
秋田県への転勤を契機に、海のルアー釣りに嵌った初心者です。
基本はシーバスなんですが、この時期にイナダやワラサがよく釣れるとの情報が入るので
ショアジギロッドを購入しました。
ダイワのSJ106MHです。(ダイワ好きなものでして。)
ところが実釣してみると「重い」「ごつい」で振り切ることができません。
私は、成人男性としては結構小柄な方なので、しまいには手首が痛くて、
釣りを楽しむどころではありません・・・(根性だけは人一倍のつもりですが)
そこで、思い切って現在の竿を売りに出し、体格にあったロッドを新調したいと考えてます。
失敗を繰り返さないためにも実際に手にとって確かめたいのですが、
市内の釣具店は品揃えが少なく、ネットで買うしかありません。
そんな私にベテランの方々から「お奨めのロッド」や適正な「長さ」などを
紹介していただけないでしょうか。
もちろん予算に限りはありますが、多少奮発しても長く愛用できるロッドが欲しいと
思っております。
ちなみにリールはダイワのシーゲートライト3500Hです。
他に、シーバス用ですがアブのレボネオス2500MSHもあります。
アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シーバスと兼ねて、ごくたまにシーズンに青物を釣るのに使える竿なのか
シーバスロッドはすでに持っていて、ショアジギのみの用途なのかが分かりませんが
兼ねられた方が便利ですので、その辺からアドバイスさせていただきます。
やはり買われたSJはヘビー過ぎますよね。
と言っても何Gのジグをキャストするかに寄っては専用のショアジギロッドでないと
無理なシーンも出てきますが、1年を通して何度青物を狙うかですよね。
そう考えると軽くパワーのあるシーバスロッドが一番持ってて便利と言うことになりますね。
シーバスもどれぐらいの重さのルアーを使うのか、青物の時もどれぐらいのジグを
キャストするのかが分かりませんが、そのどちらも兼ねられて非常に軽量で疲れないのは
やはりダイワのラブラックスFだと思います。
現在96MLをヒラメとシーバスに使用していますが、とにかく異常に軽く(135g!)
バットはしっかりしていながらベリーが程よく曲がり、ルアーがとにかく良く飛びます。
80cmオーバーのシーバスもランディングしていますが、まったく問題なしです。
このレングスでもとにかく軽いのでトップルアーもアクションが楽に出来、シーバスや
青物のボイルにも簡単に対応できる操作性の良さがあります。
ヒラメ狙いでは、1oz(28g)前後のバイブレーションや、ヘビーミノーをフルキャストしますが
力も要らず軽く振りきっても非常に飛距離が出ます。
実はこれと96Mを2日ぐらい迷って釣具店で両方をいつまでも振ってみて、28g~30gぐらいの
バイブレーションやヘビーミノーの使用を考えて96Mを購入したのですが、40gぐらいまでは
フルキャストしてもびくともせず、パワーの割りに非常に軽いので重いルアーは良く飛んで
良いのですが、ベリーも比較的硬いので今度は20g以下のルアーがロッドが曲がらず飛びません。
結局1日、4時間ほど使用してヤフオク行きになり(ほぼ買った価格で売れた)96MLにしたのですが
これまでモアザンやダイコーのアルテサーノなども使用してきましたが、ダントツに使いやすいです。
すでにメインのシーバスロッドを持っていてモンスタークラスのシーバス狙いに大型のミノーをキャストしたり
重めのバイブレーションなども使う、青物の時期は40g前後のジグをフルキャストするとなれば
96Mが非常に軽く、専用ショアジギロッドのように汎用性が無いのと違い用途は広いです。
ただ、175cm、75kgでキャスティングパワーも結構あると思う私でも日頃は使いにくいと感じます。
青物と言ってもサーフや護岸から30g前後までのジグを使って、ラインもPE1.2号~1.5号ぐらいまでなら
シーバスやヒラメにもとにかく最高の使い心地の96MLがオススメです。
こちらでも晩秋には河口に5~6kgクラスのブリが入ってきてトップで狙うことがありますが
(ほとんどトップしかヒットしない)このMLクラスで十分に獲れます。
60cm3kg前後なら90Lぐらいでも障害物がなければ問題なくランディング出来ますから
青物、青物と思いこみすぎてオーバースペックになりすぎないことですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4449671.html
ご丁寧な回答に心から感謝しております。
説明不足でしたが、(ライト)ショアジギ専用ロッドを考えてました。
また、SJで60gのジグを投げると指が痛いので、自分には40gが
限界かなとも思ってます。
ですが、基本はシーバスに置いてますので、青物釣行回数は
それほど多くはありません。(年に4~5回でしょうか。)
ご指摘のとおり、オーバースペックな竿を増やすよりは、
汎用性のあるシーバスロッドも視野に入れるべきですよね。
(96ML良さそうですねぇ。ダイワ好きな私にはグラっときます。)
目が覚めた気分です。もう一度じっくり考えてみます。
重ねてご親切なアドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロッド9Ftで30gのジグです。...
-
キャスト時の人差し指への糸の...
-
プラグとジグでのロッドの負荷
-
21歳男です。 恥ずかしながら、...
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
舟竿で堤防釣りをしたいのです...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
竿の尻栓
-
力糸の長さは・・・・・
-
磯竿の穂先が折れた 交換 高く...
-
がまかつ 黒斬の選択について。
-
地磯の口太40クラスに1.5号竿は...
-
オフシーズンの渓流釣り
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
赤とんぼの歌詞の中の意味をお...
-
かぎ針編みのベッドカバーについて
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
なぜウキフカセ釣りって柔らか...
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロッド9Ftで30gのジグです。...
-
キャスト時の人差し指への糸の...
-
エギングロッドでメタルジグを...
-
プラグとジグでのロッドの負荷
-
ダイワのソルティガロッドとそ...
-
小笠原と三浦半島ー相模湾ー伊...
-
ソルトルアー用のオールマイテ...
-
ダイワのバスロッド(ブラックレ...
-
ショアジギングロッドのウェイ...
-
ダイワ ジグキャスターとジグキ...
-
ルアーの選択方法について
-
なめらかなワンピッチジャーク...
-
ジギングタックル (ショア)
-
サゴシを釣る竿は柔らかいのが...
-
ショアジギロッドについてアド...
-
ショアジギングでのジグの投げ...
-
フローティングで飛距離がでる...
-
釣りのショアジギングについて...
-
このロッドはライトジキングに...
-
ジグの重さとリールについて教...
おすすめ情報