dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポート開放には色々あってどれを開放したらいいのか未だに分かっておりません。

つまり、
ルーターのポート開放、Windowsのファイヤーウォール、パーソナルファイヤーウォールにもポート開放ががありますね。

Windowsのファイヤーウォールはパーソナルファイヤーウォールを設定すれば必要なしと言うことは分かるのですが、
ルーターのポート開放すればwindows,及びパーソナルファイヤーウォールの開放は必要ないということですか?あるいは両方必要なのかどうか?

ルーターを最近変えました。以前はポートが通っていました。それが未だに苦労してますが、
ポート21(FTP)がルーターも、パーソナルファイヤーウォールも開放してますがなかなかオープンになりません。ファイヤーウォール無効にもしてみました。
と言ってあるポート9000、3389(Windowsリーモートディスク)はオープンになるんです。

どれが本当のポート開放かわかりません。原因は何にあるのでしょうか?

ポート開放のブラウザ
---------------------------------------------------------------
xxx.xxx.xxx.xxxの 21 番ポートに接続結果: 21 番ポートは開放されていません
改善案内
光回線の方でplalaさんご利用であればネットバリアーベーシックを解除してください
XPやVISTA各種パソコンウイルス対策ツールのファイヤーウォールに問題はありませんか
CATV回線の方はグローバルIP割り当て契約であるかを確認下さい
開放するパソコンやPSPプレイステーション3のIPアドレスが変動していませんか念の為ご確認下さい
--------------------------------------------------------------------
上記の結果です。どれも確認しました。

A 回答 (3件)

>以前はポートが通っていました。



無駄な情報

>ルーターを最近変えました。

変えたじゃなく、現在使っている具体的なメーカーと型番は何かね?

>どれが本当のポート開放かわかりません。

呼び方すらメーカによって異なる。私の機種だと「静的IPマスカレード」
    • good
    • 0

>ポート9000、3389(Windowsリーモートディスク)はオープンになるんです


これから見るとWindowsのファイヤーウォールが制御しているようです。Windowsのファイヤーウォールに対してポート開放の指示が必要なのではないでしょうか。
現在のルーターはUPNPなのでPCからポート開放の指示とかが出来ますので。

この回答への補足

大変遅れました。

>現在のルーターはUPNPなのでPCからポート開放の指示とかが出来ますので。
なるほど分かるような気もします。あんまりNASのHDDにアクセス出来ないのでWindows7をサーバーとして”インターネットインフォメーションサービス(IIS)をインストールしてみました。
そうするとポート21も開きNASにも接続なりました。IISを立ち上げしなくともPC起動のみでもNASに接続なりました。まずは安心しました。

昔のルータは今のルータと違ってPC起動しないとNASに接続ならないのでしょうかね?それとも古いNAS(Buffalo LS-XH)だからかな?

補足日時:2012/06/19 12:56
    • good
    • 0

ルータ使ってるってことはNATも有効になってるはずだから、そもそもPort21を実際にサーバにしてるノードに向けているのかな。


あと、きちんとPort21のリクエストに対して応答するサーバは動いているのかな。
この辺りが必要。
なお、外部FTPサーバにクライアントとしてつなぎたいだけならポート開放はいらない。
マシン変わってなく、設定変えてないならポートフォワード確認を先ずしたほうがよいと思う。

>ルーターのポート開放すればwindows,及びパーソナルファイヤーウォールの開放は必要ないということですか?あるいは両方必要なのかどうか?
FWの解放に限って言えばすべて開放しなければ意味ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!