dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビッダーズオークションにて、インコとかを買おうかなぁなんて思って見ているのですが。
こういった生き物を取引するのはどういった方法で輸送するのでしょう?
チェック欄には郵便のようなこと書いてあったり「死着保障は受け付けません」とか通常では解らないような表現が書かれているので、どういった方法で送るのでしょうか?
質問がアバウト過ぎますが。
「小鳥」と「亀」の輸送方法を教えてください。

A 回答 (3件)

それ以前に直接取りに伺うことはできませんか?


インコはセキセイインコでしょうか?
鳥さんはとてもナイーブです。
大事にかごをかかえて電車に乗るだけでも
鳥さんはとても緊張してそれがストレスになります。
死着保障は受け付けないって
死んでも知らないよってことじゃないですか?
そんなの信じられない!
家族の一員になる大事な命をそんなことで
失うなんて悲しすぎます。
どうしてもオークションじゃ買えませんか?
せめて直にとりにゆけませんか?
おそらく、死着というからには
ふつうに宅配便で送られてくると思います。
宅配中にもし、他の荷物に押し潰されたりなんてしたら…
ぞっとします。
郵便でも同じでしょう。
輸送以前に、私は直に取りに行くか
ちゃんとペットショップで購入することを
断然おすすめします!
回答になっていませんが、
命を大事に考えて欲しくて書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
純粋に鳥の輸送方法の質問だったのですが、気を悪くされたらすみません。
この中で鳥の取引をした方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。
まぁ、遠くから輸送するというリスキーなことをしなくても。値段などのことを考えても、近所にペットショップが無いわけではないので現実的にはショップで買ったほうが安心ですよね。

死着保障はしないという言葉が非常に珍しかったもので。
私も初めて会った家族の一員が死に目だったとうのは嫌ですし。

お礼日時:2004/01/20 21:43

Q.国内の輸送はどうなっているの?



A.近距離についてはトラック貸切りによる陸上輸送、遠距離については航空便輸送が一般的です。遠距離でもトラックによる陸上輸送の手配も可能ですが、長時間の輸送することによる動物の負担を考えできるだけ航空便輸送をおすすめします。また、空港間の輸送のみであれば、航空会社との打合せでも手配ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

イマイチわかりませんね。たかが小鳥などでトラック貸切なんてしないでしょうし。

お礼日時:2004/01/15 20:53

料金は高いが安心できる↓


http://www.nittsu.co.jp/animal/

参考URL:http://www.nittsu.co.jp/animal/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょっと、違うようですね。国内の輸送には触れられてはいない内容なので。
国内なので検疫とかは必要ないでしょうし。

お礼日時:2004/01/15 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!