
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
熱湯を沸かしてそこにタオルを浸し、すぐに蓋の上においてみてはどうでしょうか。
すぐに冷めないように、バスタオルのように大きなものがいいかもしれません。
蓋の中の空気が暖められ、動かすことができるようになると思います。
動かすことができれば、カウンターに油を引いて、その上を滑らせるなどして端まで持っていけば外れます。
ただ、熱湯を使うので気をつけてください。
また、これは思いつきなのですが、熱湯に浸したタオルを蓋の半分だけにかぶしてみれば、一部だけ暖められた蓋がわずかにゆがんで外れるとか・・・。
これはかなり可能性は低そうですね。
早速、お答え下さって、ありがとうございます。
初めて登録したのですが、7件もの回答が届き、優しい方ばかりで嬉しくなりました。
鍋蓋の周りにタオル2枚かぶせて、熱湯を満遍なく思いっきりかけたところ
傷もつかずスルッと外れました。
明日、来客があるので焦ってしまいました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
機械的に壊さずに取るとすれば・・・
熱して外す場合は、熱伝導に時間が掛かるので、長時間加熱出来る方法が必用です。
案1.ガスバーナー(キャンプ用のガスボンベを使うようなもの)で、炙る。
直火が蓋に当たらないくらいの距離で。(バーナーを扱い慣れている人向け)
この方法なら確実に外れると思います。
案2.お湯を沸かし、片栗粉を入れ堅めの「あん」を作って、熱いままの「あん」を蓋の上に掛ける。
出来れば「あん」が流れないよう、アルミホイル等で周りに土手を作っておく。
こんなことしか思いつきませんが、くれぐれも火傷には注意して下さい。
No.5
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
失礼ながら笑ってしまいました。
そんなことがあるんですね。まず、起こっている現象としては、「蒸気が蓋の中に充満」しているわけではなくて、高温の空気が蓋とキッチンカウンターの間に閉じ込められて、その後に温度が下がったことによって、中の気圧が低下したんだと思います。
なので、蓋を上に持ち上げようとしてもまず普通の力では無理です。かといって、中の空気の温度を元の温度まで上げるのも無理でしょう。おそらく100℃前後だったはずなので。
となると、考えられる方法は限られます。
・まず、その蓋を「上に」ではなく「横に」少し引きずってみてください。動かせますか?動かせるようならそのままカウンターの手前まで引きずっていきましょう。但し、この方法はカウンターに盛大に傷が残る可能性があります。
・それも無理なら、蓋を無事に回収するのは諦めて、何らかの工具を使って蓋に穴を開けて空気を通すしかないかもしれません。例えば、五寸釘を打ち込むとか…。
くれぐれも怪我をなさいませぬように、注意して作業してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 パスタ鍋 6 2023/05/25 16:55
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- バーベキュー・アウトドア料理 キャンプで鍋で調理をしていたところ、蓋のつまみの部分がねじ止めになっていたのですが、蓋を取ろうとつま 4 2022/11/01 17:55
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です! 昨日、子供の友達のお母さんでもあり、家業のお手伝いも来て頂くこともある、ご近所の方から、 6 2022/06/05 08:20
- レシピ・食事 「メチャクチャやん!」クック〇ッド掲載のクソレシピ 4 2022/07/03 15:17
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- レシピ・食事 自家製サラダチキンを作る要領で豚肉を調理しても同じようにやわらかくなりますか? 鶏肉を袋に入れ、水を 2 2023/06/09 00:02
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食器・キッチン用品 お湯が沸くのが早いのは 7 2022/12/02 10:03
- その他(趣味・アウトドア・車) 水晶さざれ石を蓋の付いたガラス瓶に入れて置いておくのは効果ありませんか? 蓋がないと瓶を倒した時にさ 1 2023/02/03 12:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
ユニットバスに蓋を置く方法
-
学校に忘れたお弁当の異臭について
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
蓋が外れない
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
ステンレス製の蓋が開かなくな...
-
急いでいます。ほんとに親がキ...
-
真空状態でフタが開かない時の...
-
下水のマンホールの鉄蓋の設置...
-
電気スイッチのカバーが外れる
-
変形したタッパを直したい
-
散水栓ボックスの蓋だけって売...
-
腕時計の製造年の見方を教えて...
-
塀に埋め込んであるポストの蓋...
-
■ガラス瓶(フタはプラスチック...
-
新品のノートパソコンの蓋部分...
-
デジカメの電池入れの蓋が壊れた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
排水口の蓋が開きません。かた...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
ハンバーグを作る時、蓋をした...
-
散水栓ボックスの蓋だけって売...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
急いでいます。ほんとに親がキ...
-
小林製薬の「ポット洗浄中」を...
-
ステンレス製の蓋が開かなくな...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
-
「もろぶた」って標準語?
-
真空状態でフタが開かない時の...
-
ドラマでカップ麺を食べるとき...
-
塀に埋め込んであるポストの蓋...
-
電気スイッチのカバーが外れる
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
-
学校に忘れたお弁当の異臭について
おすすめ情報