を内容を変えて...
おすすめ情報