
生まれも育ちも都会だったのですが、結婚が決まり地方に引っ越してきました。
こちらに来てから3カ月になります。
旦那の地元に嫁いできたのですが、あまりの孤独に悩んでいます。
まず、今の大体の状況は:
1)旦那は家業を継いでいるのでこの地元を離れることは無理
2)私もいずれ、家業を多少は手伝う事になるので、こっちでの就職はダメだと言われている。
3)子供はいません。
4)私の地元へは新幹線 または飛行機でないと帰れない距離です。(4時間程度)
地元を離れて新しい場所での生活をすることは覚悟がいると分かってはいたものの、実際に始まってみると小さな事が少しずつストレスに感じてしまったりして、新婚生活も正直とても幸せとは思えない物になってしまっています。
まずは友達作り…と思っていたのですが、主人本人に、地元の友達がおらず、自営のためなのか、会社でも飲みに行ったりするような友達はいません。 また、地元の友達が居ないせいか、こっちで美味しい居酒屋やご飯屋さんなども全く知らず、どこかに行こうと提案しても、どこ行きたいの?とこっちが聞かれる始末。 主人は、これまでずっと実家暮らしだったせいか、家でご飯を食べることに慣れてしまっているので、彼の方から私に、たまにはどっかにご飯でも行こうか?と言われる事もありません。
私から誘うのは良いのですが、いつもいつも私からでは、段々と嫌になってきてしまいます。(彼にしたら、ご飯を食べに行くには車で行かないといけない。お酒を飲んだら代行を頼まないといけない。めんどう…という事なんでしょうけど…) まだ新婚なので、二人でご飯に行ったりお酒飲んだりたまには家以外の場所でしたいじゃないですか?!平日は絶対に家でご飯なんですから…。
外出する事も無いので、今はネットやスマホを使っての、地元の友達とのコミュニケーションが唯一の楽しみな生活が続いています。 好きな服を買おうと思っても、バスに乗って、そのあと電車で1時間かけて行かないと買い物もできない様な場所です。
地元での生活と同じような生活が出来るとは到底思っていなかったのですが、これまで普通に出来ていた事が出来なくなった虚無感に、地元に戻る事ばかり考えてしまいます。
緑や川がある自然に恵まれた所だと思いましたが、溝にはヘドロが溜まっていたり、車社会の為排気ガスも多く空気が悪い、道にはゴミが沢山落ちていたり…。
このままではこの場所が嫌いになってしまいそうで不安です。
最近は食欲も無く、夜も寝れなくなってしまい、夫との会話もほとんどなくなってしまいました。
家事だけはきちんとやっていますが、このままでは普通の生活にすら支障が出そうで困っています。
結婚するまでは仕事もしていて、家族、友人に囲まれて賑やかな生活をしてきたので、このギャップにうまく自分が順応出来ないでいる感じです。
主人も、新婚生活がこんな風になるとは思っていなかっただろうと思うと、申し訳ない気持ちもあり、なるべく明るくしよう!とは思うのですが、思うようにしてあげれていません。 それでも時々、自分の気持ちがいっぱいになってしまうと、「あなたは、自分が生まれ育った場所に居るから平気だろうけど…!」とつい言ってしまうんですよね。
慣れるために今は練習中だから、時々地元に戻りたいと主人に話した所、普通は新しい場所で友達作ったりする努力をするのが当たり前でしょ?寂しいとか辛いとか自分の主張ばっかりで、もっと他に出切る事あるんじゃない?と言われました。 言っている事は分かるのですが、パートですら許されていないのに、どこで友達を作るんでしょうか。 習い事をするにも車が無いといけないし、(私はまだ車がありません)。
これまで生きてきて、ここまでの孤独を経験した事が無いので、自分でもどうしていいのか分からない状況です。 私の母や友達は、最初からあまり我慢し過ぎると長続きしないし、誰だって環境の変化に最初は苦しんだりするんだから、どうしても辛い時は旦那に相談して、いつでもこっちに戻っておいでよ!と言ってくれるのですが、それをしたら、主人や主人の両親にも悪い気がして、なかなか踏み切れないでいます。まして、来てまだ3カ月なのにもう地元に帰るの?と思われるのは分かっていますし。
同じ様な状況の方、同じような経験をされた方、もしよければお話聞かせてもらえませんか?
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そうですか、お引っ越しの経験はあるのですね。
失礼しました。実は私も海外に住んでいます。
日本と外国のちがいよりも、
田舎と都会の違いの方がはるかに大きいのでは?と思いました。
都会っ子の感覚には慣れませんし、合いません。
仲良くなるのは田舎出身者か、田舎好きな人です。
で晴れた日にはピクニックへいったり、森林散歩へ出かけたりです。
質問者さんはその逆なので、
田舎でも、都会好きな人、都会に憧れている人ってけっこういますし、
そういう人とわりと合うかも知れませんよ。
都会出身の方も、きっとおられると思います。
そのような人とお友達になり、ご一緒に繁華街へ買い物へ行けたりするとよいですね。
お返事ありがとうございます。
確かに海外に住むのと日本で田舎に住むのは全然違いますね…!
同じ環境の様な人とか…お知り合いになれたら良いんですが…。
気が合う友達に出会えれば、生活もだいぶ楽しくなりますよね。
色々とお話いただいて、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
わたしは田舎から都会に来た方なので逆ですが、便利なのですがやはりストレスがたまります。
あなたは都会に慣れておられるのかも知れませんが、わたしにはかなりきついものがあります。
車社会で車がないと、かなり不便なのはわかります。
バスなどの公共交通機関は近辺にありませんか? あれば時刻表をかきとめておくとよいと思います。
自分の車を持つのは無理でも、原付や、電動アシスト自転車などもよいと思います。
それに、地元を離れて引っ越したこと自体、はじめてなのではないですか?
わたしは何度か引っ越しをしましたが、
0から人脈を築くのは大変です。
寂しさもつのるし、心細いし、疲れます。
何年もいても、なかなか根をはれません。
田舎の人はずっと同じ土地にいる人が多かったし、心の距離が近くて、1度友達になるとその後らくに続く感じです。
都会の人はすぐ引っ越していってしまうし、いつまでも他人行儀で、すぐ疎遠になりやすいです。
土地勘もないし、いろいろ文化的にも違うし。
お店の場所もわからなければ、習い事先などの開拓も始めなければなりません。
働きにいけないのが辛いのでしょうが、
あなたはまだ旦那さんがいるので、
全くの0からではないぶん、恵まれていると思ってみませんか。
最初から頑張りすぎると長続きしないのはその通りだと思います。
そのことを旦那さんにわかってもらい、しょっちゅう東京へ帰ったらいいと思います。
お返事ありがとうございます!
kanakyu-さんは都会へ引っ越されたんですね。
どこに行っても、きっと知らない場所で生活を始めるのは、大変なエネルギーがいる事ですよね。
私は日本では小さい時に一度引っ越しをしていますが、海外にも何年か一人で住んでいた事があります。 なので、どこに馴染むのもそんなに時間がかからないだろうと思っていたのですが、やっぱり学生の頃とは違いますよね。
自転車を実は持っているのですが、それでもいける所に限度があるのと、道が悪くて危ないんで、あまり遠くには行かない様にしています…(汗)
バスと電車に乗って近県の大きな繁華街には月に1度は行くようにしています!
長い目でこの結婚を続けていくためにも、あまり最初から飛ばさない様にしていこうと思います。
長い文章だったのに、最後まで読んでくださってありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
初めまして
全部読んだあとに「何か似てるw」と少し笑ってしましました(ごめんね;;)
私は関西から北海道に越して来ました
北海道は主人が生まれ育った場所でもあり
主人の身内や親戚がウジャウジャ?wと
広い北海道の一部に大集結してました。
旦那のお義母様は古い考え?の人で
・嫁という字はどう書きますか?
女&家ですよね? 外に働きに行くなんてもってのホカ
家を守りなさい。
でしたし・・・
引っ越して1年後 先天的な病気で通ってた娘の病院の予約日が
近づいてきてたので実家に帰り病院に行き・・・結局4日実家に居て
手土産を持ち主人の実家に三人で行ったときに言われた言葉があります。
「なんでわざわざ実家に?紹介状書いてもらってコッチの病院に通いなさい。
実家への帰郷は冠婚葬祭の葬祭のみ許してあげる」
でした。
そんな言葉を言われ・・・主人は義母に頭があがらない人なので
隣で黙って聞いてるだけ・・・
でも友達どころか知人すら居ないところで1年頑張りましたが
引っ越して二年後元気だけがトリエな私でしたが
なんか・・おかしくて心療内科に行ったところ
自律神経失調症と言われました。
精神面がおかしくなっても仕方ないよね・・・
私もね よく言ってたよ
「あんたはココで生まれ育ったから色々いいよねぇ~」
みたいな言葉w
ご主人さんの・・・
普通は新しい場所で友達作ったりする努力をするのが当たり前でしょ?
寂しいとか辛いとか自分の主張ばっかりで、もっと他に出切る事あるんじゃない?
この言葉ですが・・普通ってなんなんでしょう?って思ってしまいました
誰基準の普通? まずは精神的な安心かがが大事なんじゃないでしょうか?って。。。
心が安らがないまま友達作り友達作り・・・のプレッシャーのみじゃ
ネガティブな考えしか出てこないのは当たり前だと思います。
でもねでもね
友達・・・同い年くらいの人と・・・って思ったりしてるでしょ?
そうじゃなくてマズは近所でもドコでもすれ違う人に挨拶してみては?w
私 そうしたの。 近所のおばあちゃんや子供や老若男女問わず挨拶から
はじめてみたよ。
そしたら今度はあちらから挨拶してくれるようになって
その内少し雑談もするようになったりして
おばあちゃんや子供たちと話してるとね
それまで自分の殻に閉じこもってた何かがスカーッとしたよ♪
年齢近い人に拘ったりすることだけでもやめてみれば
自分から挨拶することが出来ちゃえば
周りからの印象も違ってくるしやっぱりコッチから見てもさぁ
暗い感じの人よりも明るい感じの人のほうがイイやん?w
実家になかなか帰れない帰れない・・・帰りたいよぉ。。。
そんな毎日だったけどとにかくコンビニやスーパーに行っても
道中の挨拶や店内でも「安売り日ってイツですか?」とか
店員さんにも なんかしらの質問とかしてみたりして買い物を楽しんだり
そうしてると向こうも覚えててくれたりして道中の人や店員さんから話しかけてくれたりw
殻に閉じこもっちゃうとね
それこそご主人様や義父母さん達から心配されたり
印象も悪くなったり自分自身もしんどいしんどいになっちゃって
悪循環しかないよね・・・
暗い顔には暗い顔 で 笑顔には笑顔しか返ってこないよ♪
そうしていくとねご主人の言葉も変わってくるんじゃないかなぁ?
で・・「うん、頑張ってるな♪」ってわかってくれて
実家に行ってゆっくりしておいで って言ってくれるかもしれないよ^^
(我が主人は義母がアレだったのでムリでしたが;;w)
とにかくね 明るく行こうよ
そうしてたらね
自律神経失調症の症状も出なくなったよw
マイナス思考やネガティブなんてイツでもなれるのね。
しんどくなったらね
ケ・セラセラ(なるようになる)で いいんですw
貴方が笑顔で居ればご主人も笑顔になれるよ。
その笑顔が作り笑顔じゃなく自然と笑顔になれるのも
1つ1つの物事の捉え方と考え方ですよ♪
Okko15さん
お返事ありがとうございました。似ているって思われただけでも、嬉しい事ですし、笑ってもらえる位の方が気持ちが楽になります!
ご主人のお母様との事で色々御苦労されたんですね。一人で知らない土地に行って、しかも義母との関係でさらにストレスを抱えるなんて、想像しただけで私まで心が痛みます。
友達ですが、確かに同年代で色々話せる人がって思っていましたが、確かにご近所の方との触れあいから何かが生まれたり、硬くなった心が和らいだりする事もあるのかもしれないって思えました。
もともと私も根は明るく、そういう自分を分かっているのに、こんな風になってしまっている事に自分でもイライラいしてしまうんですよね。
おっしゃる通り、私に笑顔が消えてから、主人もすっかりおとなしくなってしまっています。心の中で、ごめんねって思いながらもそれすらきちんと言葉で伝えていなかったり。
少しずつこれまでの自分を取り戻せるように、まずは明るく、笑顔が大事。
今までなら普通に出来ていた事なんだし、きっと出来ますよね!
主人と少しでも早く笑って暮らせる日が来るように、このマイナスな物のとらえ方からまず、変えて行く努力も必要なんだって思いました。
お話聞かせていただいて、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今朝、この質問を見て、回答しかけてはやめたのだが、それは私が「都会から」でなく「田舎から田舎」へ来たこと。
共通点は自分実家が遠すぎってとこです。
「知り合い」は作れるけど、友人(親友)はそうそう作れるものではないんですよね。
平日昼間にジムや水泳に行っても、まわりは50代のお嬢様ばかりですし、習い事も若い方は夕方のコースにしかいません。
ママ友とかはまだ先ですし、夫とドライブに行くとかが無難なセンですよね。
私は結婚して何年もの間、夫の地元が大嫌いでした。
寂しいというのもあったけど、なにかにつけ「長男の嫁」扱いされるストレスとかもありました。
特にイヤなことをされなくても気疲れするのが、夫には理解できないというのもあります。
自分はその地域の人々を殆ど知らないのに、相手は夫の親戚と知人であったりとか、みーんな知り合いみたいな雰囲気がコワイというか、うっかりしたことは言えません。
あまりに辛いならたまには実家に戻るのもアリだと思います。
お返事をいただき、ありがとうございます!
ご自身もご実家が遠いとの事、実家が遠いと寂しいですよね。
確かに知り合い と 友人 では違いますよね。私もジムに通おうと思っているのですが、時間的に同じ年代の人はきっと少ないかもしれないですね。もちろん行ってみないと分かりませんが…。
夫の地元を嫌いにはなりたくないですよね。私も努力しないと…って思うんですが、どこから始めていいやら。
ここに来た時はお盆やお正月に自分の実家にいければ良いと思っていたのですが、慣れるまで少し頻度を増やしたいなと思っています。夫にももう一度ゆっくり相談してみます。
長文で分かりにくい文章だったかと思いますが、お返事本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 生まれ育った地元での就職か、県外(都会)での就職かで悩んでいます。 4月から大学4年生になる就活生で 2 2023/03/23 21:40
- 新卒・第二新卒 24卒の女、就活生です。 就活解禁前からずっと地元就職を考えていました。地元だけで働ける企業の説明会 4 2023/04/04 07:37
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 知人・隣人 結婚してから友人との距離感が鬱陶しくなってしまった 4 2023/05/22 12:11
- 引越し・部屋探し 実家に戻るか1人暮らしを継続するか 1 2022/07/26 22:57
- 夫婦 先月、旦那から離婚を言い渡されました。 続きです (長いです) 先月、旦那の浮気を疑ってヒステリック 5 2022/09/06 06:31
- 子供 子供が産まれて一緒に親になったはずなのに どうして男は友達と飲みに行けたり、仕事の付き合いだからと毎 6 2022/11/10 20:57
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- その他(悩み相談・人生相談) 普通に家庭をもって子供を育てる、すごいことだと思いませんか、私には贅沢な生活に思えます。 8 2023/04/08 19:37
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人が一人も居ない土地での新...
-
GWに夫が男友達3人と国内旅...
-
会話が合う人か、食が合う人か
-
結婚してからも、夫が女の子た...
-
夫の友達が私を悪く言います。 ...
-
都会に馴染めない
-
結婚後、男友達との付き合い
-
後悔
-
「いつもお世話になっておりま...
-
嫁が男友達を家に招待するのっ...
-
新婚の時は毎日SEXしてますか?
-
彼の元へ行くために仕事を辞め...
-
妻の手料理は楽しみですか?(...
-
旦那に口喧嘩で勝てないことに...
-
結婚1年目の子供なし主婦です。...
-
すぐキレる同棲している彼女に...
-
教師じゃない人と教師との結婚...
-
妻を「さん」付けする心理
-
妻がだらしがない(片付けをし...
-
旦那が職場の後輩女と仲が良すぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GWに夫が男友達3人と国内旅...
-
結婚してからも、夫が女の子た...
-
結婚後、男友達との付き合い
-
友達と自由に遊びたい
-
夫の友達が私を悪く言います。 ...
-
新婚生活、、暇です・・・・み...
-
友人が一人も居ない土地での新...
-
夫婦共通の友人がいないんです。
-
主婦が、男友達の家によくおじ...
-
慣れない土地での生活に気が滅...
-
夫がTinderしていて、問い詰め...
-
結婚後の異性との付き合い方(...
-
転勤で違う土地に来た場合につ...
-
既婚女性が遊びに行くのはいけ...
-
北海道に嫁ぐ人
-
都会に馴染めない
-
海外赴任に伴い、結婚してひと...
-
過ちを許すことは愛なんでしょ...
-
結婚する相手は趣味が一緒がい...
-
教師が嫌い?夫婦が嫌い?結婚...
おすすめ情報